富士講 (男性/レポート5件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
(株)小田急リゾーツが運営するホテル、レストランに併設される温泉施設。 御殿場アウトレットによく買い物にいくのでオープン初日狙いで日帰り入館。 尚、ホテル宿泊者は滞在中は営業時間中であれば何度でも入浴できるとのこと。 第一印象は一般向けの日帰り温泉というよりはホテル宿泊向けで落ち着いた印象。 特筆すべきは内風呂、露天風呂、サウナからでも雄大な富士山が見えること。 アメニティも充実しており長時間滞在で行くことをおすすめします。
(参考になった:10件)
|
投稿日:2019/12/16(月)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
黒ボルドール (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
600円でした。 洗い場がたくさんあり、休日の混雑時でも支障なく利用できました。
|
投稿日:2019/12/14(土)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
めそ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
若干の硫化水素の匂い漂うほぼ無色の良いお湯です。内湯は41度くらい露天は37度くらいの体感でした。露天は注がれてる湯はそれなりの温度でしたので気温による影響大ですね。内湯はお湯が浴槽から溢れ出ております。加温ながら50l/minなので源泉掛け流しなのでしょうか。
シャワーは自動停止しないタイプで勢いも良く使いやすいです。
貴重品ロッカーは無料でフロント付近にあり、脱衣所はかご式です。
軽食が食べられる畳の広場があり、湯上がり後も落ち着けます。
飼い猫がいて、猫タワーで睡眠中でした。写真を撮ろうとしたときに目を覚ましましたがそのまま寝てしまいました。おとなしそうです。
ホームページでは500円表記ですが今は600円です。
平日の昼間ですが最後まで自分一人だけでした。空いていてお湯も良く、良い風呂でした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2019/12/06(金)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
めそ (男性/ゲスト) |
八溝温泉 (栃木県 / 馬頭温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
受付と書かれた場所の近くにいる元気なおばあちゃんに現金払いで受付してもらいます。チケットなんてものはありません。
そして貴重品ロッカーもありませんので貴重品は車の中に置くよう言われますが車の鍵を保管する手段がないのでリスクは変わりませんw
内風呂のみですが窓が大きく、良いか悪いか不明ですが自由に開閉出来ちゃうので半露天風呂の雰囲気で竹林越しに川の流れが見えます。ただしその手前に獣道のような通路もあるので丸見えと言えば丸見えです。
無味無臭無色のアルカリ単純温泉ですが湧出量165l/minで常に湯が注がれていたので、恐らく源泉掛け流し(加温)だと思います。
とってもヌルヌルした泉質で温泉感最高です。
昔はなかったようですが今はシャンプーボディーソープ石鹸ありました。
最後まで他の客に会わない秘境ぶりでしたが、逆に言うと利用者の車がどれなのかバレバレなので、やはり盗難リスクは高いのではw
そこさえ気にしなければ湯も雰囲気もとても良い場所です
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/12/05(木)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
あやめや旅館 (群馬県 / 四万温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
四万温泉街のちょっと目立たない所に位置しています。 駐車場は手前100m位を右の川側に入ると川の傍に大きな町営駐車場(無料)があります。駐車場から施設までは狭い歩道の近道を登って歩くとモノの数分。 旅館の浴室を一般に開放しているんですね。 脱衣所。大きめの脱衣棚16ヶ所。各々に脱衣カゴが置かれています。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー2つ、化粧水や消毒済みの櫛等々。 天井には小型シャンデリア様の扇風機。室内はきれいに掃除がなされています。 真ん中に3人掛けの長いすが一つ。宿泊客のための浴室なので鍵のかかるロッカーや貴重品ロッカーは全くありません。 浴場。 カラン7ヶ所。互いの幅がちょっと狭いかなぁ。大きな浴槽が1つ。外には申し訳程度の露天風呂(写真)。プラの竹様仕切で覆ってあり、外の景色は全く見えません。見えたとしても外は道路になっているので楽しめないし。 露天風呂のお湯はちょっとお湯が澱んでいる感じがし、かなりぬるめでした。 内湯のお湯は澄明で、熱め。43度くらいかな。 加水・加温無し、循環・薬剤使用と書いてあるも臭いは無し。けっこう温まりました。 特に休憩室というのは見当たりませんでした。 が、女将さんの愛想がものすごく良かったため、ずうずうしく「入浴した後ちょっと書き物(ビーチのPC口コミレポ作成を指します)出来る場所は無いんですかね?」と聞いてみました。 そしたら受付前の小部屋を使ってもいいとのこと。 ……入浴後、お借りしてレポ作成しました。女将さん、熱い麦茶をそっとビーチの横に置いて出ていきました。 施設3は女将さんの愛想があまりに良かっため、です。 お風呂(露天)には多少の不満があったけれど、女将さんのにこやかな対応で心の方は十分温まりました。 (No.297入浴日20191204)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/12/05(木)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
なかなか良かったです。施設の清潔さ・落ち着いた館内・眺めの良さ・ゆったりとした浴場……贅沢な時間を頂きました。 老舗の旅館の温泉を一般に開放しているんですね。 建物前が駐車場。入口に行くまでの右側がちょっとした日本庭園。立ち止まって見入ってしまいました。 フロント前は畳。エレベータで2階に下がったら、磨き抜かれた窓から初冬の風景がステキでした。 脱衣所前に つめた~い水 つめた~い麦茶 と表示されたサーバー2つ、その横に紙コップが置いてありました。 脱衣所入り口にタオルとバスタオルがきれいにたたまれて山積みに。ビーチはマイタオル持参なのでそのまま脱衣所に。床暖房になっています。 脱衣棚25、小型貴重品ロッカー13、かなり大きい鍵付きロッカー6ヶ所。 奥の小部屋が化粧室になっていて両側合わせてカラン4ヶ所、ドライヤー2つ、櫛・歯ブラシ・リキッド・トニック・水飲み用の紙コップ等々……。 部屋の隅に半畳の床の間?大きな だるまさん が置いてありました。現代風ですね、すでに両目が黒目になっていました。 浴場。 広々とした浴槽1つ。無臭、やや熱め。42度強くらいか。カラン6ヶ所。西北向きの窓から木々の枯れ枝を通して山並みがきれいに見えます。西日が浴場に射し込んで明るい。……ガラスの湯垢、もう少しきれいに落としてあればなぁ。 サウナ。これは定員3人ですね。すぐ外の水風呂は親子なら2人でゆっくり入れるけれど、他人なら1人入っていればたぶん遠慮して入ってこない広さ。 天井に太い柱が縦横に架かっている。見応え有り。 露天。(写真) 内湯から階段を下がり、ちょうど内湯の下に位置します。建物の一部が凹んでいてそこに岩風呂が設置されています。内湯と同じくらいの熱さ。岩の上から流れ落ちてくるバシャバシャという音が心地良い。 外に目を向けると枯れ枝の向こうに幅広の川が見えます。 ……山に沈みゆく夕陽と初冬の木々を眺めていたらあっという間に1時間半が過ぎていきました。無の境地になった時間でした。 入浴後、日帰り温泉客用の休憩室が無いので幅広の廊下に設置されていたステキな応接テーブルでPC打ちました。 ……値段もそこそこ良かったですからね。値段に合った浴場だと思いますね。 (No.296入浴日20191203)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/12/04(水)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
建物前が駐車場。入口を入るとすぐ両側に棚があり、売り物のリンゴ・梅漬け・ジャガイモ等が置いてある。 鍵付き靴箱。その横には超小型貴重品用ロッカー(数字で設定・無料)。 入浴料を払うと 2時間でお願いします と言われた。入浴後の休憩時間を含んで2時間とのこと。ちょっと忙しいかな。1時間超過の料金も書いてありました。 脱衣所。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー2個。鍵のかかるロッカーは有料100円、20個。小ぶりの脱衣棚が53ヶ所。隅々まできれいに掃除が行き届いていて気持ちいいな。 浴場。カラン8ヶ所。浴槽が3つ。みごとに湯温と湯船の大きさがはっきり分かれている。 大きな 不動の湯 は42度くらい。 不動の湯の1/3位の 河鹿の湯 は40度を切る?かな?。 小さな 蛍の湯 は2人も入ればいっぱい。お湯、といっていいものか?ちょっと冷たい。 天井が高く、太い梁が見える。その梁にも 不動の湯 と大きく書いてある。 南向きの露天には屋根付き石段を31段降りていく。 谷川を隔てて山肌が迫っている。紅葉はすっかり終わって木々はみんな丸裸。 常緑樹が無いために見晴らしがとてもいい。また初夏には新緑に囲まれて格別の景色になるだろうな。 露天から木の階段が下に続き、縁台が設置されていた、が、ロープが張られて階段へ入れない。冬は足元が危ないので縁台を使っていないんだな。 夏にはこの縁台で谷川の流れをぼんやり眺めつつ、火照った体をさましていたら気持ちいいだろうなぁ。 で、露天の岩風呂。 入ってみたら意外にも熱い。湯船の隅に太いパイプが引かれていてそこから熱い湯が出ている。隅の大きな岩の上からチョロチョロと流れ込んでいるのがお湯だと思ったが、こちらはほぼ水。これで調節しているのですね。 これくらいの熱い湯ならたぶん雪が吹き付けてきても浸かっていれば平気。澄明なお湯で温泉の匂いは特にしなかった。刺激するような熱さでは無かったけれど、入浴後はずいぶんと体が温まっていました。 ふと階段入口を見ると たまに「へびさん」が現れます。 と書いてある。(写真)こちらの露天、自然の中そのものなんですね。。 入浴後、2階の休憩室(36畳・和室)でのんびりPC打ちました。 この入浴料金で時間制限がなければなぁ、と強く思いましたね。 (No.295入浴日20191203)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/12/03(火)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
温泉マニア (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
50メートルある歩行湯を試したいとはるばる参戦しました。 温度は外気温が低めだったので少し寒く感じたのですが、その分長く入れてこれぞ長湯という感じでした。泡はつかないけど、重炭酸泉?という説明を聞いて納得。 温泉気持ち良すぎてずっと入っていたくなりました。泊まりだと朝から入れるのでほぼ貸し切りで大満足でした。連れはあまり温泉好きではないのだけど、ここは良いと何度も言ってました。ホテルはチェックインの時の女の子がニコリともしなくて、お部屋の説明も早口で聞きたいことも聞けない感じだったのがマイナスでしたが、夜電話で対応してくれた女性の方はニコニコしていて、凄く愛想良かったので、聞きたいことも聞けて良かった。チェックアウトの時はこれまた違う男性で、慣れない感じで少しどきどき。食事は可もなく不可もなくでしたが、朝の魚はあまり美味しくなかった。夜は結構美味しかったので、朝のメニュー考えればいいのになぁと思います。とにかく温泉は文句なしの二重丸でした。ホテルの人と朝食が残念でしたが、それを補う温泉の良さでした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/11/30(土)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
日々喜の湯 (埼玉県 / 上尾天然温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
道を挟んで建物前に大きな駐車場あります。 リニューアルしたとのことですが、以前の「湯の道利久」に入ったことが無いので比較は出来ない。 下駄箱のカギを受付に渡すとバーコードの付いたリストバンドを渡してくれた。館内の仮払いをこれで行い、退館時に精算です。受付横にダイヤルNo.使用の小型貴重品ロッカーありました。 脱衣所。 一番奥のロッカーは縦長。その他は四角いロッカーでしたが、化粧台近くの3段になっているロッカーの下段だけ大きめのロッカーになっていました。 化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー4つ。脱衣所利用可能人数に対してカランの数が間違いなく少ない。さらに化粧台の鏡の上部に照明が無いため暗い感じがします。 浴場。 脱衣所から浴場に向かうと一旦小部屋になっていて、そこに浴場への扉と露天への扉があります。つまり、浴場から露天に直接は行けません。冷たい空気が浴場に入らないための対策なのでしょう。 ただ、この扉にたっぷりと水垢が付いていてとてもグランドオープンの3日目とは思えない。猛省必要。 廊下から脱衣所へ入る扉は扉の自重で自然に閉まるようになっているが、浴場への扉・露天への扉はそのようになっていないため、入浴客によってしょっちゅう半開きの状態になっている。(これ、客のマナーの問題が大きいな) 洗い場にカラン21ヶ所。ウチ6ヶ所は仕切有り。ただ、ちょっと幅が狭いかな。 炭酸泉が良かったです。丸くてやや深めの浴槽。あっという間に体中ビッシリと泡に包まれました。疲れ、取れそうです。 サウナ。 リニューアルということもあり、木のとてもいい匂い・新しい金属の焼ける匂いが心地良かったです。気持ち良く汗を流せました。 露天。 2つの壺湯に「調整中」と書いた紙が貼ってあり、お湯が無い。グランドオープンなんでしょ?ちょっと気合いが足りないのでは? 檜風呂の木の枠・床共に檜で出来ているのでしょうが、リニューアルにもかかわらず今までの木枠を流用していますね。せっかくヒノキのいい匂いを楽しみたかったのですが………。 ただ、檜風呂を含む3つの浴槽の湯温にはメリハリが有り、熱めとかなりの温めに設定されていたのはなかなか良かったです。 ……切ないかな、リニューアル後のグランドオープン3日目としては残念な部分が目立ちました。 (No.294入浴日20191128)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2019/11/28(木)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
再訪。湯船には前回のような温泉成分の結晶は浮いておらず独特な薬臭もなく、塩気がメインに感じられるお湯でした。基本的に濃い塩化物泉のようですが、天然温泉なので成分濃度は日々微妙に違うのでしょう。この日は15時頃利用しましたがお客さんがとても多かった。日帰りの営業時間は朝10時~なので、お客さんが少なそうな時間帯(前回利用した朝10時~昼すぎ)なら、きれい且つ温泉成分が減る前のお湯を堪能できそう…これからは過度に期待をせずに?!でもまた訪れます!
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/11/27(水)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|