りえちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
お風呂は広くてゆったりしていました。露天風呂も広くて、露天風呂には打たせ湯もありました。サウナもありました。泉質も良く、温泉としては満足(満足度5点)でした。 ところが、刺青(入れ墨)の人が二人も入っていました。超緊張と驚き。 一人は全身刺青、もう一人は両腕。 最近は、「刺青の方は、シールの方でもお断り」というのが当たり前と思っていましたので、ビックリして、ゆっくりできませんでした。 せっかく、いい温泉なのに、大変残念です。 リフレッシュしに行ったのに、緊張して帰ってきました。 よって、評価「1点」とさせていただきました。 「刺青の方お断り」に経営方針を転換してから、また行こうと思います。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2010/01/17(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ムッキー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 4 ] |
2010.1現在で大人420円でした。 湯質はやや茶色かかったもので、CCZほど塩っぱくありませんでした。 露天はありますが、大人2人が精一杯の広さで、サンルームのような場所にあります。窓が開かないようにロックされていましたので、外気に触れることができなかったのが残念です。サウナが別料金で150円必要です。だまって入れそうでしたが止めときました。浴室内の装備は一昔前の銭湯といった感じですが、雰囲気は悪くありません。2Fに大広間の休憩所がありますが、別料金で500円(大人一人あたり)必要です。細かいことですが、ロッカーの鍵についている紐が短いので手首にはめれず、持ち歩くのが面倒でした。
(参考になった:8件)
|
投稿日:2010/01/17(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
以前から温泉に入れる銭湯ということで噂を聞いたことがあり、また最近リニューアルしたということなので訪問しました。
リニューアル仕立てということもありますが、非常にきれいで清潔感があり、脱衣所やロッカーも最近の日帰り温泉施設と変わらぬ調度です。 さてお風呂ですが、すべての浴槽に温泉が使われています。黒湯です。蛇口から出るお湯・水も黒湯。水風呂も黒湯。噂には聞いていましたが、いいお湯です。懸け流しではありませんが、黒湯独特の匂いやツルスベ感があり、お湯の温度も熱すぎず適温でよく温まります。あがってからも身体がしばらくポカポカしていました。 露天も限られた空間をうまく利用して、和の雰囲気を醸し出した凝った造りになっています。 浅草という土地柄、この銭湯には下町の雰囲気があって、そして温泉でもあるので個人的にはお気に入りの一つになりました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2010/01/16(土)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
1月の半ばの連休の土曜日に行ってきました。昼前に到着。
まず、伊太和里 なんて呼んでいいのかわかりませんでした。 ・・・いたわりと読むそうです。 夜露死苦みたいだよな。
案内看板がずっと出ていて、道も片側一車線ずつで行きやすいです。 駐車場は、一台づつ広め。車輪止めあり。舗装もされています。第二駐車場は未舗装。
外装、新しいということもあり、すごく綺麗。
フロントで靴のカギを渡すと、ロッカーカードというものを渡されます。 よく知りませんが、最近のスポーツジムはこのカギみたいです。 男湯・女湯に分かれているところに説明をしてくださる方がいます。 はじめは戸惑いますが、慣れたら問題ないと思います。
脱衣場は広くて開放的でした。他の方が寒いと書いてありましたが、さして感じませんでした。
洗い場には仕切りがあります。 若干、シャワーのお湯が出る時間が短いかな・・・
木と黒をベースのお風呂場。 綺麗で、窓も大きく開放的。 湯は茶色っぽく、少々ぬめりあり。 12時くらいですか、露天風呂に入っていたら、SLの汽笛だけ聞こえ風流でした。
サウナには窓があり、景色が綺麗でした。サウナの入口にマットがあり、それを持って中に入り、じかには座らず、マットを敷いてその上に座るのです。気遣いがいいですね。
毎日男湯と女湯が入れ替わるそうです。この日は男湯は森を見るようなかたちで景色はたいしたことないと言っていましたが、女湯は開放的で大変気持ちよかったです。
施設全体の大きさに対して、内湯・外湯が小さく、少ないです。 このときはすいていましたが、混みだしたらどこかの温泉みたいにイモ洗い状態になりそうですね。
後施設全体でいうと、お茶を無料で頂けたり、休憩室も広く、食事はメニューはかなり豊富で安い。
口コミを読ませていただき、いい印象の温泉ではなかったのであまり期待はしていませんでしたが、お湯も施設も申し分ないと私は思います。時間帯や曜日で混むので印象は変わるし、常連客は「できたころは露天風呂ぬるかった・・・」と言ってましたが、今は改善されてちょうどいい温度になっていましたし・・・ちょっと経ってからまた行くと変わっているかもしれませんよ。
すいている時間ならまた行きたいと思います。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2010/01/16(土)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
たまさん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
経営破綻した前施設の問題点の一つであった料金体系をリーズナブルに設定。 利用者の少ない酸素バーやプールを廃し、岩盤浴施設を設置し浴場を拡張。 食事メニューも焼肉を再開し料金・内容を改定。アジアンな雰囲気も含め全体的に質の向上がみられます。 最大のポイントは岩盤浴。初めて利用した時、「ここは子供のOKなのか」と思ったくらい自由に出入りする。そして利用客のマナーの悪さ。とにかくおしゃべりがうるさい。一生懸命探さなければその種のマナー書きが見つからない。リラックスどころかストレス溜めてしまう。この一点で全てのプラスを打ち消してしまうくらいがっかりする。至急改善することを期待する。
(参考になった:23件)
|
投稿日:2010/01/13(水)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
りん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 1 ] |
利用してみてあまりの清潔感のなさにガッカリしました。
掃除する方が少ないのか、 ロッカールームのゴミはほったらかし、床には髪の毛だらけで 汚すぎです。
施設の老朽化などは仕方ないことですが、 古いならなおさら掃除を徹底しなければ・・と思います。
あと、お風呂のタイルが滑ります。
最近、日帰り温泉はたくさんあり、 私は多くの場所を利用していますが、このようなことは初めてでした。
(参考になった:12件)
|
投稿日:2010/01/13(水)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
内風呂は温泉浴槽、人工温泉浴槽、サウナと水風呂です。 露天風呂は、岩風呂と寝ころび湯です(「酒風呂」もありましたが、訪問した時はやっていませんでした)。 温泉についてですが、無色透明でわずかにツルスベ感がありました。 加温・加水・消毒・循環しており、特に消毒臭がしたのが残念。 人工温泉はEM菌なるものを活用した、身体と自然にやさしい温泉とのこと。
岩盤浴コースを選択すれば、ヒマラヤ岩塩を利用した岩塩浴と、韓国式のサウナプル釜サウナを好きなだけ楽しめます。館内着の着替えも1回無料で出来ますので、岩盤浴が好きな人には嬉しいサービスだと思います。
全体として、家庭の風呂と違って手足を思い切り伸ばして入れる、時間制限がない、店員の応対も良い、というところが個人的には良い点かと。 今回、盛岡駅からバスで行きましたが、可能なら最寄のバス停からの案内や、バスの時刻表などを掲示するなどしてもらえたら、お客さまにとっては親切かも。
(参考になった:21件)
|
投稿日:2010/01/11(月)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
さけ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 5 ] |
場所が見つけずらいかも。団地の中にあるだけに
(参考になった:7件)
|
投稿日:2010/01/10(日)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|
温泉大好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
木造建築がすがすがしく、かえって新鮮な印象でした。 ハーブサウナや塩サウナがあり、普通のサウナが苦手な人にとっては嬉しいと思います。 普通のサウナは露天にあり、窓が広いので開放的で良かった。 温泉を使用した炭酸風呂は初めてだったのですが、ちょっとピリピリする感じで、とても温まります。 お食事は、特に肉汁餃子が絶品。田舎風の付け汁でいただく手打ちうどんもおいしかったです。 床屋さんでは、女性の髪染めもあって、安いのに丁寧で大満足でした。 温泉だけではなく、娯楽施設としても充分楽しめそうです。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2010/01/09(土)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
テイ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
私も毎年のように利用させていただいております。食事と露天風呂はもちろんのことですが、何よりもプールと温泉がつながっているのは一番好きなところです。今後も利用させていただきたいと思っております。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2010/01/07(木)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|