トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
最近は目にすることが珍しい銭湯形式の温泉です。東京の銭湯は白湯(温泉を利用しているところもあります)で450円・サウナ別料金ですが、こちらは源泉かけ流しのお湯を堪能できて300円、サウナ無料。敷地内には足湯もあります(無料)。 石鹸やボディシャンプーの備え付けはありませんので、持参するか、番台で購入。
蛇口から出てくるお湯、にほひを嗅ぐと硫黄の香りが! 浴槽は全部で3つ(すべて源泉)。源泉が注がれる浴槽(熱くて入れませんでした。熱いお湯が好きな人は入れるかな?)、気泡風呂を楽しめる浴槽、普通の浴槽です。
この近辺の温泉宿や日帰り温泉施設は、温泉を管理する株式会社から温泉を購入して、引き湯しているところが大部分らしいのですが、こちらは自家源泉を持ち、この施設のみに使用しているとのこと。他から引き湯したり、分湯したりはしていないそうです。源泉が豊富にあるんですね。
懐かしい昭和レトロを感じながら、温泉を楽しむことができました。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2009/05/04(月)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
吉川駅の北口(改札を出て右側)からわずか1分。周りに大型スーパーやらパチンコ店などがあって、本当に温泉が出ているか半信半疑でしたが、疑ってすいません。 本当にSPA(すば)らしい! 1階が受付で、2階に更衣室(ロッカーの100円玉のやり取りの煩わしさがなくてgood!)と日本一の薬湯「智光薬湯」、お休み処。 3階に海水と思われるほどのしょっぱい!!源泉を使っている「源泉」浴槽と源泉を30㌫まで希釈した「温泉」浴槽(それでもしょっぱい!)(共に内風呂と露天に1つずつ)、後は真湯の寝湯やジェットバス、サウナがあります。4階が食事処です。 「源泉」は「湯あたりを防ぐため、5分以上は入らないように」との注意書きが。お湯は透明な黄色というか黄土色というか、とにかくそういう色!埼玉でああいう温泉が出ているとは知りませんでした。 「温泉」は希釈している分、色は薄くなっていますが、「源泉」と同じように温まりますし、ツルすべ感があります。 あと、インパクトがあったのが、2階の「智光薬湯」。様々な漢方薬を溶かし込んだ濃~い茶褐色の湯。「温泉」と交互に、休み休み入るのですが、タオルは茶色くなるし、入っていると、体がピリピリしてきて、熱くなってきます。こりゃ、色んな症状に効くと思いますよ。 お風呂は2階と3階で行き来しますが、構造上仕方ないですよね。軽い運動と思えば気になりません。 時間制限がなく、お休み処に毛布や枕、漫画などもありますので、一日寛ぐにもってこい。また、行きたいなあ。
(参考になった:27件)
|
投稿日:2009/04/28(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
四万温泉の一番奥、奥四万湖を眺めながら入れる日帰り温泉です。 お湯は無色透明、無味無臭ですが、ツルツル感があり、源泉掛け流し。 料金は400円で、終日のんびりできます。食堂はありませんが、持ち込み自由(持ち込みで出たゴミは持ち帰りませう)ですし、温泉街にある食堂から出前をとることができます。出前が到着するまでは時間がありますので、一風呂浴びるもよし、ゴロ寝するもよし、周辺を散策するもよし。私が訪れたときは、カモシカに遭遇しましたよ。 温泉に浸かって癒されて、奥四万の自然を見て癒されて、のんびり、まったりできました。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2009/04/28(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
Majorin (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
東京の温泉によくある茶褐色で、塩分が多く、濃いお湯です。疲れはしっかり取れます。昔倉庫だったとかで、天井が高く、だだっ広くて開放感があります。とにかく掃除が行き届いていてきれいです。雰囲気も商売商売してなくておっとりしています。食事処のお料理、飲み物も美味しいです。安っぽさがなく、上品な大人向きを目指しているのかと思います。(子どもは入れません。) 実はオープン以来、月2回位のペースで通っているのですが、知名度が低いようでちょっと不思議です。難を言えば、駅から遠くかつ最寄のバス停からも10分弱歩かされます。車で来ている人が多いですが、車ではビールも飲めないし、ここは問題です。私は小旅行気分で、深大寺や神代植物園の散策と組み合わせて利用しています。週末はライブや映画上映もやっていますが、これもジャズやクラシックの上品路線です。こういう温泉もあっていいと思います。名前は「あらたかのゆ」ですよ。
(参考になった:14件)
|
投稿日:2009/04/25(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ころちゃん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
何度か足を運んでいる常連です。 近隣にも温泉がありますが、ここが安くて温泉の質もいいです。 レストランも良心的な値段で、 風呂も新しくてきれいですし、掃除も行き届いています。 色々なお風呂が楽しめて、露天風呂でテレビも見れるので、 すごく気に入っています。 皆さんにぜひお勧めしまーす!
(参考になった:9件)
|
投稿日:2009/04/21(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
褐色透明の湯は、浴槽から流れ出すほど贅沢な源泉かけ流し(水風呂は井戸水を使っているそうです)。ぬる湯は季節柄ちょうど良く、いつまでも入っていられます。流れてくるBGMも気にならない程度なので、聞きながらいつの間にか寝てしまいました。近所にあれば通いたいですね。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2009/04/21(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
aloha88 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
0歳児の乳児を連れて宿泊しました。 施設はきれいでお値段の割にはとてもよかったです。 食事は夕朝ともにバイキング。 このバイキングも量が多く、そしておいしい。 バイキングだと料理がなくなったり、少なかったりとあったりしますが、ここはどんどん出てきます。 お風呂はまぁふつうです。露天風呂がぬるめのお湯になっています。お風呂のトイレの掃除が少々行き届いていないかな。 うちは子どもはお風呂に入りませんでしたが、小さい子のバスチェアも用意してありました。部屋には内風呂もついています。(家庭用のお風呂) マイナスはバイキングのときにベビー用のチェアがないこと。幼児用のいすはありますが、乳児用はありません。ベビーカーも入れれませんでした。 いすをくっつけて、寝かせてもよいと言われましたが、落ちそうで怖かったのでおんぶしてました(笑) あと芳香剤の匂いがきつかったです。 参考になればうれしいです
(参考になった:11件)
|
投稿日:2009/04/20(月)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
以前からこちらの日帰り温泉の存在は知っていましたが、なかなか訪れる機会がなく今回ようやく入りに行くことができました。 温泉成分や効能などに詳しくないので、自分の肌に温泉のお味を聞いてみました。 「ちょっとしょっぱくて、湯量も豊富の源泉かけ流し、湯(余)は満足じゃ」 料金が少々高いと思いますが、200円で「サイボクメンバーズカード」会員になれば、平日は300円引きの1200円(土休日の割引はありません)。 静かな仮眠室もあり、一風呂浴びて、食事した後、仮眠をとって、また湯に浸かる。 時間制限がないので、好きなだけ居られます。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2009/04/18(土)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
じゃすぴおん (男性/東京都/レポート23件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
雑誌の案内では『塩化物泉』という泉質だったので、あまり期待はしてませんでした。 以下、生源泉の浴槽のみの感想です。 加水・加温は、表示通り全くなしだと思います。 緑がかった琥珀色と申しましょうか…『炭酸水素塩泉』という表示が抜けてるのではないか?と思ったくらいの・・・あっという間に全身にまとわりつく見事なアワアワぶりでした♪ 泉温が低いので、熱いのが好きな方には物足りないと思います。 またヌル湯好きな方でも、冬場は加温なしではツライものがありそうです。 私が行った日は、気温が20℃を越えていたので、寒いとか冷たいとか感じる事もなく、ゆっくりと浸かってられ、そのお陰か湯上り後のツルツル感も申し分ありません。 冬場のシーズンの首都圏エリアでは、私的に三郷市のめぐみの湯がナンバー1でしたが、これから寒くなるまでの季節は、このさいたま清河寺温泉になりそうです。
生源泉浴槽以外は、3段階くらいに分けて加温した浴槽もあります。 但し、アワアワぶりはわかりません・・・。
(参考になった:10件)
|
投稿日:2009/04/13(月)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
温泉三昧 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
広い休憩室と食事もできる。露天風呂は500人でも入れそうな広さをもっていて 洗い場も結構ある。松代ではめずらしく、無色透明のお湯がいい、子供でも気軽に入れるお風呂です。 スタッフさんの話によると近々景色の見える露天風呂ができるとの情報です
(参考になった:3件)
|
投稿日:2009/04/11(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|