ビーチ (男性/東京都/レポート434件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
施設前には広い駐車場。入口はちょっとしゃれている(写真)。 以前の口コミレポに「可もなく不可もなく、普通に楽しめる・・・・いつも混んでいます」とあったが、まさにその通りだったな。ただ、今日は曇り空。加えて霧雨が降り始めていたのでガラガラの状況だったためのんびり入ることができました。 脱衣所には縦長~正方形と3種類・200近くのロッカー。 でも、広さの割には化粧台が2か所、と、混んだ時には並びそうです。隅には喫煙室が設置されていました。 浴場はフリースペースもそこそこ広く、ストレスなく入浴できました。 露天の炭酸泉が良かった。ほかの浴槽ががらがらだったのに、ここだけは常に入浴客が誰かしら浸かっていましたね。屋根付きなので霧雨に頭が濡れることなくのんびりゆっくり浸かり、泡だらけになっていく体を楽しみました。 露天に寝湯もあり、心地よかったけれど、ビーチにはちょっと水深が深いかな?それとこちらは湯温が高く、長時間浸かっていることができませんでした。 入浴後、食事処でドリンクを1つ楽しみつつ口コミレポ作成。 食事処の隣の座敷にはいくつもマットが敷いてあり、入浴客が気持ちよさそうに横になっていました。ビーチも睡魔に誘われて横になりましたが、ハッと気づくと1時間半経過していました。実に心地よかったです。 尚、館内には無料Wi-Fi飛んでます。(№417入浴日20241023)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/10/23(水)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/東京都/レポート434件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
佐久PA至近にある施設。スキー場の隣なので冬はさぞかし混むだろうな、と予想しています。 靴箱の鍵を受付に渡すと、バーコードの入ったカードを渡してくれます。これで食事処の支払いを行い、退館するときに受付近くの支払い機で清算する仕組み(各種カード使えます)。また、無料Wi-Fiのサービスもありました。 脱衣所手前には漫画本がたくさん並んだ書架と大きなイスが配置されたやや広めの待ち合い。 脱衣所は広く、ロッカー230余。 浴場のメインの浴槽。40度位か。壁の温度計は35度付近を指していました。故障? 隣の炭酸浴槽がよかった。あっというまに皮膚表面が泡だらけ。疲れを取るのに効果ありそうです。 今週の替り湯は花香水・ローズの香り、とのこと。手ですくってみたけれどほとんど匂いませんでした。 サウナも結構な広さ。気持ちよく汗を流すことができました。 でも、ここのウリはやっぱり露天風呂だろうな。佐久平の街並みを一望できる…と書くとお湯に浸かったまま景色を楽しめそうだが‥‥。ガラスの柵とその手前の植栽で眺望が邪魔されている。浴槽の縁に立って覗くようにしなければ外を十分眺められない。これ、ホントに残念でした。 曇っていたので夕陽を拝むことができませんでしたが、晴れている日の夕方は、見事な見晴しになっていること間違いないと思いますね。 多くの入浴客を見込んでの施設設計がなされているようで、広めの浴場でストレスのない入浴を楽しむことができました。 (№416:入浴日20241018)
|
投稿日:2024/10/19(土)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
なんちゃってダ〜リン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
出張で2回目お邪魔しました、前回は7ヶ月前この時はまだ入浴だけと休憩込みとが有りましたが、今回統一されたのか1500円だけとなっておりました、お風呂じたいは目新しくは無いし温泉でも無いので1500円は割り高には感じますが、ここの売りは休憩室で多彩な休憩設備があり混雑が無ければゆっくり寛げる空間だと思います、2回とも普通の日でしたので混雑する事もなくゆっくり過ごせました。
|
投稿日:2024/10/14(月)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
イオンモール広島祇園内にオープン。 郊外型で温泉と食事にくつろぎのスペースも有り ゆっくりと過ごせる施設です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/10/08(火)
利用時期:2024年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
加計地区でリニュウアルされた温泉と食事が楽しめる温泉施設です。 ほっと一息つける場所になっています。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/10/08(火)
利用時期:2023年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/東京都/レポート434件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
入口を背にして立つと確かに 山並み がきれいに見えます。休館した後リニューアル完了、という情報を遅ればせながら見つけたので早速やってきました。 駐車場横の土手を見るとツツジの植栽で描いた♨マーク(写真)。素敵です!!
受付でリニューアルのビフォアー・アフターを尋ねてみた。 まず、ホールの床板はすべて津久井産の木材を使用し張り替えた。壁紙を張り替えた。3時間の入浴時間制限を撤廃した。 2か所の浴場の片方はミストサウナをドライサウナに、もう片方はサウナでロウリュウができるようにした、とのこと。定休は水曜日ですが、それを境に男湯・女湯の場所をいれかえる、とのことでした。 ホール受付の奥には田舎の温泉ではどこでも見かけるようにお土産・お菓子等々の食品が丁寧に陳列されていました。
サウナ。 温度は適温。タラタラと汗が気持ちよく流れていくけれど、この広さだと定員は6人だな。少し圧迫感がありました。扉の外には水風呂がありますが、ちょっと狭くてデザインもステキなので最初は広めの掛湯だと思っていました。 カラン17カ所の一部は芝がキレイに整備されている庭に面しています。体を洗いながらガラスを通して景色を眺められるのがなんとも気持ちよい。 内湯。 浴槽は岩風呂になっており、大き目で一部がジャグジーになっている湯舟、源泉の湯と書かれたちょっと小ぶりの湯舟と2つ。非加水源泉掛け流し、とのこと。贅沢です。 いずれもかなり湯温が低く、ゆっくりじっくり浸かっていられる温泉でした。夏にはこれくらいの温度がのぼせなくていいのかもしれません。 露天。 桜の木に囲まれているので春はみごとな眺めだと思いますね。きれいに手入れの行き届いた芝の上に寝転がったらどんなに気持ちいいかと思いましたが・・。 当然ですが、立ち入り禁止、になっていました。残念! 大き目の岩風呂は内風呂と同じように湯温が低い。時々頬をかすめていく初秋の風がとても気持ち良かったです。
入浴後、食事処で定食をいただきました。食事処兼休憩所になっているのですが、テーブルの数がすごく多いわけではないので、よく見られるような風景=食事の後にテーブルの横にごろりと横になって仮眠・・・をするヒトはいませんでした。ビーチはたまらなく眠くて転がりたかったのですが・・ (№415)入浴日20240909
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/09/11(水)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/東京都/レポート434件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
休日の昼前。駐車場はもう満杯。2人の交通誘導員が空いた駐車スペースへ入ってくる車を誘導していた。 この時点で浴場の混み具合が十分想像できた。
時代の最先端を行く 流行り病 に罹患し、時間的に人様に感染させることはなくなったものの(ドクター許可出ました)、体力は十分戻っておらずフラフラしつつ施設に向った。 自動券売機は(現時点で)新札が使えず。各種カード・交通系カードも使えず現金のみ。これは食事処の食券を購入する自販機も同様。
数えきれないほどのロッカーを設置してある脱衣所を抜けて浴場に入ると予想通りけっこうな混雑。それだけここに人気がある、ということなんだろうな。 カランは32ヶ所あったが、プッシュ式シャワー・カラン共に温度調節ができない。これがこの施設での一番の不満だった。今日のように暑い日はシャワーくらいぬるいお湯にして浴びたかった。 (温度調節できるシャワーは浴場入り口に2カ所のみ設置あります) サウナ。 けっして狭くはないが今日のお客さんの数がキャパを超えているんでしょうね。押すな押すなの盛況。温度も結構な熱さであっという間に全身汗だく。ただ、正面テレビの音量が大きすぎ。これ、従業員が営業開始時に気づくべきだな。熱さとうるささの2つに耐えなければならないサウナになっていました。 浴場に各種浴槽。こちらもそれなりの混雑。ゆっくり入っていられず…これじゃ口コミレポまともに書けないな……。 露天風呂。 もちろん人で溢れていたが、ようやく空きを見つけて寝ころび湯へ。背中のお湯は快感だったが直射日光が鋭くて、数分で内湯に移動した。一時期よりは良くなったとはいえまだまだ日差しが強い。気持ちよさそうな壺湯が3基設置されていたが、(たぶん暑さのせいで)入る人は少なかったな。
入浴後、休憩室でゴロンとしようと思ったが、20畳の和室に野郎が10人横たわっている。ん、こちらもけっこうな混み具合。・・・一瞬の空きを狙って素早く移動、気持ちよく仮眠取りました・・・
今日のレポのポイント。当施設は人気があるので休日を避けて来訪するのがいいようです。(№414)入浴日20240908
|
投稿日:2024/09/08(日)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
白川郷より南に下ったところの道の駅飛騨白川に隣接する温泉施設。
券売機で入浴券購入、フロントにて下駄箱のカギと引き換えに脱衣所ロッカーのカギを受け取る形式。
温泉は白湯、ヒノキぶろ、ジャグジー、露天。サウナなし。 源泉かけ流しで温度が高めなので、長時間注意。いい感じで脱力されます。
食事処は休憩所を兼ねた座敷間。メニューはシンプルだけど、飛騨牛コロッケ定食、鶏ちゃん定食など地元料理が味わえるぞ。
土曜の午前中に行ったが、客人はまばらでほぼ貸切状態でした。 ゆったりできてよかったよかった。
|
投稿日:2024/09/07(土)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
湯の平温泉 (岐阜県 / 湯の平温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
山越えの国道から外れたところにあり、穴場的な温泉施設です。
温泉は内湯1、露天1のいたってシンプル。 露天は広めで肌にやさしいつるつるの泉質。温度が高くないので長いこと浸かっていられます。
訪れる人が結構いましたが、奥多摩の温泉施設のように入場規制がかかるほどではなかったです。
|
投稿日:2024/09/07(土)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
源泉かけ流しの天然温泉。 温泉は2階になっております。
泉質は塩化物強塩泉で血液循環の促進、鎮静効果があるといわれています。 露天は炭酸泉と温泉、寝湯があり、富山湾より立山連峰が一望できます。だが折り返しの段差になっているため、バリアフリーに不向き?
隣の道の駅はごった返していますが、ここは割と落ち着いていました。 食事についても特にこだわりがなければ、ここで済ませるのもいいかも。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/08/25(日)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|