トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
薄い黄色の透明なお湯がどの浴槽にも惜しげもなく懸け流されています。浴槽からあふれたお湯がまるで池をつくっているよう(ちと大げさかな?)。 洗い場のシャワーや蛇口から出るお湯も温泉です。湯量が豊富な様子が伺えます。 どの浴槽も適温でゆっくり浸かることができます(ラドンバスは少し熱め)。 加水している浴槽もありますが、いずれも源泉の良さは生かされていて、スベスベして、しばらく浸かっていると細かい泡が付きました。 3時間だと550円で、1000円だと一日滞在でき、浴衣・歯ブラシ・髭剃りが付いて、仮眠室を利用できます。のんびり、だらけるのが好きな私にとってはうってつけです。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2009/12/21(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
内風呂は温泉ではありませんが、多彩なジャグジーがあり楽しめます。サウナは高温サウナと塩サウナ。 露天風呂は大小の岩風呂と壷湯(2つ)があり、大きな岩風呂と壷湯が温泉を使用しています。小さな岩風呂は薬湯です。温泉は加温・循環していますが、わずかに緑がかった透明なお湯で、スベスベ感があります。塩サウナで肌をツルツルにした後に、温泉に入ったらさらにスベスベ感が増したような気がしましたが、気のせいかな?
最近の急に冷え込むようになったので、そんな時に入る温泉やお風呂は極楽気分にさせてくれますね。
|
投稿日:2009/12/21(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
ばっしー (男性/ゲスト) |
由布岳温泉 (大分県 / 由布院温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
天気がよければ…
あいにくの天候で由布岳は見えず…
お湯はいたって普通…
由布院温泉の中では日帰りでも遅くまで入れるのが嬉しいです。
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-160.html
|
投稿日:2009/12/20(日)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
イルカ先生 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
どんなところかと・・・・近隣の「ゆらの里」と比較すると、 私は「ゆらの里」に行きますね。ゆらのほうが安い。 開店仕立てだから きれいではあるけど、狭いですね。 温泉施設なのに ゆったりできず、なんてったって畳でくつろぐスペースがない。おまけに床暖房もなし。 ロッカー100円なのに 両替機もなし。 値段の割には料理は普通。 温泉というよりは 銭湯という感じ。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2009/12/18(金)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
ysakait (男性/福岡県/レポート7件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
泉質が他の新しい温泉とはまったく違う。飲んでみると、塩辛くてはき出してしまった。目にはいると我慢できないほど成分が強い。9000万年前に降り注いだ雨が岩盤に閉じこめられ、温泉になったものをくみ上げているというだけある。これほど成分が濃い温泉はめったにない。 内湯は普通の白湯。露天風呂が温泉になっている。人工的に作ったとは思えないほど凝った作りの岩風呂だ。 100万都市の片隅でこれほどの成分の温泉が楽しめるのは素晴らしい。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2009/12/17(木)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
日帰り温泉趣味人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
アカが一面に浮いてます。湯ノ花ではありません。湯ノ花は水中にただよつて上に浮きません。湯の口から泥水が大量に出てきます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/12/17(木)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
温泉隊 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
最近できた温泉ということで大川温泉に行ってきました。建物には温泉マークがドンとあり(聞くと今日ついたそうです)、入ってみると板張りでなんとなく気持ちよかったです。いつも温泉は長く浸かっているのですが、ここの温泉は長く入ってもぜんぜん疲れなかったです。今までと違ったのですごく驚いています。聞くところによるとモール泉というそうです。ついつい3時間ぐらいいましたが、帰ると10時を回っていました。
|
投稿日:2009/12/16(水)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
平日なのに結構賑わっていました。 内風呂は沸かし湯で、ジャグジーやサウナなどスーパー銭湯系のものが揃っています。
目当ての温泉は露天エリア。 一番に向かった源泉かけ流しの浴槽には、緑白色のお湯が注がれています。濃そうなお湯。なめてみると、はっきりとしょっぱさを感じました。東京23区内にもこんな良いお湯が出るんですね。浴槽は4人位までなら余裕をもって入れる大きさかな。 この源泉浴槽のほか、循環・消毒はしていますが、温泉浴槽やつぼ湯、寝湯があり、温泉を楽しめます。お湯は源泉浴槽に比べ、透明な黄緑色になっています。
あとおすすめが、薬草蒸し風呂。行った日はよもぎサウナで、塩サウナにもなっていたので、よもぎの香りでリラックス、塩でお肌ツルツル。
店員の方の案内や対応も◎。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2009/12/14(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
ysakait (男性/福岡県/レポート7件) |
博多湯 (福岡県 / 二日市温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
温泉の銭湯ととらえる方が良い。風呂は内風呂だけで、サウナや水風呂はない。湯船と洗い場は狭い。20人も入れば満員になる。 しかし、泉質は大変良い。源泉掛け流しである。かつて火傷などのケガを負った筑豊や粕屋の炭鉱労働者が、療養のためにやってきたという歴史があり、火傷や擦り傷といった外傷には効き目がある。 付属の駐車場はないけれど、1時間100円の駐車場は付近にたくさんある。JR二日市駅からは歩いて10分。少しわかりにくい。西鉄二日市駅からはバス利用が便利。ただし本数は少ないので、要確認。 二、三階の休憩所は夜八時までの利用。
(参考になった:10件)
|
投稿日:2009/12/13(日)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
ysakait (男性/福岡県/レポート7件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
少し緑色がかったヌルヌルするお湯は、源泉掛け流しの証拠。足を滑らせてしまうほどお湯は濃い。 内風呂、露天風呂とも広い。露天風呂は、昼は太陽の光を、夜は月明かりを浴びて入浴できる。乾式サウナや水風呂もある。 図書館や体育館などを併設する市の福祉施設であるため、設備の割りには料金が安い。食堂を兼ねる畳敷きの大広間でゆっくり過ごすことができる。利用者は地元の人々がほとんど。のんびりできる。 駐車場やロッカーは無料。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2009/12/13(日)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|