隠居ジイ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 2 ] |
「ぽっかぽかの湯」のファンでした。施設がそのまま「ほっこりの湯」としてリニューアルオープンとの事で伺いました。 料金は700円に。露天風呂(外)は使えない。との事でしたが、せっかく来たので納得して入店。 当日は内風呂に寝湯がある方が男湯でした。 内湯の大小の小さいほうの「熱い湯」が無くなり、どちらも同じ温度。「熱い湯」と水風呂の往復を楽しんでいたので残念です。 サウナと水風呂は以前と変わりません(氷のサービスは無くなっていました)。 14時位に伺ったのですが、太陽の光でお湯の中のゴミが多く、目だっており、途中でシャワーで流してから上がりました。 食事所の横の畳の休憩所ですが、食事所がお昼の時間帯と夕方以降の時間帯に分かれるようになり、途中の時間帯は閉め出させるようになったようです。 一日中、ここで過ごすつもりの方は事前に時間帯を確認された方が良いです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/01/06(月)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
りゅと君 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
道の駅に併設してるので施設(浴室除く)は充実してます。湯は黒姫山中腹から湧き出ている湯で、茶褐色の湯をしていました。温度が丁度良く、浴室の露天風呂から眺望は中々です。2回目に訪れた時は雪の日に行ったので、雪景色が非常に綺麗でした。
|
投稿日:2020/01/04(土)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
元旦のレポを書きたくて、早朝に拝島駅から快晴の空の下を温泉に向かって歩きました。 開店前の7時40分。建物前の広い駐車場にアイドリングしたままの車15台。みんな車の中で待ってます。 入り口ドア前にはすでに行列4人。風がないので寒さはそんなに感じない。 建物前に「謹賀新年」のタテカン。(写真) 8時に扉が開かれる直前。ビーチは前から5番目だったけれど、後ろを見ると30人?は並んでいたと思う。開店と同時にお客さん、なだれ込んだ。
鍵のかかる靴箱(100円返却式)前は、大混雑。ビーチは靴を入れる前に自動券売機(フロント横に2台)に向かい、先に入浴券買いました。 元旦からこんなに混むとはちょっと予想外、でしたね。(並んでいる時、後ろのおばさんたちが 大みそかは入場制限しなければならないほど混んだよ と話しているのが聞こえてきました。) なお、先着200名に配布のお年賀タオル、受付横でしっかりゲットしました。(……これが欲しかったんだよね。) で、お風呂。まずまずでした。 脱衣所のロッカー(100円返却式)は正方形と縦長の2種類。化粧台にカラン2ヵ所。ドライヤー4つ。……これは今日みたいに混むと順番を待たないといけないな。 浴場。洗い場にカラン28ヵ所。いくつかの浴槽(露天風呂含む)はみんな42度程度のややぬるめ。 炭酸泉、人気ありました。順番待ちするほど。 サウナ。広く段々の席に、入り口前に置いてあるマットを持ち込んで座ります。テレビは駅伝を放映中。びっしりと入浴客が座っていて、空いているところを探すのがたいへんなほど。80度くらいかな。気持ちよく汗を流せました。 露天。 3つある壺湯に入りたかったけど、常時誰かが入浴中でした。 露天の真ん中に大きなヒバが4本植えてあります。西南に開けているので、夏はこの樹が心地よい日陰を作ってくれると思います。 ………天気がとても良かったので、露天風呂は快適でした。
一旦上がって、食事処でレポ書きました。琴と尺八で二重奏の「春の海」が流れていて、新春の気分満載です。午前中からビールとつまみでいい気分。 この後2階のリクライニングシートに行こうと思ってますが、この混みようだと 席の確保はちょっと難しいかな。(№301入浴日20200101)
|
投稿日:2020/01/01(水)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
ケンシロウ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
2019.12に一部リニューアル後、行きました。 いつも土日は、混雑で、露天と食事所が、リニューアルの様です。 サウナが狭く、外のスチームサウナは出入の度に温度が下がり不快。 混雑時は、脱衣所が着替えられない 20分待ちとかも発生する始末。 施設が綺麗と妥当な値なので やや満足 と思います。
|
投稿日:2020/01/01(水)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
令和元年も残すところ3日。今年最後の 日帰り温泉 と思いつつ、ものすごく混んでいるだろうなぁ、と想像しつつ、建物に向かった。 建物前に大きな駐車場あります。誘導員が出入りの車を止めて、建物に出入りするお客さんの誘導していました。これ、年末年始だけだろうな。 入り口前に「いいお湯できて〼」と看板(写真)。〼はマスと読ませるんですね⁉ 受付で入浴料を払いながらあたりを見回すと確かにヒトだらけ。尚、受付前に小型の貴重品ロッカーあります。(コイン不要) 脱衣室のロッカー。ロッカーとロッカーの間を幅広くとってあるので、かなり混んでいましたが服を脱いだり着たりするのに他人様の邪魔になるようなこともなかったです。 浴場。 ロッカーの数に対してちょっと狭いかな。洗い場に衝立のあるカラン8ヵ所、無いカラン20ヵ所。体の大きなヒトにとっては衝立と衝立の間がちょっと狭いかな。 ………今日は露天・内湯のどの浴槽もずぅ~~~っと満杯でした。 誰かが出るとそれを待っていたように(実際待っていたんだろうけれど)スッと誰かが入っていく。3つの壺湯、炭酸泉も入りたかったけれど、今日の状態ではあきらめました。寝湯、寝ころび湯(深・浅)もしかり。(レポートにならないな……) サウナ。(これはビーチが好きなので絶対に外せない。) びっしりとヒトが座っているのを数えたら23人。温度計は70度を指していた。これくらいが気持ちよく汗をかけるかな。マットも従業員が3人がかりで取り換えたりしていて気持ちよく入れました。ただ、かつては2重ドアだったらしいところのドアが1つ取り外してあり、緩衝用の空間が無い。扉を開くと外の冷気がサァーーっと入ってきます。出入り口近くに座っていてこれだけが気になりました。 入浴後、のんびりできる場所を探した。が、2階は追加で岩盤浴に入るお客さんのためのスペースが多く、リクライニングシートが20脚ある場所でラップトップPCを広げるのが せいぜいでした。(通路を隔てて女性専用リクライニングシートの部分あります) 今年はこの施設で〆だな。(№300入浴日20191228)
|
投稿日:2019/12/28(土)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
健康マニア (女性/ゲスト) |
筑紫の湯 (福岡県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
よくお風呂に入りにきています。 インスタグラムを見て、お風呂の日ということを思い出して、 筑紫の湯の炭酸泉に入りに出かけました。 回数券キャンペーンが始まっていてラッキーでした。 どんちゃん亭の定食も美味しく大満足。
(参考になった:25件)
|
投稿日:2019/12/26(木)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 2 ] |
建物前に大きな駐車場あります。フロントで靴箱の鍵を渡し、入浴料を払うとロッカーの鍵にバーコードが印刷されたリストバンドを渡してくれます。館内の支払いはこのバーコードを使っての後払い。
脱衣所の隣が化粧室になっていて、仕切のある化粧台(ドライヤー付き)がたくさんあります。こういうの、女性には便利だろうな。 扉を開けて浴場に向かって行く通路の右側が洗い場。ガラスの扉があって浴場から独立している。こういうのも初めてだな。たぶん、この方が落ち着く。
内湯の圧注湯が良かった。背もたれがやや傾いていて、座って足を伸ばすと足の裏にけっこう強めに湯が壁から吹き付けてくれる。足の裏、気持ち良かったです。 サウナは、低温・高温・ミスト。 高温サウナがハンパなく熱かった。壁の温度計は99度を示していたが………。本当にそれ、正しいですか? こんなに熱いサウナ、たぶん初めて。汗が出始める前に室外に出て低温サウナに移動。 低温サウナ。温度表示は83度。こちらは平均的なサウナと言っていいか。気持ち良く汗を流せました。こういうメリハリのあるサウナもサウナ好きのビーチは気に入りました。熱いサウナも水風呂にたっぷり浸かってから入ればそれなりなので。 ミストサウナは室内の真ん中に塩が山盛り。これを体に塗りつけてしばらくジッとしていました。適温だったので肌の塩がゆっくり溶けていくまで部屋の中に居ることが出来ました。出た後、お湯で肌を流したらツルツルになっていたのが気持ち良かったな。 露天。 いくつか湯船があるけれど、湯温は内湯も含めて皆41~42度位。……浴場の入口の壁を見たら 湯温は41度位に設定してあります と表示があった。 ちょっとぬるいかなぁ、という感じ。でも、ぬるめの壺湯に入ってのんびりしました。 こちらの温泉は源泉かけ流しとのこと。ただ、温泉の匂いはしなかったな。 残念だったのはどの扉にも湯垢がすごくこびり付いていたこと。これだけが気になりました。 入浴後。 2階の漫画部屋は有料の館内着が必要ですが、手前の18畳和室はそのまま入ってくつろげます。もちろんここでPC打ちました。 (No.299入浴日20191224)
|
投稿日:2019/12/24(火)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
けんぢ (男性/ゲスト) |
日々喜の湯 (埼玉県 / 上尾天然温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
利久からのリニューアル、ですが、なんにも変わりません。 食堂のメニューは減り、ジムはなくなり、そして全体の価格が上がりました。 オープン記念で600円でしたが、通常料金では厳しいと思いますよ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/12/23(月)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
温泉ボーイ (男性/ゲスト) |
筑紫の湯 (福岡県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
地獄熱波サウナはヤバイ!! 5分で汗が。
ダイエットや減量に丁度良い。
平日限定で腰まわりのシェイプアップ健康器具を無料で使用できる。
高濃度の炭酸泉が温かく気持ち良い!!!
館内に定食屋があって安くて旨い!!ガッツリ焼肉定食。
帰り際のソフトクリーム最高だった。
(参考になった:15件)
|
投稿日:2019/12/21(土)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
………低料金の公衆温泉浴場。 話題になるから入っておく、っていうところか。 シンプルな浴場と言えば聞こえはいいけれど……小ぶりの湯舟を木造の物置のような建物で囲ってあるだけ………。値段相応ですね……。 駐車場が無いので、はるか手前の道の傍に車を留めて(自己責任です)急な坂を登りました。温泉地の硫化水素の臭いが強くただよっています。 尚、銀メッキのボールペンは黒くなるので身に着けておかないほうが無難です。過去、この近くの別の温泉に入るため、うろうろしていたことがありますが、胸に差したシルバーのクロスが真っ黒になりました。 入浴料金を扉の外にある料金箱に入れ、ドアを開くといきなり脱衣所。 右に靴棚、左は脱衣棚。脱衣かごが3つ。ウチ1つには某ホテルの名前がマジックで大きく書いてある。清潔感を考えると座ることがためらわれる椅子2脚。 化粧台、トイレ、カラン等無し。服を脱ぐためだけの狭い小部屋。床は板張り、マット等無し。壁はコンクリ部分がはがれ落ち、夏の夜はきもだめしに使えそう。 浴場。 すべて板張り。浴槽が1つ。(写真) プラの桶3つ、イス1つ。水道の蛇口が2か所。1つにはホースが付いているので、これは湯舟に水を入れて冷ますため、かな。隣の蛇口は掃除用? 照明は20Wの蛍光灯1つ。壁のやや高いところに明り取り用?の窓。夜はちょっと暗いかな。壁の板にはあちこちに落書きが目立つ。 ………ここはただただ湯舟に浸かって体を温めるだけの温泉。 でも、なんだかんだ言っても……ここは温まります。お湯だけのことを言えば 良質 なんですがね。泉質は柔らかく、結構熱め。 ただなぁ………、温泉の臭いが温泉気分を盛り上げてくれるものの、清潔感はどこかあさっての方向に行ってしまっているようで、それが気になるなら目をつむって入るしかないな。 さすがのビーチもお湯に10分強浸かっただけで ごちそうさま になりました。当然休憩するところはありません。 飲食物の持ち込み禁止と書いてありましたが、もし 飲食物持ち込み可 と書いてあったとしても、たぶんここに持ち込んで飲み食いするヒトは皆無と思われます。 (No.298入浴日20191217)
|
投稿日:2019/12/17(火)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|