にょりたん (女性/愛知県/レポート4件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
塩サウナがいいです。お肌がつるつるになります。 露天風呂も気持ちいいです。
ソウル院という韓国のマッサージはへたくそだし手を抜いていました。 マッサージなら利楽園がお勧め。受付も感じよくてサービス良かった。 もちろん施術も上手で寝違えも肩こりもすぐ直りました。
食事は味が濃い目ですが何を食べても美味しいです。 チャーハンと味噌煮込みうどんやえびおろしそばとか。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2010/01/28(木)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
にょりたん (女性/愛知県/レポート4件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
休憩スペースが広くて岩盤も沢山ある。 ご飯は目の前が大きな窓でお庭の景色を見ながら食事が出来てよかった。 てんぷら美味しかったです。
炭酸泉は広すぎてあまり炭酸が効いてませんでした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/01/28(木)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ここ何年間は年に数回訪れています。
国道からすぐでわかりやすい。案内看板あり。
駐車場はまあまあですが、意外といつも車が多い。
外観は綺麗です。 靴箱はふたなし、鍵なし。
鍵付きロッカーもあり。籠あり。
お湯は若干ぬるぬる。 サウナからでて入る水風呂はありませんが、源泉風呂がぬるめで気持ちいいです。源泉風呂の前は特に滑りやすい。滑りやすい温泉はたくさんありますが、男湯では、旦那、子供達はじめ、たくさん滑っている人を見かけるそうです。
内湯1. 源泉風呂1. 景色が綺麗な、露天風呂1 内湯はかなり大きく、泡がでていたり・ジェット風呂あったり、ここのオススメは、昔の洗濯機みたいにぐるぐる回るお風呂があるので、是非入ってみてください。子供には大人気です。
ドライヤーの数少なめ。洗面台も少ない。
以前は再入浴ができましたが、今は出来なくなりました。以前はOKだったのがダメになると、客としては自然と足が遠退いてしまいます。
温泉スタンドあり。
陶芸施設あり。陶芸はおもしろかったですよ。
キャンプ場あり。1張1050円(タープ別料金)は魅力。 コテージもあり。
後、名物黄金ラーメンがあるらしく、何が黄金なのかわかりません。たまたまかもしれませんが、非常に待たせられました。味は人それぞれかと・・・ それ以外にも、入ったことはありませんが、食事をするところがあります。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2010/01/26(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
道の駅ということもあり、国道沿いではありませんが、国道からわずかに入ったところで、場所もわかりやすい。 当時、道の駅スタンプラリーを我が家でやっていたため、 この道の駅の温泉にも立ち寄りました。道の駅ということで、あまり期待をしていませんでしたが、良い方に裏切られました。
駐車場は広い。
無料の足湯あり。
外観はすごくきれい。新しそうなので清潔感もある。
人はかなり多かった感じがします。
お湯は大変気持ちよく、種類も豊富。 ライトアップでちょっとけばけばしい露天風呂。 滑り台が?あります。 ジェットバスはビックリする位の勢いです。
私的には、大人がゆったり浸る温泉ではなく、子供連れ、ファミリーにお勧め!!
なにより、食事が安くて、おいしかった。 おつまみもたくさんあり、大満足。機会があれば、また行きたい温泉施設です。
施設の印象は大変覚えているのですが、お湯の印象は忘れてしまったので総合評価は4ですが、私的には4.5あげたいです。
翌年、印象がよかったのでもう一度行ってしまいました。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2010/01/26(火)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|
UT (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 5 ] |
[入泉料(税込み)] 大人(中学生以上)1,050円 小人(4歳~小学生)470円 ※深夜1時~朝6時までは、 別途深夜料金/1,260円(小人630円)を頂戴いたします。 携帯サイト http://www.naniwa-u-topia.com/m/ HP http://www.naniwa-u-topia.com
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/01/26(火)
利用時期:不明
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
高麗川の土手沿いにある日帰り温泉です。
浴室は建物の2階にあります。
内湯はノーマルな湯船が一つ、ジャグジー等の湯船が3つあります。サウナは塩サウナ(塩の備え付けはありません)と高温サウナ。掛け湯・カラン・水風呂(露天エリアにあります)以外は温泉です。露天は、湯船が2つ、壷湯が3つ。
お湯は加温・循環・消毒をしていますが、加水はしていません。特に気になることもなく、気持ちよく入浴できました。お湯の色は透明なグリーンで、露天では光の当たり具合で黄緑色に見えます。塩味少々、ツルスベ感があり、よく温まります。
露天から立って外をのぞくと、高麗川と高麗川大橋を行き来する車、遠くに秩父の山並みが見えました。 富士山が見える日もあるようです(パンフレットより)。
フロントや食事処のスタッフの方の対応も丁寧で◎。近くに寄ったらまた寄りたいと思います。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2010/01/24(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ムッキー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
大人420円ですが、サウナは追加で100円必要です。 シャンプー、石鹸は置いてません。 日曜夜の時間帯に行きましたが、お客さんの数はまばらでした。 かなり昔から営業しているようで、設備のあちこちに古さを感じます。 設備が古いのはしょうがないと思いますが、整備・清掃が今ひとつ行き届いていません。 気になった点を以下に列挙します。 ①脱衣所のロッカーの扉が壊れたものが修理されず放置されている。 ②脱衣所の床にホコリ、ゴミがやや多い。 ③内湯の床が滑りやすい。(温泉なので床が滑りやすいのは当然なのですが、この近辺の温泉と比較しても特に滑りやすいと思いました。) ④サウナ室内の時計が止まったまま。 ⑤露天風呂コーナーがあるが、お湯が入っておらず使用できない。 ⑥ジェットバスが動いていない。(ジェットバスコーナーは4人分の入るスペースがありますが、2箇所しか動いていませんでした) ⑦洗い場のカランが動作不良。(カランはレバーを押している間だけお湯が出るものでしたが、何度か使っている内にお湯が止まらなくなり1分ぐらい全開でお湯が出っぱなしになったあと、突然止まりました。) 上記の点の内、露天風呂は楽しみにしていただけに非常に残念でした。 ただ、サウナ室内にはテレビがあり、空いているので長時間サウナを満喫させてもらいました。また内湯の広さは十分でした。 ちゃんと整備すればそれなりにいい設備になると思いますが、現状では客足が遠のくのは避けられないと思います。経営者の方にがんばってほしいです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/01/24(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 3 ] |
数年前によく行ってました。
車で行くときは・・・ 千頭方面から来る方は、接阻峡方面と分かれてから狭いとこがあるので十分に気をつけてください。 井川方面から来る方は、あの道で来れる方なら大丈夫でしょう。
鉄道で来る方は・・・ 大井川鉄道・奥泉で下車。バスで30分位。
駐車場はありますが(確か有料だった気がします。横の怪しいパチンコ屋に停め、おじさんにお金を払った記憶があり、うる覚えですみません。)温泉街はかなり狭いので寸又峡のバスターミナルに停めた方がいいと思います。
ここはお湯がとにかくいいです。 硫黄の臭いがすごくあり、お湯は ぬるぬる です。 でも温泉からあがったら、お肌が すべすべ です。 いつまでも、硫黄の臭いが体から ぷんぷん します。
外のお風呂一つだけなので、お子さんは不満かも・・・ 大人にはそれが気持ちいいのです。
400円ですし・・・(笑) 洗い場も狭く、確かシャワーが一つか二つだった気がします。 建物はポンコツで、外に自販機があるだけの施設ですが、 大人にはそれがいい。 頭や体を洗おうとか思わず、とにかくお湯を楽しんでください。
風呂5・施設5・清潔感3ですが、 おきて破りの総合評価大満足の5点とさせていただきます。 とてもお気に入りの温泉です。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2010/01/24(日)
利用時期:年不明 1月~3月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
遠州和の湯 (静岡県 / 小笠山天然温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 1 清潔感 2 ] |
1月の日曜朝9時40頃到着。開園まで20分位。 近所のお年寄りかな?入り口で並んでいました・・・少し嫌な予感が
駐車場は普通。車輪止めなし。
外観もこれといって。
最近には珍しく、靴箱はブーツサイズはないです。 サンダルで来て正解。 なにやら館内に歌謡曲が流れていました。
体を洗うナイロンのタオルが入り口にあったのはよかったです。
お湯は茶色っぽかった。温泉は男女週替わり。 この日の女性の露天風呂は、和風の庭の中のお風呂という感じで、開放感も特になかった。 炭酸の温泉に浸かりながら、テレビが見れるようになっていたせいか、入った方がなかなか出なくて、人が多くて入りにくい。
ミストサウナにもテレビが・・・サウナにもテレビが・・・ サウナの入り口にタオルがあり、それをお尻に敷くみたいですが、タオルがかなりヨレヨレ・ゴワゴワだったのは残念。
洗面台は狭く・・・イオンドライヤーはありましたが、数に無理があるのでとにかく狭い!! こんな状態でしたので、化粧直しもゆっくりできませんでした。化粧水・乳液はおいてありました。
ここは全体的に気遣いがなく、施設側がやったらやっりぱなしというか・・・ぬくもりがまったく伝わってこない施設でした。清潔感も伝わってきません。
出てから、喫煙ルームにもテレビ・・・休憩室にもテレビ・・・食堂にもテレビ・・・ なにか昭和の田舎のお年寄り相手の温泉場みたいで、すごくいやな気分になりました。予感的中!! 極めつけが、温泉に入りながら歌謡曲から演歌まで流れます(洋楽・クラシックなし。) 休憩室で旦那と子供を待っていたら、いつもは口笛を吹きながらでてくる旦那ですが、今日は洋楽好きにも関わらず「すきま風」を歌いながら登場・・・ちょっと杉良みたい・・・・・・・・・・・・・・・非常に残念な温泉でした。
この施設で1,000円の料金は高すぎます。
口コミの書き込みでもでかなり評判がいい温泉といわれていますが、お湯自体はいいのかもしれませんが、こんな温泉施設は久々です。私の主観ではこのレベルの泉質はさして珍しくも感じず、どこにでもあり、わざわざここにこなくてもいいという気持ちになりました。 テレビ好きの方にはいいかもしれませんが。期待していた分非常に残念です。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2010/01/24(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ケンシロウ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 -- 清潔感 -- ] |
工事中の山道を登ると、手作り風の入り口に着く。内部も手作り?と思わせる 土曜と言うのに貸切状態、道際の看板からすると・・閑散では? 湯質はぬるぬる湯で上々も洗い場や脱衣所が寒い・・ありがとう!の声もなく 帰る・・
(参考になった:1件)
|
投稿日:2010/01/24(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|