ちょうはん (男性/レポート1件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
高台にあり駐車場の広さもまずまず。 更衣室、湯船も普通ですが小さめの露天風呂から眼下に見える川の眺めはストレス解消間違いなしです。 女湯の露天風呂もオープンなので遠くからですが見られそうな感じ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/04/07(火)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
温泉太郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 5 ] |
残念ながら、狭い、危ないという印象です。 建物は新しくて綺麗なうえに五重塔のオブジェなど、入口から待合室まではとても期待させてくれたのですが、良かったのはそこまで。 まずは更衣室が狭くてもう少しゆとりが欲しいと思いました。 それとお風呂場をはじめ館内がとても寒く、せっかく温まった体が直ぐに冷えてしまいました。 特に気になって評価を下げたのが、安全面です。 お風呂場の床がつるつるして滑りやすい上に、あちこちに岩やコンクリート?の角がたっていて段差だらけ、おまけに基本的に湯船が深すぎて、小さな子供がすっぽり埋もれてしまうほどです。水没事故が置きかねません。 私の子供も新しい温泉にはしゃいでしまい、つるつるした床で走って転び、あざを作ってしまいました。 体の不自由な人や子供には危険ですので、改善が強く望まれます。 休憩室やその他のサービスも高めの料金設定の割にはいまいち、もう少し料金を下げるか、サービスの向上でがんばって欲しいです。 今現在の状態は不満にしましたが、これも、危険があるということを温泉側に気付いて欲しいがための評価です。 安全に配慮していただき、リラックスできる良い温泉にかわる事を望みます。 最後に、スタッフも感じが良いですし、館内も清潔感があり、とてもきれいだということも補足しておきます。
(参考になった:13件)
|
投稿日:2009/04/07(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ゴロー (男性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
湯は緑がかったにごりがあり、特に原泉浴槽の湯はツルツルしてよかった。 (人工?)炭酸泉もあった。 食堂メニューはスーパー銭湯と変わり映えないが、昼食に食べたざるうどんはおいしかった。休憩室も広いので弁当でも持っていけそう。 個室休憩室と家族風呂もある模様。 さすが公共の温泉は休憩室が充実している。
日中あたたかくせっかく窓が多い施設なのに締め切っている。 浴室は人も多かったが開け放つと気持ちよかった。 一緒にいたおじいさんとも意気投合。 湯上りくらい外の風にあたりたいので春~秋くらいは開けてほしい。
八方が森でロケーションは良い。 施設周辺の荒れ地具合にはビックリしたが数年で草でも生えるだろうか。 一見森の湯治場的な感じだが、館内の印象とサービスは大衆浴場的で方向性が見えない。休みに来たのにケバケバ色のお願い張り紙と人の多さには疲れる。 個人的には静けさのある温泉になってほしい。
店員さんのサービスはじきに慣れてくるのだろう。 とりあえず開店混雑が覚めるのを待ってまた行こうとは思う。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2009/04/04(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ゆりりん (女性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 5 ] |
4月2日、行ってきました。 湯は若干熱め・・・と周りのみなさんも言ってました。 少しみどりがかった濁り湯で、ねっとり感があって「温泉に入った~!」と言う実感と満足感がありました。 体の芯までよく温まりますよ。
ただ、ロッカーの鍵の方式が今まで見たことがない変わった鍵の方式なのに、受付の方から事前に説明もなければ鍵の掛け方についての記述の張り紙の一枚もなく、お客さん同士で鍵のかけ方を教え合っている始末でした。スタッフの事前説明や「ひとこと」が必要だと思いました。
ティッシュ、化粧水など、無駄なものは一切置いてありません。 ご自分で持参をお勧めいたします。 シャワーキャップや髪を留めるゴムも有料です。
オープン二日目のせいか、お昼どきはお食事処が混み合っていて、食券を買うのに結構並びました。食事をするテーブルを確保するのも大変です。 私たちは天ぷらそば・おろしうどんをいただきましたが、なかなかでしたよ。 お勧めは「バニラソフトクリーム」、濃厚な味ですごく美味しかったです! 病みつきになりそう。
スタッフが不慣れのご様子で、改善いただけたら嬉しいところもありましたが、とっても良い湯でした。
土日に行かれる方は、食事の時間をずらすなど、時間配分を工夫したほうが良いと思います。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2009/04/03(金)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ゴーゴーイクチャン (男性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
新設の風呂はいいもんだ。皆さんも是非一度行くと感激するよ。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2009/03/31(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
きりこ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
今日も鷹乃湯に行ってきました。ふきのとうで友達とワイワイ。3月は「東北みちのく」をテーマにした料理でした。 芽野菜などの春野菜を使ったオリジナル東北みちのくメニューを堪能しました。浴室の雰囲気を紹介しますネ。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2009/03/28(土)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
みき (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
ホークスのオープン戦で久しぶりにドームに行ったら、なんと「天然温泉 鷹乃湯」がありました。ホークスファンの私にとってはなんともうれしいコラボでした。早速入浴しましたが、うれしいことに館内着、バスタオル付で、何も用意していなかった私にとっては幸いでした。中に入ってまたびっくり!。その豪華な造りと、都心の真ん中に、しかも野球場とは想像もつかない癒しの空間があったのです。野球観戦の前にゆったりとした時間を過ごしました。 併設のビュフェレストランも美味しい和食料理で堪能しました。ここは食事だけでも利用できるので今度はグループでも楽しめそうです。満足!!
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/03/28(土)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
aaabbbccc (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
2009年3月に行ってきました。 入浴料は、大人450円に改訂されていました。 お湯は、1000mの地下からくみ上げているとのことで、浴槽はもとより洗場も温泉水のようで、チョット珍しい(?)温泉でした。 ただ、入口に”入れ墨の方の入浴はお断り!”の表示がありましたが、お断りの方が入浴されていました。 帰りに、従業員の方にお知らせしようと思いましたが、受付付近で、女性の従業員の方2名と作業服の男性の方1名で談笑されていたので、お知らせする機を逸してしまいました。 まあ、こんな温泉でした。
|
投稿日:2009/03/24(火)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
ゆきち (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
露天風呂がとぉっても広くて、造りが贅沢な感じで、リッチな気分が味わえました。お湯そのものは、内湯の方が成分が濃い感じで温まりました。 お風呂上りの整体は不思議~な気持ちよさがありました★★★また行きたいと思います。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2009/03/23(月)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
温泉マン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
先日、御殿場の富士八景の湯に行ってきました。 風が強かったけど天気がよく富士山も綺麗にみえました。 浴室からも見えるのですが塀がチョッと邪魔をしています。・・・残念! 強風の中露天風呂にゆっくり浸かりながら富士の頂上をみてなんか幸せを感じてしまいました。 言われていた湯の臭いも特に感じません! 温泉だから少しはありますが気にはなりませんでした。ゆっくり入って体中ホカホカ! (冷たいビールを~!!) 夕方には眼下に御殿場の夜景も富士に合体し「ビューティフル!」欲を言えば露天に浸かりながら見れれば最高なのですが・・・! 下に大きな建物があるのでその影響で塀が高いようです。本当に残念! 是非、また行きたいとおもいます。 彼女を連れて・・・
(参考になった:5件)
|
投稿日:2009/03/17(火)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|