みにくま (男性/レポート46件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
大人500円、子供300円(10月から各々50円アップ) 10:00~24:00 大浴場は、サウナ(20人程度)、水風呂、内湯、露天風呂2ケ所 家族湯あり。エステ、レストラン。 アジアンテイストの風情があり。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/09/03(火)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
みにくま (男性/レポート46件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
大人360円、子供150円、回数券あり。 単純泉で湯治湯の雰囲気 サウナ(地熱式80度ちょっと、10人位)、内湯、露天風呂、水風呂 7:00~21:00(休日はないようです) 洗い場は4名程度で順番待ち。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/09/02(月)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
首こり困ったさん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
今まで温泉で効いたと思ったことがなかったが、金剛の湯に初めてつかり、首の筋がぶちぶち鳴ってほぐれ感があり、翌日、年来の痛みがすっかりとれてとても嬉しい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/09/01(日)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
思い切り広い駐車場に車を停め、入口に向かった。靴箱の鍵をフロントに渡すとバーコード付きのリストバンドを渡してくれた。これで館内の食事等の支払いをし、退館時に現金支払いする。 入浴のみ(岩盤浴等無し)で、1時間半と2時間のコースがある。1時間半にしたが、失敗。時間が気になって落ち着いて中でのんびりできなかった。 これ、2時間コースと3時間コースにしたほうがいいような気もしますが。(料金を変えずに。←余計なおせわ、ですね) 新装オープンということで館内は実にきれいだった。
脱衣所に300弱のロッカーが並ぶ。化粧室は扉がないものの別室になっていてカラン14か所、ドライヤー11個が並んでいた。ここもきれい。 浴場。けっこう広い。 仕切りありの洗い場が28か所。露天に向かって全面透明ガラスで外がよく見える。大きな檜風呂に浸かったら、肌がすぐにツルツルしてきました。 圧注浴がよかった。座って足を延ばすと背中と足の裏に強くお湯が吹きつけてくる。お湯の指圧、という感じがした。気に入りました。 ただ、その隣のスーパー圧注浴は、かなり期待外れ。湯船が深く壁側に立つとお尻のやや下に湯が吹きつける。深いからスーパー? サウナは2つ。 ロウリュウサウナ(80~90度)とタワーサウナ(90度以上)。 サウナの外にある水風呂が気持ちよかった。温度計を見たら22度。これくらいがいいんでしょうね。 露天に出る出入り口にゴム草履が10足置いてあった。従業員用ではないみたいで。露天、当然ですが素足で歩きます。何のために場所を取って置いてあるのか? 残念だったのは露天の庭に雑草が目立つこと。特に白砂利が敷き詰めてあるところに雑草が結構生えている。周りが白いだけに目立ちました。新装オープンから1ヶ月でしょ。露天風呂に入るヒトはヒマなのでこういうところ見ていると思いますよ。気にならない人も多いかもしれないけど。 どの湯船をとってもお湯の温度が40度くらいのぬる湯。 いろいろな浴槽があるから、せっかくなのでメリハリをつけてもらいたかったな。 今度来るときは岩盤浴も一緒に入ってみたいと思います。 食事処の料金も確認しなかったし。 1時間半は短かったな。どなたかビーチの気が付かなかったところ、口コミレポをお願いします。(№278入浴日20190830)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2019/08/30(金)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
施設の近くまで来た時、奇抜な建物にちょっと期待した。見晴らしがいいんだろうなぁ、と。 11月には湯活カフェとして本格的に始動するらしい。(写真) エレベータで浴場のある2階へ。エレベータに入った瞬間に、床に畳が敷いてあるのかと思った。和風な畳様の床である。気に入りました。 入浴後わかったが、浴場の高さは普通のビルの5階のようである。階段の踊り場に降りるにしたがって5/5→1/5との表示があったから。 エレベーターの横に 2階へはエレベーターをお使いください、とわざわざ書いてあるはずだわな。 ロッカー(100円返却式)が214ヶ所もあるのに脱衣所はちょっと狭い。混んだらちょっとたいへんかな。 室内の掃除はきれいになされていました。ただ、大きめの丸い時計がトイレのドアに直接掛けられていて驚いたな。ヒトが出入りすると時計を見るのに邪魔なのに。 浴場。 見晴らしの良さが気に入りました。外に向かって全面透明ガラス(下部だけすりガラス)。 浴槽が6つ(水風呂・露天含む)。 正面に並んだ3つの浴槽は、左から順に温度が高くなっていた。源泉掛け流しでお湯がどんどん溢れていく。右奥の寝湯は背もたれが斜めになっているが、ジェットバス等にはなっていなかったのでちょっと物足りなかったな。 洗い場は15ヵ所。すべて仕切りあり。その仕切りが場所によって広かったり狭かったり。これもご愛嬌だな。 サウナ。フカフカで毛足の長いマットは座っていて気持ち良かったです。90度設定で、気持ちよく汗を流せました。 水風呂は25度。ビーチは20度位が一番気持ちいいと感じるのですが。 露天。 広がる田園風景を堪能できます。曇っていて山々を眺められなかったことが残念でした。 浴槽1つ。結構ぬるい。籐の椅子が2つあったけれど、もういくつかあったほうがいいかな? 入浴後、1階の食事処でのんびりできました。半分弱が畳、残りはフローリング。食べ物・飲み物を注文しなくても使用可。Wi-Fi付き、カウンターにはコンセントがいくつも設置されています。
こちらに来るには天気のいい夕刻が良いと思います。浴場から夕陽と山と街の灯りを見ることのできたらすてきだと思うけど。 (№277入浴日20190829)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2019/08/29(木)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
みにくま (男性/レポート46件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
大人580円(洗剤持込480円)、小学生280円、幼児120円。 内湯、露天風呂、サウナ(10人位)、水風呂、家族風呂。 休憩処、レストラン、マッサージ器具、自販機。 泉質は単純泉のようで、少しヌル感あり。 脱衣場は狭く4~5人で満杯。 家族風呂(カップル向け)に力を入れているようです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/08/25(日)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
優子 (女性/ゲスト) |
四季荘 (島根県 / 湯の川温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
出雲大社参拝前に朝風呂(朝6時)に来ました。露天風呂が気持ちよかったです。 朝早く営業してるのはうれしいかも。車中泊の疲れが癒されました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/08/25(日)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
ひと言で言うと、プールに入った後体を温めるための温泉、なのかなぁ。
道を挟んで建物前に大きな駐車場があります。この道が国道20号と並行して走っていて抜け道になっているのだろうか。どの車も結構なスピードで走っている。建物前に横断歩道も無いし、道を渡るには気をつけたほうがいいと思います。
入口の右に靴箱と自動券売機、斜め前が受付。そのすぐ横に脱衣所入り口。 脱衣所。 脱衣棚32、ロッカー16(100円返却式)。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー2個。ごくシンプルな脱衣所です。 浴場。 カラン11ヶ所。右側に奥に伸びた浴槽。左にサウナと2人がやっと入れる水風呂。浴槽の温度計は43度を指していたが、そんなに熱くはないと思う。 プールで冷えた体を温めるにはちょうどいい温度なのではないかと思う。 pH10.25、単純温泉で特に匂いも無くごく 普通 という感じで入ってました。 サウナ。ここが熱かった。 こんなに熱いサウナは初めてだな。思わず壁の温度計をみたら105度を指していた。 汗って、出る量は熱いところに入っている「時間」よりも「温度」に左右されるんですね。初めて認識しました。 汗がものすごい勢いで噴き出して流れていく。105度の威力ですね。ビーチは熱いサウナが大好きですが、でもモノには限度ってのがありますよね。熱すぎ! サウナ室のイス部分はスノコのまま。タオル等の敷き布が無い。お尻、やけどしそう。 サウナから出たどの入浴客も水風呂は1人で占領している。もぐったり仰向けに沈んでみたり、やりたい放題。……マナーがちょっと足りないお客さん、目立ちました。 浴室の窓は壁の下部に付いているモノの、透明では無いので外の景色を楽しむことも出来ない。少し残念。 入浴後、2階の休憩室(喫煙室併設)に行きました。半分フローリング、半分はたたみ18畳。いずれにも丸テーブルとイス・長テーブルが置いてありました。 静かな軽音楽が流れる中でPC打ちました。(曲は 夏の日の恋 でした) (No.276入浴日20190823)
|
投稿日:2019/08/23(金)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
南アルプス街道を曲がり、太い川(早川)にかかった橋を渡る。橋の幅員は普通車1台分位。 そのあたりからたくさんの幟がにぎやかに林立、温泉を宣伝していた。まるでお祭りみたいだ。 橋から先の施設まで車の幅しかない道が続きます。前から車が来たらどちらかがバックしなくてはなりません。要注意。 入口に入ると、こちらもまたにぎやかなおばさんが靴を靴箱にいれるよう促してくれた。靴箱の横に有料コインロッカー10個。 脱衣所。 脱衣棚24ヶ所。この奥行きが短い。大きな荷物を置くのにちょっと不便かな。 鍵穴付きロッカー4つもあったけれど、鍵が付いていなかった。 洗面台1つ、ドライヤー1つ。 浴場。 扉を開くとムッとカルキの臭いが室内に漂っていた。カラン6ヶ所。 天井のかなりの部分に半透明波状塩ビ板を架けている。パステルカラー(クリーム色)の壁も手伝って、室内はずいぶんと明るい感じがした。 浴槽2つ。いずれも温度計は40度を指していたが、そこまで低くないと感じた。 片方の浴槽壁面2ヶ所からバブルジェット。ただ、勢いがかなり弱くて背中に当てていてもマッサージ感が無い。 お湯から特に温泉の匂いは無く、よく見ると湯面にある泡がなかなか消えず澱んでいるような気がした。循環、たりないのかな?
ちょっと残念なのは入浴後にのんびりするには有料の休憩室しか無いこと。 ロビーに応接セットがあるけれど、ここではうたた寝は出来ないし。 ロビーの奥は食事処でお寿司屋さんが併設されています。応接テーブルの上にメニューがあったけれど、結構いい値段。きっちりとした料理が出てくるんだろうな。
脱衣所からロビーまで結構な音量で演歌がとめどなく流れていました。 道路から受付のおばさん、室内音楽までにぎやかにまとまった温泉施設でした。 (No.275入浴日20190822)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/08/22(木)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 5 ] |
建物に車で入るために、高速道路と交差している幹線側入口から入ると屋上の駐車場にしか行けません。屋内駐車場は別の入口からになります。これを知らないとかんかん照りの屋上に車を駐める羽目になります。(屋上駐車場から屋内に行く車の通路は無い)。駐車券は携行のこと。受付で7時間無料のデータを入れてくれます。 靴箱の鍵(リストバンドになっています)に電子チップが付いていて、それを付けて入口に向かいます。駅の改札のような入口にリストバンドをタッチして入場。 尚、これで貸しタオル・飲食等の料金も支払います。貸しタオルを使わないならば受付は(駐車券以外)そのまま素通り。会計は退館時。
受付から脱衣所までけっこうな距離を歩きます。 途中、大きな荷物を入れるための更衣室(ロッカー有り)あります。 広い割に脱衣所は狭い。 鍵付きロッカーは141ヶ所。化粧台にドライヤー4ヶ所。ただ洗面台が1つしか無い。少しでも混んだら並ぶこと必至。カランは自動でお湯が出るが、水を出したりの温度調節が出来ない。不便。 浴場。 ここもロッカーの数から考えると狭いな。 カランは18ヶ所、仕切有り。 浴場に入るとすぐ目の前の床に十数ヶ所の噴き出し口が並んでいて、弧を描いて高さ20センチ位にお湯が噴き出している。足を洗ってくれるんですね? まるで小学校の頃のプールの入口。 浴槽は、高炭酸泉・イベント風呂(本日は特になにもない普通の湯船でしたが)・ジェット風呂・水風呂。サウナは温度がやや低めで快適でした。 露天。 源泉かけ流し風呂(ここだけが濁っていて温泉を実感できました)・展望風呂・寝ころび湯。展望風呂から見えるのは隣の建物の壁。何を展望するかと思ったら、目の前の大きな液晶テレビ。 寝ころび湯は頭の方がやや高くなっていて、頭の側からお湯が流れてくる。ここはうつぶせになって寝ていると本当に気持ちいい。ヒーリングミュージックが静かに流れ、のんびり寝ころんでいられました。 露天風呂の壁には習志野と津田沼の名前の由来が書いてありました。これ、参考になりましたね。 入浴後、あちこちでのんびりゆっくり出来ます。(漫画本たくさん有り。) 帰りの支払いは、機械にリストバンドをタッチし現金を投入するだけ。便利でした。 ただ、浴場の狭さだけが残念だったな。(№274入浴日20190821)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2019/08/21(水)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|