gogo (女性/ゲスト) |
煌星の湯 (岩手県 / 奥中山高原温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
岩手県盛岡以北、国道4号沿の日帰り入浴施設では一番好きです(国道から少々距離はありますが) ホテル奥中山高原(冬はスキーセンターにもなる)併設なので、清掃がしっかりしているし、シャンプー類もあります。 小さ目ながら数種類の浴槽あり(温泉風呂、薬湯、電気風呂)、サウナあり。西岳の湧水使用の水風呂が激冷で気持ちいい!! 近くの朝朱の湯よりこちらは入浴料金が高いからか、または露天風呂がないからか? 平日はお客さん少なく、のんびりゆったり入れる(夕方以降や休日は地元客や宿泊客で混むかも) タイミングが良ければ、地元産直品(奥中山高原の野菜や、カナン牧場のパンなど)が少し売っています。ここで売ってない場合は、国道4号沿いの産直奥中山高原に色々売っています。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/04/09(火)
利用時期:2024年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
長期間の休業を経て、営業再開しました。 約6年ぶりなので当初のことは記憶にないですが、特に大きく変わってないと思います。
浴場の規模はさほど大きくなく、街から離れた山間の温泉って感じです。 サウナは詰めて5人までですが、アロマオイル使用とこだわりがあります。定期的に外からアロマオイルを投入してるようです。
館内は富山らしい民家を思わせる和風の造り、休憩処も広いです。 ただ、山なのでカメムシが侵入しています。
街の喧騒を忘れてゆっくりできると思います。
|
投稿日:2024/04/07(日)
利用時期:2024年 4月~6月
|
|
gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
日帰り入浴&ルートイングランティア秋田直結の入浴施設でもあるので、温泉付きホテルとして気に入っています(個人的には秋田市で宿泊するならここ) 私が訪れた日が平日で観光シーズンじゃなかったからか?、お客さんが少なくてゆっくりのんびり入れました。 お湯は少し赤みがかった塩化物泉。露天風呂、サウナ充実(私は利用しませんでしたが)オンドルあり。露天風呂の浴槽の一部が十和田石? ここは時間とお金に余裕があったら、2泊以上湯治感覚でゆっくりしてみたいです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/04/03(水)
利用時期:2024年 1月~3月
|
|
gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
昔流行った!?レジャー施設が、今は地域住民向けに銭湯として細々とやっている印象。 浴槽2つ(熱めと激熱)と露天風呂あり。サウナなし。シャンプー類なし。浴槽小さ目。洗い場も少なめ。 今は寂れきった大滝温泉(お湯は健在!)から引いているそうで、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉。ピリッとサッパリするお湯は気持ちよかったです。 露天風呂は開放感はないが旅館にあるような岩造り風で、内風呂よりぬるめだったのでゆっくり入れました。 入浴料が安くて良かったいです。
|
投稿日:2024/04/03(水)
利用時期:2022年 4月~6月
|
|
gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
十和田石の産地、秋田県大館市比内町。そこで産出される緑色凝灰岩「十和田石」を浴槽や館内の一部に使っている。 十和田石好きなら一度は訪れる価値あり!? 軽石のような質感と優しい色あい、遠赤外線効果、クセの無い泉質でじっくりゆっくり気持ちよく入ってきました。 浴槽はたしか3つ(ぬるめ~あつめの温度の違う小規模な浴槽) サウナ、水風呂もあり(私は利用しませんでした) シャンプー類は置いていません。露天風呂がないのが惜しいけど、また訪れたいです。
|
投稿日:2024/04/03(水)
利用時期:2022年 10月~12月
|
|
gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
場所が良い(国道近く、西根IC近く)、JAF割引あり、食堂あり、宿泊施設ありなので、いつも混んでいると思う。 私が訪れたのは土曜日の午後でしたが、恐ろしいくらい混んでいて、露天風呂も小団体に独占状態で入れなかった。 サウナ、深さの違う浴槽など(しかし湯温度はどれも同じ…)そこそこ大きい入浴設備の割には洗い場がかなり少ない。見張って空いたタイミングに使わないと、いつまでたっても使えない。 泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ温泉)とのことで、硫黄泉の苦手なかたでも安心して入れますが、観光客にはおすすめできない。
|
投稿日:2024/04/03(水)
利用時期:2022年 10月~12月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
道の駅に隣接、温水プール施設内にある温泉。 プールとの共通券はお得、障がい者割有。
券売機で精算、フロントにて下足鍵と引き換えにロッカー鍵を受け取るシステム。
浴場は、内湯、ジャグジー、サウナ、露天、壺湯。 浴槽はそれなりにありますが、外観や湯質が同じなので面白味が感じられず。 変わり湯とか露天を岩風呂にするとかならまた気分が違ってくるはずですが。 公衆銭湯が少し豪華になった感じですね。
食事処が平日昼頃しかやってないのは残念。
|
投稿日:2024/04/03(水)
利用時期:2024年 4月~6月
|
|
gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
元ゆとりランドを縮小再開。といっても、館内は広く清潔感があります。浴場の他、トレーニングジム、カフェなどあり。 浴場はサウナ、水風呂、普通の浴槽がある。露天風呂はなし。 シャンプー、ボディソープはないので館内で買うか持参する。泉質もクセが無いので、近隣住民が銭湯感覚で利用している印象。平日の閉館近くに利用しましたが混んでいました。 多くを期待しなければ普通に満足できますが…観光客なら、大湯温泉に点在するワイルドな激熱共同浴場にチャレンジするのも面白いし、個人的には湯都里お隣のホテル鹿角の日帰り入浴をおすすめします(料金は高いが設備がよく、露天風呂は十和田石造り。もちろんシャンプー等あります。観光シーズンじゃない平日なら空いています)
|
投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2022年 10月~12月
|
|
gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
大浴槽・中浴槽・電気風呂・サウナ・水風呂・景色があまり見えない露天風呂。 シャンプー、ボディソープは無いので、自分で持ち込まなきゃならない。 平日の午後に利用しましたが老人客で混んでいました。観光客が期待して入るとあぁ…って感じるかもしれない。 地域住民がよく利用する銭湯という感じ(特に不満はないです)
|
投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2022年 10月~12月
|
|
gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
岩手県側にある東八幡平温泉郷。八幡平リゾートスキー場至近、気軽に入れる日帰り入浴施設。 硫黄臭意外と強かった。硫黄泉が得意じゃないうちの家族はにおいに酔ってちょっと苦しかったみたい。私はここ気に入りましたが。 ここはサウナや露天風呂もありますが、久々に硫黄泉に入る方は短時間でササッと入るのが無難かも。
|
投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|