日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  681690件目を表示(69ページ目/532ページ中)
<<前へ 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次へ>>
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
おふろの王様 多摩百草店 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
住宅地の真ん中にある浴場。建物前と建物の下が駐車場になっている。雨の日や暑い夏は建物の下は便利と思います。

とにかくいろいろなモノをゴチャッと詰め込んだ浴場施設、という気がしました。ただ、入浴後にのんびり出来る場所がちょっと少ない・狭い、のではないか、と。
靴箱に鍵を掛け、自動券売機で購入した入浴券を受付に出し、脱衣所に向かった。
脱衣所・浴場は2階。
途中、たくさんの本棚に漫画本がぎっしりと並んでいた。いくつかの週刊誌・月刊誌も。隣は食事処。

脱衣所。数え切れないほどのロッカーにはちょっと狭い感じの脱衣所。ロッカーは255までナンバーがふってあった。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー5つ。

浴場もロッカーの数から見ると狭い。水風呂・ジャグジーバス・普通の湯船・湯にどっぷり座って浸かるマッサージバス・背中から湯が流れていく座湯。ドライサウナ。カラン24ヶ所。
露天風呂。ここにも細かい気泡で真っ白に見える絹の湯・高濃度炭酸泉・芒硝の湯という浴槽・寝湯・お湯の無い寝処、が並ぶ。
芒硝は漢方で便秘の時に服薬する薬物である。でも、ここの壁には血管を広げ血流を良くする、とも書いてある。ま、体には良さそう。

入浴客を見ていると若い男性がかなり多かった。皆、鍛えたいい体をしている。たぶんこの施設の道を挟んで向こう側にあるTK大学の学生さんなんだろうな。

露天から入る 漢方塩蒸サウナ がとてもよかった。
広さ8畳位の洞くつ風呂のような感じ。
天窓から光が入ってくるものの、満ちた水蒸気で暗く部屋全体を見渡せない。
石のプレートで作ってあるイスが両側の壁に並んでいる。15人分位?
中央に高さ1m位の白い壺があり、塩が山盛りになっている。
それの前後に小型の壺が2つあり、中に薬草を入れた袋が金属の網の上にあった。その下から数分ごとに勢いよく水蒸気が出てくる。ヨモギのいい匂いがした。
塩を肌にすり込んで座っていると少しずつ溶けていくのがわかった。
水蒸気の音と匂いがとても心地良かったです。

……ここは近所の人がちょっと息抜きに来る浴場ですね。お風呂に入る目的だけでなく、漫画を読むというつもりで来ても満足できると思います。
休日はおそらく結構な混み具合になるのでは、と想像します。
(№228入浴日20190318)
参考になった
投稿日:2019/03/18(月)
利用時期:2019年 1月~3月
 
みにくま (男性/レポート46件)
ユーパレス弁天 (熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
大人400円、子供200円。
広いサウナ、水風呂、露天風呂、歩行浴。
内湯は、電気風呂、泡風呂など数種類あります。
大広間休憩所、レストラン、軽食コーナー、自販機。
マッサージ、色んなものの売店あります。
あと、プールも大人用、子供用など広々とあります。
併設施設には、スーパーがあります。
駐車場は数百台の規模です。循環バスもあります。
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2019/03/18(月)
利用時期:2019年 1月~3月
 
みにくま (男性/レポート46件)
水辺プラザかもと (熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ]
大人300円、子供200円。10時~23時営業
サウナ、水風呂、露天風呂、内湯数種類。
大広間休憩所、マッサージ、軽食あります。以上2階
1階には、パン屋、レストラン(風呂付バイキング1330円)
地元産野菜、お土産、惣菜弁当の広い販売コーナー。
屋外には、イモ天販売露店(美味しい)。
カヌー、自転車のレンタル。駐車場は100台以上。
キャンピングカー、車中泊が多数あります。


(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/03/18(月)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
碓氷峠の森公園交流館 峠の湯 (群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
気持ち良く入浴と休憩が出来ました。
広い駐車場に車を止め斬新な形のエントランスを通過、建物に入ると右斜め前がフロント。左がお土産店。
靴箱の鍵を渡し入浴料金を支払うと、館内で支払いに使う電子チップの付いたリストバンドと入館時間が印刷された受付票を渡してくれた。(利用時間は3時間・6時間・終日の中から選びます)
浴場と休憩室・食事処・喫煙室は2階。2階では無料ワイファイ使えます。

脱衣所。大きめのロッカーが100。化粧台にカラン5ヶ所。ドライヤー5個。ウチひとつは8分100円のマイナスイオンドライヤー。
キレイに磨かれている広い窓から建物の北側のトロッコ列車線路がよく見えます。これは素敵だ。

脱衣所前の壁に「……入浴者の多寡(入浴者が多ければ……加水量が増す)で、日によってまたは浴槽によって肌触りが異なるように感じる場合がある…」と書いてあった。……なるほど……。

浴場。今日は男湯が霧積(露天風呂が洋風)、女湯が碓氷(露天風呂が和風)。1週間ごとに場所が入れ替わるとのこと(従業員より)。
扉を開くと目の前はサウナ。左に飲料水用のキレイな化粧台。コップが3個置いてある。
右に浴室が広がる。水風呂と大きな浴槽(42度)。カラン13ヶ所。

大きな窓の外は露天風呂。
東に突き出た露天風呂にひょうたんの形をした浴槽(42度くらい)と壺湯3つ(ややぬるめ40度くらいかな?)。浴槽に浸かってしばらくすると肌がツルツルしてきました。
壺湯の部分は1段高くなっていて、立つと北側に生け垣の向こうのゴルフ場・グリーンがよく見える。手前はトロッコ線路。遠くに軽井沢の山々。
とてもいい眺めです。

入浴後、天井が高く広い休憩所でのんびり出来ます。
和室部分はたたみ70畳、隣のフローリング部分には大きなテレビとイス・テーブルが並んでいます。
2階から備え付けの草履でちょっと外(エントランスの屋根)にも出られます。が、出入り口の扉に「お帰りになりましたら必ず鍵を締めて下さい。(猿が引き戸を開ける事がございます。)」と張り紙。(写真)
すんごいな!猿、来るんだ!

休憩室も浴場同様明るくて気持ちのいい場所でした。
気分転換のために、また、小旅行での立ち寄りで体を休めるためにはちょうどいい温泉だと思います。(№227入浴日20190313)
参考になった
投稿日:2019/03/16(土)
利用時期:2019年 1月~3月
 
みにくま (男性/レポート46件)
温泉センターもみじ (鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂 --    施設 --    清潔感 -- ]
シャンプー、石鹸などありません。
露天風呂はこじんまりで4~5人で一杯。
歩行浴は10m、内湯もこじんまりでした。
サウナ10人ほど、水風呂あり。
家族湯、個別休憩室、食事処あります。
受付周辺にはお土産販売、軽食コーナー。
単純泉のようでした。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/03/16(土)
利用時期:2019年 1月~3月
 
みにくま (男性/レポート46件)
草枕温泉 てんすい (熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
遠く島原半島を望む有明海沿岸の高台に位置し、海の夕日抜群。
特に露天風呂、打たせ湯からの景色は最高です。
サウナ、水風呂、内湯二ヶ所あり。
レストラン、展望台、大広間休憩所、地元野菜やお土産販売所あり。
敷地内にはバンガローや広場など、近隣には色んな施設があります。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/03/14(木)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
やまびこ荘(日帰り入浴は休業) (群馬県 / 上野村温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
建物の前が駐車場になっていて、山肌が迫ってきている。
午後の陽が差し込む1Fのロビーに応接セットが置いてあり、その後ろが階段になっている。
入浴後ここで何も考えず座っていたら気持ちいいだろうなぁ、と思いつつ2Fのフロントへ。
フロント横にある、券売機で入浴券を購入。
脱衣所は同じフロア。脱衣所の前にたたみの休憩室がありますが、ここの入り口で靴を脱いで靴箱に入れます。

脱衣所。入り口の壁に温泉分析書(1m×1.5m位の立派な板)が掲げてありますが、その中の泉質の記載を読んでちょっと笑いました。
………重炭酸そうだ(炭酸水素ナトリウム)………
堅い内容の成分表ですが、ここはわざとひらがなで書いたんでしょうかね??
楽しいです。

かなり小型の貴重品ロッカー(硬貨不要)が30。
棚が36有り、そのうちの29ヶ所に脱衣カゴが置いてあった。一番下の棚には、そのいくつかに籐の丸イスが置いてある。化粧台にカラン5ヶ所、ドライヤー2個。
鍵のかかるロッカーはありません。大きな貴重品はフロントで預かってくれる旨、記載がありました。

浴場。ガラスの扉を開けると目の前に大きな湯船(写真)。左に洞くつ風呂がある。どちらも43度くらいか。洞くつ風呂は中に座れるような浴槽になっておらず、特に珍しいモノも無かったです。
右は洗い場で、カラン9ヶ所。

左手前はサウナ。定員5人くらいか。
サウナの前の水風呂(3人は入れないかな?)が気持ち良かったです。たぶん30~34度位の間。底から水が湧き出して、静かにオーバーフローしていた。
とりあえず、この浴場の中ではここが一番気に入りました。

大きな浴槽の左に露天に出るための扉。
露天には三角形の小さめの湯船が1つ。建物から屋根が張りだしてきていて雨の日も大丈夫。
浸かっていて見えるのは迫ってきている山肌。今の時期、景色にはちょっとおもしろみがないなぁ。
湯船以外の場所が狭く、サウナを出た後に座って景色を眺める、ということが出来ない。少し残念。

入浴後、18畳の休憩室でPCを打たせていただきました。入り口には紙コップとウォーターサーバー。ジュース等の自動販売機もあります。
ここにテーブル6つと大きめのテレビがあるけれど、座布団が無かったな。
(№226入浴日20190312)
参考になった
投稿日:2019/03/14(木)
利用時期:2019年 1月~3月
 
save (男性/ゲスト)
スパジアムジャポン (東京都 / 武蔵野温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
建物が高いので、やたらに階段など登らないといけないのが大変でした。

最初にフードコートで食事をしたが、まあ一般的な味という感じです。

お風呂は水風呂が炭酸で良かったが、他は電気風呂があるくらいで驚きはあまりなかった。
お湯はすぐ近くの、にいざ温泉が黒くてすべすべして関東トップクラスなので期待していたが、無色透明の全く違うものだった。
脱衣所の水道が一つしかないのも不便で、そこら辺もマイナス。

入浴とは別に700円くらいを追加すると岩盤浴などを利用できるが、寝転ぶスペースにゆとりがあったのは良かった。
休憩場所も多かったが食事をしながら寝ている人がおり、施設が広くあまりスタッフが巡回していないので、きちんとクッションなど掃除されているのか不安に感じた。。。


駐車場が広いので車では行きやすいが、徒歩の場合には電車と路線バスを乗り継ぐ必要があり、金銭面でも労力面でも大変であると思えた。


感想としてはまずまずという体験でした。
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2019/03/14(木)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ヴィラせせらぎ(日帰り入浴は休業) (群馬県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
山に囲まれた宿泊施設の温泉を日帰り温泉として一般に開放しているんだな。
広い駐車場に車を置き、建物に入ると左側が受付。フロントの左にある券売機で入浴券を購入、従業員に渡した。
フロントから廊下を歩いて行くと左右にお土産やカップラーメン、キーホルダーが棚にぎっしりと並んでいた。

大浴場と書いてある壁の左のガラスの扉を入ると小部屋になっていて、そこで靴を脱いで靴箱に入れる。
奥に男湯と女湯への入り口があり、のれんが掛かっていた。
小部屋には貴重品ロッカーの中型12、小型24(いずれも100円返却式)が置いてある。自動販売機でジュースやビールを購入できるようにもなっていた。

脱衣所。狭いけれどキレイに掃除されている。化粧台にカラン5ヶ所、ドライヤー3つ。
ロッカーは24(100円返却式)。ただ、このロッカーのいくつかは調子が悪く100円がきちんと入らない。鍵の部分にオイルを挿す必要があると思う。

浴場。右に浴槽が1つ。その向こうは透明ガラスで柵の向こうの駐車場が見える。カラン8ヶ所。
左にサウナ。定員5人位?
脱衣所の壁に、お風呂に入るときの注意事項が5つ書いてあり、5番目に
サウナから出た後、水風呂に入るときには心臓に遠い方から水をかけていき云々……
とあったことを思い出した。
水風呂??どこにも無いですが?露天に出て、さらには脱衣所に戻って探したけれど、無い。このプレート、どこか別施設のものを外し、持ってきてここに貼った?のでしょうか?

露天。湯船は1つ。(写真)
湯温は内湯と同じくらい。42度位。柔らかなお湯です。
東と南が大きく開けていて、太陽の光がサンサンと射してきます。
目に入る山肌はとりあえず落葉樹。
5月の新緑の季節と秋の紅葉の季節は最高の眺めになるのでは。

露天のまわりにはイチイの木が1m位の幅で7本植えてありました。
あの、……こんなにくっつけて植えていいんでしょうかね?イチイの木、思ったより成長が早いですよ。
……ここ、山を眺めつつ、なにも考えずボーッと時間を費やすのにいい露天風呂だと思います。
残念だったのは、入浴後にゆっくりのんびり出来る場所が無い。フロント横のラウンジにはいくつかイスとテーブルがあるが、ここでは落ち着かないし。
(№225入浴日20190312)
参考になった
投稿日:2019/03/12(火)
利用時期:2019年 1月~3月
 
みにくま (男性/レポート46件)
阿蘇白水温泉 瑠璃 (熊本県 / 白水温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
露天風呂は休止中。
内湯はやや熱めですが広々としています。
サウナは10人程度で少々狭い。
広間の休憩室、軽食事できます。
ロビーでは地元産野菜やお土産の販売あります。
駐車場はかなり広い。宿泊棟もあり、またレストランも併設。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/03/10(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
<<前へ 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.