おやじん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
とにかく外観がきれいです。露天風呂と内風呂は普通ですが、仮眠所に個別に敷きマットがあり気持ちよく寝れそうなのが気に入りました。 ただ、もう少し大き目の毛布がいいなあと思いました。サラリーマンが時間つぶしにくるにはもってこいの場所だと思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/01/19(火)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
おやじん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
静岡市内にある温泉の中では安いわりに充実しているので気に入っている温泉です。これで休憩所が仮眠できるくらいの設備があれば言う事無しですが。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2010/01/19(火)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
中央道の韮崎インターから10分弱程のところにある日帰り温泉施設。周辺には武田氏に関わりのある神社やお寺が多くあります。
湯船は内風呂と露天風呂に一つずつのシンプルなつくりですが、それぞれが源泉かけ流しなので、十分温泉を楽しむことが出来ます。お湯は透明な薄いグリーンで、なめてみた感じでは特段味はしませんでした。よくわからなかったので、やはり源泉のかけ湯を飲んでみました(コップが置いてありましたし、飲んでいる人もいたのできっと飲泉OKなのでしょう、多分…)。すると、「ああ温泉なんだ」という匂いや味がしました(よくわからない表現ですね)。
内風呂は露天に比べるとやや熱めですが、寒いこの時期にはちょうど良い温度でした。そして、露天は外気に触れている関係でやや温めになっており、長く入っていられました。八ヶ岳などの山々を望みながら入れたので余計長く入っていることができたのでしょう。
ここには食事処はありませんが、持ち込みOKですし、隣のお蕎麦屋さんからも出前を取ることが出来るようです。
日曜日だったのでお客さんは結構来ていましたが、気兼ねなくのんびり温泉を楽しめました。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2010/01/18(月)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ムッキー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
2種類の風呂(和風、南国風)があり日替わりで男湯と女湯が入れ替わります。 どちらも内湯よりも露天の方が広く、開放感バツグンです。 もちろんシャンプーなどは備え付けです。 サウナも2種類あり、何度行っても飽きません。 食事処、理髪店、マッサージ店もあり、出てからの休憩スペースも十分だと思います。 今まで数十回通っていますが、特に不満な点はありません。 しいて欠点を挙げれば、泉質がさっぱりしすぎて物足りないことでしょうか
|
投稿日:2010/01/18(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
ムッキー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
三重県からの運び湯ですが、それなりに設備は充実しています。 泉質は結構ヌルヌルします。 シャンプー、ボディソープは備え付けなので、タオルさえあればOKです。 食事処、理髪店、マッサージルームもあります。 良い施設ですが、しいて欠点を言えば ・シャワーの温度調節ができない。 ・食事処以外の休憩スペースがイスしかなく寝転べない。 位でしょうか
(参考になった:3件)
|
投稿日:2010/01/18(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
山小屋太郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
行ってみてがっかり、料理は以前に比べて高くてまずいし月曜日なのに注文後25分経ってやっときた。風呂はありふれたもので広島市内のスーパー銭湯の方がマシ。まあ新しいので一度行ってみんさい。
(参考になった:14件)
|
投稿日:2010/01/18(月)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ムッキー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
場所はやや入り組んだところにあります。 入り口を入ると昭和ムード歌謡曲(演歌?)が流れており、いきなりノスタルジックなムードです。(私は1970年代生まれですが、どれも聞いたことない曲でした) 入り口内には、ソファのある待合所がありますが、受付は無く自動券売機のみがあるだけでした。システムが良く分かりませんでしたが、とりあえず入浴券(大人420円)を購入し、男湯の入り口を入ると、男湯と女湯の仕切り部分に番頭さんがおりました。雰囲気はモロに昔の銭湯です。私にとってはある意味新鮮でした。 浴室内はあまり広くありませんが、雰囲気は悪くありません。 シャワーは固定式、カランはお湯と水の2つを自分で調合するタイプです。 もちろんシャンプーと石鹸はありません。 浴槽は2つあり、やや日本庭園風の作りでした。サウナ・露天はありません。 泉質はあまり塩っぱくありませんでした。 このあたりの温泉はどこもそうですが、浴槽の底が茶色くなっているので良く見えないので、慣れない温泉では注意が必要です。 夕方でしたが客層は私以外は地元のオジサンばかりで、年齢層が高いせいか 脱衣所に手書きの(キログラム-貫)換算表が貼ってあったのが印象に残っています。昔の銭湯の雰囲気がプンプンする温泉でした。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2010/01/17(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
りえちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
お風呂は広くてゆったりしていました。露天風呂も広くて、露天風呂には打たせ湯もありました。サウナもありました。泉質も良く、温泉としては満足(満足度5点)でした。 ところが、刺青(入れ墨)の人が二人も入っていました。超緊張と驚き。 一人は全身刺青、もう一人は両腕。 最近は、「刺青の方は、シールの方でもお断り」というのが当たり前と思っていましたので、ビックリして、ゆっくりできませんでした。 せっかく、いい温泉なのに、大変残念です。 リフレッシュしに行ったのに、緊張して帰ってきました。 よって、評価「1点」とさせていただきました。 「刺青の方お断り」に経営方針を転換してから、また行こうと思います。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2010/01/17(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ムッキー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 4 ] |
2010.1現在で大人420円でした。 湯質はやや茶色かかったもので、CCZほど塩っぱくありませんでした。 露天はありますが、大人2人が精一杯の広さで、サンルームのような場所にあります。窓が開かないようにロックされていましたので、外気に触れることができなかったのが残念です。サウナが別料金で150円必要です。だまって入れそうでしたが止めときました。浴室内の装備は一昔前の銭湯といった感じですが、雰囲気は悪くありません。2Fに大広間の休憩所がありますが、別料金で500円(大人一人あたり)必要です。細かいことですが、ロッカーの鍵についている紐が短いので手首にはめれず、持ち歩くのが面倒でした。
(参考になった:8件)
|
投稿日:2010/01/17(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
以前から温泉に入れる銭湯ということで噂を聞いたことがあり、また最近リニューアルしたということなので訪問しました。
リニューアル仕立てということもありますが、非常にきれいで清潔感があり、脱衣所やロッカーも最近の日帰り温泉施設と変わらぬ調度です。 さてお風呂ですが、すべての浴槽に温泉が使われています。黒湯です。蛇口から出るお湯・水も黒湯。水風呂も黒湯。噂には聞いていましたが、いいお湯です。懸け流しではありませんが、黒湯独特の匂いやツルスベ感があり、お湯の温度も熱すぎず適温でよく温まります。あがってからも身体がしばらくポカポカしていました。 露天も限られた空間をうまく利用して、和の雰囲気を醸し出した凝った造りになっています。 浅草という土地柄、この銭湯には下町の雰囲気があって、そして温泉でもあるので個人的にはお気に入りの一つになりました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2010/01/16(土)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|