日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  591600件目を表示(60ページ目/532ページ中)
<<前へ 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次へ>>
 
もっちー (男性/ゲスト)
御嶽明神温泉 やまゆり荘 (長野県 / 御嶽明神温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ]
料金が500円で駐車場も広く大型キャンパーでもかんたんに駐車出来ます。
周辺ではお風呂も広くかなりオススメ
参考になった
投稿日:2019/08/18(日)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
箱の森プレイパーク 遊湯センター (栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
施設内で子供達と全力で遊んだ後にサッと汗を流すための入浴施設ですね。

施設敷地の入口に普通車22台分の入浴客専用の駐車場あります。
温泉施設まで少し(100m弱)歩きます。
入口で靴を脱いでスリッパに履き替え。受付で料金を支払い、廊下を左に進むとすぐに脱衣所。廊下には壁に作り付けの長椅子が伸びていました。

脱衣所にロッカー44ヶ所(扉有り・鍵無し)、小さな貴重品ロッカー20(有料・100円)。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー2つ。フローリングの床は丁寧に磨かれていました。
浴室に大きな浴槽が1つ。カラン8ヶ所。(写真)
お湯は42度強、か。脱衣所の壁に 澄明無臭 と書いてあり、確かに澄明だけどカルキの臭いがちょっと気になりました。
窓を開いて外の空気を入れたかったけれど、虫が入るので窓を開けないで欲しい旨記載がありました。ちょっと残念。山の空気も吸いたかったので。

これといって特徴の無い浴場でした。まあ、こちらの施設では汗を流すことができればいいだけなんでしょうから。

入浴後、たたみ30畳の 談話室 でのんびり出来ます。部屋の片側にある舞台の上には書棚が2つ置いてあり、漫画本がたくさん並んでいます。隅には将棋盤と囲碁盤も。反対側の壁にはお茶のセットと電子レンジも。受付に尋ねたら、食べ物の持ち込み可、とのことでした。
夏の昼下がり、雷鳴を聞きながらPCで口コミレポ打ちました。
(№273入浴日20190808)
参考になった
投稿日:2019/08/08(木)
利用時期:2019年 7月~9月
 
tohgoh大好きな美人湯です (女性/ゲスト)
宮之浦温泉 (鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ]
家族湯を毎回利用しています
浴室に段差もあるので半身浴も出来るし 厳選を自由に持ち帰る事もできて
お料理を温泉水で作ると本当に美味しいです
気分はスッキリ・飲んでスッキリ!!
店内の肩もお客さんも 気分スッキリが伝わりニコニコしてはじめての肩とも話せる
パワースポット温泉です  いつも有難うございました
参考になった
投稿日:2019/08/08(木)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
見沼ヘルシーランド (埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
料金を見て大きな施設を思い描いていた。予想よりかなりこぢんまりとした3階建ての建物だった。建物前に駐車場。
靴箱の鍵を受付に渡すと腕に巻くバンドの付いた№記載のロッカーキーを渡してくれた。この番号のロッカーを使うことになる。尚、2階での食事もこの番号で注文し、入浴料を含む全てを退館時に清算する。
フローリングの脱衣所はダウンライトがたくさんあって明るい。縦長のロッカーは189番まで番号が振ってあった。化粧台にカラン6ヶ所、ドライヤー3つ。鏡はキレイに磨き抜かれている。
浴場にカラン13ヶ所。ただ、角の2ヶ所はあまりに近く設置してあるため、両方を2人の大人が同時に使うのはちょっとムリだな。お父さんと息子の2人で使うようだな。
大きな湯船1つ。一部ジャグジー。その隣に横になって入るジェットバス・2人分。たぶん身長を170~175cmで想定して造ってあるな。
通路を挟んで水風呂が2つ。その隣にドライサウナと6人用のミストサウナ。
水風呂の水温が快適だった。もっとも片方は水風呂、というよりはぬるま湯という方が正しいかな。サウナに入った後の水風呂があまりに快適で、サウナと水風呂を行ったり来たりして楽しみました。
露天。には風呂が無いんです。長椅子が1つ、1人用の椅子が2脚。サウナの後に涼むための戸外ですね。ただ、壁が高く外の景色を見ることはできないし、かといって庭にキレイな花が植えてあるわけでも無い。(数本の木が植樹されているだけ。)目で楽しむ部分が無いのは残念だったな。
気になったことが1つ。浴室の床がすべる。ぬめってすべるのではなく、タイルの表面がツルツルしているため水だけで十分すべるのである。
出入り口から浴室に向かってやや傾斜になっている。そこのタイルだけ表面がザラザラしたタイルになっていてすべらないようになっている。
同じタイルを全部に使えばよかったのに。経費の関係上そうもいかなかったんだろうな。
入浴後、2階のたたみ31畳の広間でのんびり出来ます。さらに奥にはレストルームと称してリクライニングチェアがたくさん設置された部屋があります。
夏休みに入っていたため浴室には小学生・中学生がたくさん来て結構賑やかでした。(№272入浴日20190806)
参考になった
投稿日:2019/08/06(火)
利用時期:2019年 7月~9月
 
みにくま (男性/レポート46件)
くまもとエミナース 七福の湯 (熊本県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
大人450円、子供200円、幼児100円。
アルカリ性塩化物炭酸泉。10:00~22:00営業
サウナ(15人程)、水風呂、電気風呂、内湯、露天風呂
熊本エミナースホテル:宿泊、会議室、レストラン。
夏場はウォータースライダーなど多彩なプール娯楽施設あり。
参考になった
投稿日:2019/07/29(月)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
甲府昭和温泉ビジネスホテル (山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  2    清潔感  3 ]
中央高速道路の脇に位置するビジネスホテル。その温泉を一般に開放している。
建物に入りすぐにスリッパに履き替える。フロントで料金を払うともうその隣が浴場入口。フロントの斜め前にお菓子や小物を売っていたけれど、ビニールに入れたキュウリやナスも売られていました。

 脱衣所ののれんのすぐ内側に貴重品ロッカーたくさんあります。小さいので財布や腕時計、ペン等しか入れられないな。
脱衣所に鍵のかかるロッカー20、大きな棚に脱衣カゴ20が並ぶ。化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー2つ。床はマット。いずれもキレイに掃除が行き届いています。
浴室。
正面の窓が高めの所に位置していて、外を眺めるというわけにはいかない。(写真)
大きな湯船と小さな湯船の2つ。大きい方が熱め。温泉の匂い・鉄の臭いはしなかったけれど、茶色の湯と床の黒さを見ると鉄分が多いのでは、と想像できる。
大きな湯船の真ん中に 島 があり、噴水とまではいかないがお湯が湧き出している。床は小さな出っ張りがゴツゴツとあり、足がすべることはなさそう。

サウナは狭く、3人用か。木で造られた水風呂が2つ、サウナの手前と奥にある。
大きさは同じで2人入れるくらいだが、見ていると皆1人でのんびり浸かっていた。
ホテルの温泉ですからね。洗うための機能はあるけれど、遊び心は特に無かったな。
梅雨明け2日目ですからね。サウナに出たり入ったりして汗腺を刺激し十分汗を流しました。水風呂の温度が冷たすぎず快適でした。

入浴後、脱衣所隣の 談話室 のテーブルでのんびりとPC打ちました。
談話室と書いてあるけれど、漫画本や小説も本棚にたくさん置いてある。また、コインランドリーとしての役目もあるようで、部屋の隅に大型の洗濯乾燥機が2台設置されていました。ビジネスホテル、ですからね。(№271入浴日20190725)
参考になった
投稿日:2019/07/28(日)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
信玄温泉(ホテル1-2-3 F&B甲府) (山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
国道20号に面したホテルの浴場を一般に開放している。

入口横に 信玄神社 と書かれたコンクリの鳥居があり、その前には 信玄温泉 健康の源泉 と彫られた岩が鎮座している。(写真)

本館・別館共に浴場があり、日によって男女入れ替えをしている。
本日男湯は別館だった。ホテルのフロント前で入浴券を購入。別館に向かって廊下を歩いて行く。途中で靴を靴箱に入れて先に進む。
浴場は別館の2階。脱衣所には100円返却式のロッカーが2種類ある。四角と縦長。洗面台にカランが1つ。別の化粧台にドライヤーが3つ。
浴場に入ってすぐに気がついた。ここ、元々は2つの浴室が並んでいた。(当然男湯と女湯)
その壁を取り払って1つの浴場にしたんだな。だから、内湯の4つの湯船、露天の2つの湯船は形・大きさが同じで(元あったはずの壁を挟んで)対称に並んでいる。内湯は湯船の上に木の橋を架けてあり、向こうの浴室に歩いて入れるようになっている。カランも対称の位置に並んでいた。(一部使わなくなっているところもあったが)
肝心のお湯。温泉の匂いはしないけれど、しばらく浸かっていたら肌がツルツルになってきた。いいお湯だと思います。
ただ、内湯が熱い。温度計は44度弱。

露天はただ単に外に湯船をもっていっただけ、だが外からカエルの鳴き声が聞こえて、これもなかなかよかったです。湯温は内湯よりもややぬるいくらいか。

入浴後、フロントで聞いてみた。
元々はビーチの想像通り別館は2つの浴室だった。そして本館は貸し切り風呂として使っていた、とのこと。
その後、別館の2つの浴槽を1つに改造・改装し、今のように本館の浴場も開放し、男湯・女湯として使うようになったとのことでした。今後さらに改装する予定があります。来て下さい、といわれました。

入浴後のんびりするには廊下の途中にある椅子に座るだけ。これがちょっと残念だったなぁ。(№270入浴日20190724)
参考になった
投稿日:2019/07/27(土)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
蓼科温泉共同浴場 (長野県 / 蓼科温泉 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
近くの蓼科湖近辺でたっぷり遊んだあと、サッと汗を流すための温泉共同浴場だと思います。
建物前に駐車スペースが8台分ありますが、道の奥に専用の駐車場もあります。

コインランドリーが併設された小さな建物。ホントに共同浴場、公衆浴場という言い方が似合います。受付前の券売機で入浴券を購入しようと財布をガサゴソしていたら、受付のおばさん勢いよく話しかけてきました。
「シャワーが無いですからね、シャンプーも置いてありませんよ。石鹸はありますけどね。でも、源泉かけ流しですからね。」

その通りで、浴場の洗い場11か所の前にはボディソープのボトルのみが置いてありました。
タイルの壁を水とお湯のパイプが2本、横切っている。カランは普段使っているひねる形の蛇口で、お湯と水用のそのパイプから突き出ている。水は水道水、お湯は温泉とのこと。(受付より)

ちょっとあちこちずいぶん古いなぁ。
天井を見上げると、真ん中が一部さらに高くなっていて天窓が付いている。が、あちこちに黒カビ?が付いている。
浴室の真ん中に四角い湯船。温泉の匂いはしないがお湯は澄明で熱い。43度以上、かな。
湯船の壁側の縁に四角い木の枠が置いてあり、のぞくとコンクリの升がある。そこに温泉と冷泉のパイプが下に向けて設置されていた。
升から温泉と冷泉の混じったお湯が流れ出してくる。
時折ボコボコ、バコッ、グワッというものすごく大きな音(パイプから温泉と空気がいっしょに出てくるときの音、か??)が浴室内に響く。昼間はいいけれど、夜、たとえば1人で湯船に浸かっていたら、落ち着かないだろうなぁ。

シャワーが無いので、湯桶に水とお湯を混ぜて入れ、何杯も体に掛けていました。
……けっこうこれが面倒……。

残念なことに入浴後のんびり出来る場所がありません。せいぜい脱衣所のビニルの長椅子(3人掛け・2つ置いてありました。)くらいか。長湯をしていたお爺さんがぐったりと椅子にもたれかかっていました。

お湯の温度は升のパイプに付いているバルブで調節出来るとのこと。
受付のおばさん
「お客さんが温度を変えるために水や温泉の量を変えるのはいいんだけれど、そのままにして出て行っちゃうからねー。」
と少しだけ嘆いていました。もとに戻してから帰るのがいいようです。(№269入浴日20190724)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/07/26(金)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
あだたら山 奥岳の湯 (福島県 / 岳温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  4 ]
スキー場の正面にある温泉。冬はスキーでこの施設の目の前まですべって来てそのまま温泉に入るヒトが多いだろうな。
温泉施設の専用駐車場は10台分くらいのスペースしか無いが、スキー場の駐車場が思い切り広い。車を駐める場所を心配する必要なし。
建物は平屋・ロッジのような、と表現するのが近いと思う。受付横の券売機で入浴券を購入、受付に渡す。JAF会員は割引き有り。
脱衣所に入り、目の前が靴箱。その横はもう脱衣所。鍵のかかるロッカー40、脱衣棚37(ロッカーに入らない荷物を入れて下さい、という張り紙有り)。
化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー2つ。その奥にトイレが2つ。
化粧台も床もキレイに掃除が行き届いている。
内湯。
出入り口横にかけ湯。その前に大きな湯船、仕切のあるカラン8ヶ所。
露天に湯船が1つ。内湯・露天共に湯温は42度くらいか。温泉の匂いは特にしなかったけれど、緑白色に濁った柔らかいお湯でした。
「源泉が安達太良連邦の鉄山直下、標高1500mから引き湯をしている、また、PHが2.48なので皮膚の弱いヒトは注意する」旨、脱衣所の壁に記載がありました。

露天には柵等無く、湯船の先が急な坂になってその先の森林に続いている。湯船に立って下を見おろす感じになる。坂には砂利にポツポツ雑草が顔を出している。
見晴らしがとても良い。

この時期なので、施設に入るときには雨が降っていた。露天から見る遠くの山肌に霧が結構な早さで流れていく。と、空の片隅から青空が見え始め、入浴後空を見たら陽が射していた。
山の天気が変わりやすい、というのはこのことだな。(女心といっしょ、だな)

内湯の壁にハエ叩きが立てかけてあり、「アブ・ハエがお邪魔します。やさしく叩いてください。」と書いてある。さらに露天の入口には網が立てかけてあり、「虫がお邪魔しましたら、網で助けてください。」と書いて貼ってある。
同じ虫でも格差あり。アブ・ハエは災難だな………やさしく叩かれても痛いし……。

建物から出て道の向かいにあるレストハウスに向かう途中、キレイな虹が遠くに見えました。山の上から見下ろす虹でした。
スキーを楽しんだ後、雪景色を眺めながら体を温めるための温泉なのでしょうが、初夏・秋口にも十分見晴らしを楽しめる露天風呂だと思います。(№268入浴日20190717)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/07/25(木)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
川浦温泉 山県館(日帰り入浴は休止) (山梨県 / 川浦温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
日帰り温泉でこの値段ですからね。でも、入って損した とか 高かったな とかは全く思わなかったな。きもちよく贅沢をさせてもらいました、というのが正直な感想。

日帰り入浴客は道を施設へ下がっていく手前、国道沿いにある駐車場に駐めるよう表示がありました。
正午に女湯・男湯の浴場の入れ替えが有ります。尚、日帰り客は岩風呂には入れません。
玄関でスリッパに履き替え、フロントで入浴料を支払い奥に進む。
脱衣所に向かう廊下の途中では、お香が焚かれ水琴窟が涼やかな音色を奏でていました。その場所でも休めるよう、両側に椅子が。
別棟になる脱衣所入り口前に風鈴が数個ぶら下がっている。(無風だったのが残念)その下は樹木がきれいに整えられた小さな庭園。

脱衣所の上がり口でスリッパを脱ぐと畳12畳の和室。その横を通って脱衣所へ。和室には小さな床の間が有り、低いテーブルと座椅子4脚が設置されている。気品が有り、入浴後ここでゴロリと寝転ぶような場所じゃないな。座布団は無いし…………。
脱衣所に脱衣カゴと貴重品用のロッカー。4つある化粧台は仕切が有り独立している。
脱衣所から浴場に入る扉はなんと障子。いたずら盛りの子供はちょっと連れて来られないな
源泉掛け流し。シャワーから出るお湯は源泉。(記載有りました)
脱衣所のカランから出てくるお湯も(たぶん)源泉。(温泉の匂いがプンプンしてます)
内湯の壁際に飲泉用のカランとコップが有り、「希にみる薬効の高い源泉です。安心してお飲み頂けます。」と書いて貼ってある。飲んでみた。温泉の匂いはするけれど、特にクセのある味でもない。
内湯・露天共にお湯は42度くらいか。柔らかい。
ビーチにとって温泉はこれくらいの匂い・温度・柔らかさがちょうどいい。

建物自体が傾斜地に建てられているため浴場は建物上層階となり、窓から緑の中の渓谷が見下ろせるし、遠く山々が見える。
窓の外に金属の格子が低く巡らされていたが、さりげなく武田の家紋(武田菱)があしらってあった。そういえば、ロビーの隅っこに風林火山の幟が置いてありましたし。山県さんは武田二十四将のお一人ですもんね。

この温泉、武田信玄ゆかりの地を巡ってから、最後に汗を流すために入るのが良さそうです。………豪華な気分の入浴でした。(№267入浴日20190703)
参考になった
投稿日:2019/07/19(金)
利用時期:2019年 7月~9月
 
<<前へ 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.