日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,358件  691700件目を表示(70ページ目/536ページ中)
<<前へ 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次へ>>
 
みにくま (男性/レポート46件)
不知火温泉 ロマンの湯 (熊本県 / 不知火温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
大人500円、子供200円、3歳以下無料。
アルカリ性カルシウム塩化物泉(潮湯)。
10:00~21:00で年中無休(12/31,1/1のみ休み)
道の駅「不知火」敷地内の温泉施設。物産館、レストランは別棟。
サウナ(15人位)、水風呂、打たせ湯、電気風呂、泡風呂、露天風呂。
家族湯、休憩室、ロビーにはお土産コーナー、自販機があります。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/04/23(火)
利用時期:2019年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件)
ぽかぽか温泉 新守山乃湯 (愛知県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
建物の道に沿い、民家を挟んだ隣に保育園との共同駐車場(50台弱駐車可)がある。建物の前にも5台駐車可能。
名前から広くてのんびりできる浴場を想像して入店した、が………。
受付で料金を払い、サウナ希望を伝えると追加料金100円でバスタオルとサウナに入るためのひも付きプラスチック板(鍵穴に入れて扉を引き開ける)を渡してくれた。

うめ乃湯とまつ乃湯があり、1日ごとに男湯と女湯が入れ替わる。湯船の配置等が違う、とのこと(受付従業員より)。

脱衣所。鍵付きロッカー80個。ウチ6つは縦長の大き目ロッカー。化粧台にカラン2ヵ所(飲料水と書いてあるが、コップは無し)、その奥に壁で囲われた化粧室。化粧台にドライヤー2個。3分20円。

浴場。ちょっと狭い感じのごく一般的な銭湯でした。
天井は中央がガラスで明るい。カラン23か所、シャンプー・ボディソープは無し。浴槽は水風呂も含めて3つ。パッと見、4つに見えるがよく見るとウチ2つは手前が通路のようになってつながっている。ローリングバス・ドリームバス・エステバス・リラックスバス・肩たたきバス、と名前には夢があるが、そのスペースに座った時、気泡の吹き出す場所が微妙に異なるだけ。エステバス・リラックスバス等は1つだけなので混んでいると待つことになる。隣には電気風呂・備長炭の湯、も。湯温はどれも43度くらいか。

テレビのあるサウナ室が熱めでよかった。快適に汗を流せました。

タイルでできた壁に囲まれた露天。狭かった。床・浴槽・壁すべてがタイル張り。「今日の湯は炭酸泉」と書いてあったので、日が変われば別のお湯になるんでしょうね?どういう種類があるのか書いてなかったため、わかりませんでしたが。単に外に湯船を持ってきた、というだけでちょっと味気なし。

温泉浴場だと期待して入りましたが、あちこちにある 銭湯 と特に変わりないです。
入浴後、受付前のフロアでのんびりできます。銭湯なので休憩室というところまではいきませんが。ドリンクの自動販売機が4台置いてあり、飲み物の種類には困りません。
尚、建物の外・半地下はコインランドリーになっています。(№237入浴日20190420)
参考になった
投稿日:2019/04/20(土)
利用時期:2019年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート366件)
小山温泉 思川 (栃木県 / 小山温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
文字通り思川のすぐそばにあるこちら。
先人の方が書かれているとおりその開放感はなかなか。周りに人家がないからこそ出来る露天風呂からみれる川の様子と景色。自然が溢れていて景色を拝みたい方にはいい光景だろう。それにこの時期桜が咲き乱れているのも風情があっていい!
施設はこじんまりとしていてコンパクトというべきか。人によっては狭苦しいと感じるかも?吹き抜けには屋外なのに卓球台があり、温泉卓球ができる。靴を脱いで100円リターン式下駄箱にいれて鍵は各自持参。券売機にて入浴料支払いの券を受付に差し出す。後は奥の脱衣所へ直行。ロッカーは大きいのはない。こちらも100円リターン式。お風呂入口付近に体重計、冷水機、温泉分析表がある。利用などの際は狭いので注意が必要。
洗い場は手前から奥にそびえているが、人が多いと数がないため争奪戦。シャワーは高さ調整ができる。おすすめの入り方を参考に入っていく。檜風呂はほんのり薫るか。温泉の効果で温まる。足湯はずっと入っているとリラックスしてうとうと。源泉風呂は38℃程度で、足湯後の半身浴だと完全に寝入ってしまう~。
露天の方にサウナあり。程よい厚さでいい汗がかける。たしかオートロウリュウだったような?その隣には水風呂があったが、今回は冷えを感じたので入らなかった。入ればもちろんザブンといくが~。ブラックシリカを効かせた露天風呂は熱すぎず、気持ちよく入っていられる。腰掛けの工夫などあって良い。壺風呂はまさしく優雅な景色を拝みながら温泉も堪能出来るよいもの。休憩スペースも確保されていて、横になれるのがありがたい!
ガツンと効くものではないが、よい暖まり方は出来たし、風情も楽しめたので、お風呂の数がなくても納得だった。行くなら今の時期がいいかも?
参考になった
投稿日:2019/04/19(金)
利用時期:2019年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート366件)
グランドスパ南大門 (栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
週末夕方にお邪魔した。
お値段が張るが、着替え以外の道具は不要なのと、プーロとよばれる温水プールがあるからかファミリー中心に賑わっていた。
駐車場は施設からは少しだけ離れている。利用者は駐車券を忘れずに。
入口で靴を脱いで下駄箱へ。受付でその鍵と入館料を先払い。ロッカーの鍵と館内着など一色バッグを受け取って脱衣所へ。ロッカーは結構でかい。お風呂入口に温泉分析表の掲示あり。一応硫酸塩泉。なお、その入口から2階にいける階段があるので、誤って館内着を着ないで行く事のないように。
中は開けて広さはある感じ。洗い場は入って右側にあり、そこには歯ブラシ、髭剃り、泡立てタオルが用意されている。フェイスタオルはさっきの一色セットにある。シャンプーなどのアメニティーも充実。時折スタッフが交換にやってくるので注意。
水風呂は冷たいのとちょっと冷たい2種があって冷たすぎないのがあって助かる。グランドサウナは場所によって温度が異なる。そして、1日4回ロウリュウがある。ここでは沢山のスタッフが普通の仰ぎから背面ロウリュウまでお客の気が済むまでやってくれるのがいい!アロマスチームサウナはついうとうといってしまう心地よさあり。温水プーロは25℃とあまり温水ではない。奥の方にジェットバスがあり引き締めにはいい?うたた寝の湯はあまり寝れないような?美白のゆは温泉使用で、温まると共にお肌は…。高麗人参泉はここの名物らしく、韓国の最高級品なんだとか。活性酸素の除去の効能はシッカリあったような?漢方薬湯も生薬の効き目があった気がする。檜の湯はちょっとだけ香りは感じた。スパークリングスパは湧出口から出る熱湯さえ無ければ穏やかに過ごせる。
露天風呂は基本温泉使用のもよう。加温は1カ所以外はされている。休憩は縁台があってのびのび横たわれる。夢想の湯は不感温度で寝ちゃう。高見の湯はテレビがあって程よく過ごせるか。ただ、ずっとは無理。気になったのは成分表にある濃さはあまり感じられなかったこと。それは汗の掻き方などであまりなかったので余慶に感じた。気のせい?
時間の関係で館内までじっくり楽しめなかったが、そこそこ堪能は出来たかなと。もう少し温泉の良さがあれば言うことはなかったが…。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/04/18(木)
利用時期:2019年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件)
湯の道利久 前橋南店 (群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
大衆向け・誰でも一応それなりに満足できるように造ってあるだろうな……というのは入る前からわかっていたけれど、あまりに標準そのもの?でちょっとおもしろみに欠けていたなぁ。
靴箱(100円返却式)の鍵を受付に渡すと館内の飲食に使うバーコード付きのリストバンドを渡してくれた。入浴料金もまとめて後払い。
脱衣所にロッカー(100円返却式)が230余り。そのうち10ヶ所は縦長で中に衣紋掛けの入っているロッカー。これ、使い勝手が良かったのでPCと衣類をまとめて押し込んだ。
脱衣所の一部が小部屋のようになっていて中には化粧台。カラン2ヶ所、ドライヤー4つ。この人数のキャパに対してこれは少ない。実際ビーチがカランを使うときには並ばなければならなかった。

内湯・露天共に大きな公衆浴場ならばどこでも設置されているような内容の浴槽設備、である。
内湯・露天共に湯温は40度強。ちょっとぬるめ。

露天の大きな浴槽には隣の中くらいの浴槽からお湯が流れ込んでいる。
ちょっとおもしろかったのは中くらいの浴槽よりも流れ込んだ後の大きな浴槽の方が湯温が高い…ような感じが…。(これ、ビーチの気のせい、なんでしょうね?)

桧の湯船。これの縁・床共にすべりやすい。あやうく湯船の中に全身ダイブするところだった。壁をみたらすべりやすい旨、目立つよう4ヶ所に書いてあった。
いずれも手に取ると温泉の匂いがほのかに漂う。鉄の臭いも少し混じっていたような…。
露天で気になったところが2つ。大きな湯船のお湯の泡がなかなか消えないこと(澱んでいる?お湯の循環、十分なのかな?)と通路のぬめり。
たくさんの入浴客が訪れる大衆浴場ですからね。多少のことはしかたないかな。

入浴後、広い食事処でワンコイン(500円)メニューのラーメン・カレーセットを食べながらPC打ちました。メニューの中にうどん・そばの種類、たくさんありました。ただ、ワンコインメニューは平日だけだったと思います。(№236入浴日20190418)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/04/18(木)
利用時期:2019年 4月~6月
 
みにくま (男性/レポート46件)
嘉島湯元 水春 (熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ]
九州自動車道御船インターから15分、イオンモールクレア(嘉島)敷地内施設。
大人600円、小学生310円、幼児210円。岩盤浴セット+別料金。
塩化物単純温泉、一つの露天風呂は高拡張炭酸泉(大きなテレビ見ながら入浴)
サウナ(30人位広い)、1日何回かは石に香り水を掛け水蒸気立てて、大団扇で前後からあおいでくれ、発汗作用がすごいです。内湯はミルキー風呂、香り風呂、ジェットバス、電気風呂。露天は岩風呂、寝湯、座湯、釜風呂、そしてテレビ付炭酸泉。
温泉館内には、レストラン、自販機、軽食コーナー、休憩所、キッズルーム、マッサージ、お土産品コーナー、2Fにはスポーツジム(別料金)もあります。特筆は何度でも再入浴ができることです(温泉館のみ)。イオンモールの駐車場でOK、買い物もでき一日中楽しめます。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/04/18(木)
利用時期:2019年 4月~6月
 
みにくま (男性/レポート46件)
さんふれあ さんさんの湯 (熊本県 / 菊陽温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
大人400円、子供200円、70歳以上300円。
サウナ2ケ所(スチーム含む)、水風呂、内湯、露天風呂、歩行浴
泡風呂、電気風呂など。施設内には、中国式マッサージ、レストラン
休憩室、トレーニングジム、地元産産直売店など多彩。
周辺には広大な広場があります。駐車場も広いです。
平日なのに入湯客が多いのにはビックリです。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/04/17(水)
利用時期:2019年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件)
よみうりランド 丘の湯(閉館) (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
昨日雪が降ったとはとても思えない快晴。風は強く、それでも気温はそこそこだったので露天風呂では快適だった。

鍵のかかる靴箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入。受付に入浴券と駐車券を出すと駐車券に5時間無料になるデータ?を入れて返してくれます。
尚、JAFの会員証を受付に提示するとフェイスタオルをプレゼント。ビーチは車に置いてきてしまったのであきらめました。
脱衣所に向かう通路の天井に体長3m位の鯉のぼりが5匹、泳いでいました。

露天風呂が良かったです。
岩風呂(温度計は38度だったけれどもっと熱いと思います。)、細かい気泡の 絹の湯(40度を示していたけれどここもたぶん44度はある)。
寝湯(斜めになっている背もたれに体を預けてお湯にどっぷり浸かる)・寝転び湯(湯の深さ3~4cm位の床に寝転ぶ)・寝転び座敷(細い竹をたくさん並べた床にそのまま横たわる。お湯無し。)。
岩風呂の横の柵の向こうには大きな桜の木が何本も。枝の下の方はほとんど花びらが落ちてしまっていたが、上の方はほぼ満開。花が強い風に耐えている。
ビーチが露天に来たとき、従業員がタモで岩風呂の湯に落ちた桜の花びらをかき集めていました。
静かに邦楽が流れています。風流だぁ………。

露天の片隅に 漢薬蒸風呂 と書かれた蒸し風呂が。今週は生薬にチンピ(温州ミカンの皮を陰干しにしたモノ)を使っている旨、説明書きが張り出してある。
茶室のにじり口みたいな低くて狭い扉。中は暗く、熱い水蒸気が肌にまとわりついてくる。奥には塩を山盛りに置いた台。両壁は石の椅子。
今日の青空を考えて、こちらに入るのは割愛しました。

寝転び座敷がとても良かったです。(青空と直射日光と気温が十分だったため、ですね。)しばらくの間、全裸のまま上を向いて寝ていました。
露天に2人がゆっくり座れる休憩用の長椅子が8脚。これはいい。
サウナの後に露天に出て快適に過ごしました。

残念だったのは入浴後。休憩用の和室が無い。
フローリングの休憩室にはリクライニングチェアが18脚。隣の女性専用休憩室にもリクライニングチェアのみ。
ただ、食事処の横から備え付けの草履でテーブルのあるテラスに出られます。和風庭園の片隅に戦国武将・黒田長政の息子が使ったみごとな屋敷門が佇んでいます。(№235入浴日20190411)
参考になった
投稿日:2019/04/16(火)
利用時期:2019年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件)
わたすげの湯(閉店) (群馬県 / 摺淵温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
昔風に言う峠の茶屋。そこに温泉施設が併設されている、と思えば良い。
温泉施設の方はけっこうこだわりをもって設計・造ったような気がする。

………ただなぁ、レジの女性の物言いが少しぶっきらぼうだったなぁ。客商売しているんだからもう少し考えた方がいいのでは、と………。これが 施設2 の理由。

お土産販売と食事処のある店内。レジで入浴料を払い、すぐ隣にある入口前で靴を脱ぐ。そのまま階段で階下へ。
靴箱がおもしろい。階段を下がっていくが、左の壁に靴用の棚を設置してある。
階段を下がりつつ、空いている棚を見つけて靴を入れる、ようになる。

脱衣所前にホントに小型の貴重品ロッカーがある(有料100円)。
脱衣所扉前が床暖房になっていたが、なぜか脱衣所に入ると床暖房では無かった。

脱衣所。天井まで吹き抜け。太い梁がみごと。
ロッカーは無し。壁に棚が18あり、各々に脱衣カゴが2つずつ並べられていた。
化粧台にカラン2、ドライヤー2。
透明ガラスを通して露天風呂や庭を観ることができる。が、庭はたぶん手が入っておらず、ちょっと荒れていたな。

浴場。こちらも天井の太い梁がみごと。カラン10ヶ所。
奥に湯船があるけれど、洗い場からさらに部屋に入るような形で、タイルとガラスで囲まれた湯船になっていた。はめ殺しの大きなガラスを通して外がよく見える。
露天。扉の外にタイルで湯船を造ってある。(写真)湯船のまわりにお湯から出てちょっと座る、という場所の余裕が無いのが残念。西に開けていて午後の陽が真っ直ぐに射してくる。夏は暑いかな。湯船の外側が広めの庭になっているけれど、もう少し花壇整備をしたらきれいな庭になるのに。

内湯・露天共に湯温は42度くらい。ただ、十分な循環濾過が出来ているんだろうか。湯面に出来た泡がなかなか消えない。少し澱んでいるような感じだった。

入浴後。たたみ10畳+板の間の和室が休憩室になっています。壁掛けテレビ、棚には漫画・雑誌。天井には機械の放熱板を思わせるようなプレートを重ねたモニュメントが吊されていました。今の時期、部屋の真ん中に2つのこたつ。

今回は風呂に入っている時間より、この休憩室でのんびりしている時間の方が長かったような気がします。(№234入浴日20190405)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/04/15(月)
利用時期:2019年 4月~6月
 
みにくま (男性/レポート46件)
くつろぎの森 グリーンピア八女 くつろぎの湯 (福岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ]
大人500円、グリーンピア八女の施設内温泉。
男女別のしゃくなげ湯、あじさい湯、また家族湯あり。
サウナ(10人位)、水風呂、電気風呂、広い露天風呂と丸い陶器風呂。
内湯含めてアルカリ性単純泉で、地下1600mからの源泉掛け流しです。
広い休憩室は湯上がり処として軽食、湯茶の提供があります。
敷地は広大なもので各種運動場やコート、本館宿泊の他にバンガローあります。
最大のウリは、森林浴はじめ桜、馬酔木、シャクナゲ、ツツジ、みやまきりしま
、あじさい、もみじなど季節の花々の群生の量と質には感動ものです。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/04/14(日)
利用時期:2019年 4月~6月
 
<<前へ 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.