今日行って来ました (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 4 ] |
お昼ご飯に野菜天せいろそば大盛り100円増しを注文しました。
野菜天、、マイタケ、シシトウ・なす??こんだけ????せっかくここまで来たんだからこの時期の旬なタラの芽やアシタバ、タケノコとか山菜の天ぷらにして欲しいです。
山奥に来てマグロやイカは食べたくないし 1泊朝食付きで8000〜って夕食なくてこの金額は、、、、
悪いけど小菅の湯の料理の方が全然良いです。
風呂は確かに清潔かもしれないけど狭いし小さい、、、デザインを重視しすぎて本当にくつろげるかといったらどうなんだろ??
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/06/08(火)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
ケイコ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
とにかくここの温泉は良いです。 内湯と露天に1箇所ずつ源泉がありますが、温泉を実感できます。内湯は夏場は46度くらになるためあまり長時間入浴はできませんが。 露天もとにかく種類があってまさに「ゆったり」できます。 夜も露天はライトアップしていて落ち着きます。 場所が広いので、子供とか多くてもあまり気になりません。 タオルやバスタオルは自分で持参したほうが料金がかかりません。 食事処もおいしいので大満足です。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2010/06/06(日)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
pari (女性/レポート1件) |
神泉の湯 (新潟県 / 越後湯沢温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 5 ] |
夜11時に駆け込んで泊めともらいました。温泉は柔らかく、ぬるっと肌にまとわりつく感じ。かけ流しだけあってすごく気持ちよいです。仮眠の施設はカーテンで区切られていて、女性用のスペースもあり安心して休めました。朝食にパンとヨーグルトが無料でついていました。 温泉水は飲めるので、あいたペットボトルにいれて持ち帰りました。甘い水です。ここゆっくりできます。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/06/02(水)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
lovebird (女性/ゲスト) |
神泉の湯 (新潟県 / 越後湯沢温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 5 ] |
女三人で貸別荘がわりに宿泊。朝起きて、目の前のゲレンデが気持ちよかったです。温泉はかけ流しで、柔らかい湯で最高でした。建物は古いけど、とにかく清潔で気持ちよかった。温泉が飲料可ということで、温泉水を売ってた。甘くておいしい。当然水は飲み放題。 台所は広すぎてびっくりしたけど、料理道具一式、食器もそろっててよかったです。タオルとバスタオルが有料でしたが、おばさんがタオルをかしてくれたのでただでした。安いので今年もいきます。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2010/06/02(水)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
桜えび (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 1 ] |
内風呂に漢方風呂がありデリケートゾーンがとてもピリピリします。
サウナにはテレビがありました。
平均年齢が高いです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/05/30(日)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
ポロリ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 4 ] |
シンプルすぎてびっくり。 事前に聞いていた〝泊まれないリゾート〟というコンセプトと、高級感溢れるフロントに期待が高まりましたが庭は殺風景で、楽しめる施設や設備がないうえに小さなお風呂が2つだけ。 お風呂以外にリゾート感やリラックス感を感じられる施設、設備があれば お風呂はシンプルでもいいし、お風呂で充分楽しめれば他に 余分な物は要りませんが、両方がなくがっかりました。
良かった点はローリュサービスのサウナは気持ちよく、風呂施設内の休憩所は緑を見ながらぼんやりできてよかったです。(離れの休憩所はいまいち、存在する意味がわかりませんが)
まとめると、〝泊まれないリゾート〟という明確なコンセプトを掲げているためイメージが膨らみ、期待をしたが実際はコンセプトには程遠い施設という印象。 見切り発車しちゃった感じが漂っています。
入口に張り紙で改善案が貼ってありましたので今後に期待いたします。
(参考になった:13件)
|
投稿日:2010/05/27(木)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
独男 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
口コミも参考にしながらドライブがてら静岡市内から行きました。千頭に抜ける山道を抜けて多い側沿いを北上しました。 まず、建物はイメージフォトを見ていたので、橋を渡る際にすぐに目に飛び込んできた。道端の公民館って感じの期待通りの建物外観でした。でも、駐車場が道の向かい側の民家横を下って川べりに降りていくのですが、その入口がわかり難い。建物前に「P向い側」とか、駐車場入口に「接阻峡P」とか掲げないと、「P」だけでは、民家の裏庭のような感じで入るのをためらってしまった。わざわざ、受付にココでよいのかと尋ねに行ったくらいです。親切な一工夫があってもいいのではと思いました。 さて、受付で300円払って、脱衣所に。基本はかごです。無料の鍵付ロッカーは故障などで、仕事できていたのは数個のみ。 いよいよ浴室に。先客は地元のおじさん風が2名。4人入ればいっぱいになる浴槽の内湯が1つのみ、浴槽を挟んで洗い場が4箇所ずつ8人分程度? お湯質は少し湯の花が浮いているくらいで、ぬるぬる感はほとんどなし。湯温は適度。それよりも、浴槽付近に道路に面した腰窓があり、8m道路を挟んで先ほどの駐車場入り口横の二階建て民家がお向いにあります。そのバックに山々の遠景。そうです、お向かいの二階窓から丸見えです。汚いおっさん見ても仕方がないから見ないでしょうが、なんか申し訳なくて。 結論を言うと、接阻峡会館の入湯のみを目当てにわざわざ行くものではないかと。まさに地元の方々向けのローカル温泉でした。ということで、駐車場表示は不親切なそのままで十分だったのかと気づかされました。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/05/26(水)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
大雨の5月後半の午前中に行きました。 静岡市内からひたすら梅ケ島目指して県道29号を北上
黄金の湯(ゴガネの湯)だそうです。 さてここには、何回か立ち寄り、入浴したことがあります。が、何故かお湯や施設の事を殆ど思い出せなかったので、確認しに行きました。
建物はまだ新しい感じで駐車場は広い。 まず入って行くと、入浴券を買う券売機があり、100円返金の靴箱があります。ブーツも入りますよ。 3時間制限と一日券と金額が違います。 何故か、入り口付近に店員のおばちゃんが『100円返ってくるからね』とか。『時間制限なら、これね』とか。この人いらないよなー もっとする事あるような?
フロント付近に貴重品入れあり。 脱衣場は、鍵なしかごのみと100円ロッカーがあります。あまり広くはないですね。
洗い場は横に一列。10はなかったような シャンプーとボディソープが一緒の物や、リンス、後石鹸もありました。
お湯ぬるぬるです。 女湯は少し塩素臭かったです。仕方ないですがね。
私が体を洗っていたら、店員さんがマット交換に来た時に、子供が湯船で泳いでいたら、『ここはプールじゃないから、泳いじゃだめよ。』と、 まだ泳いでいたから、『他の人の迷惑になるから泳がないでね。お母さんちゃんと見てね。後、髪の長い人は束ねてね。ゴムがないなら貸しますから。』と 素晴らしい。 今どきこんなこと言える人いませんよ。この店員さんには好感が持てました。
内湯1、ゆる湯1、露天風呂1 この規模の施設の割にサウナ無し。 ドライヤー3つ。パワー不足で長い髪の方は時間がかかってしまいます。 後、体重計が今どき、家庭用でした。
休憩室は持ち込みOK. そのためお決まりの色々な臭いで私たちにはNO. 場所取りの荷物があちらこちらに。
別棟に食事処があります。そのまま行けます。私達は食べてはいませんが、値段はまあ普通。そば類が中心ですが(たしか手打ち)。おつまみもほどほどありましたよ。
何故、何回も来ているのに、お湯、施設を思い出せなかったのかよくわかりました。主観ですが、全部が印象に残るほどのものではないからでした。湯もよくある感じ、広くもなく、狭くもなく………良くも悪くも、もうちょっと個性的な所の方が私は好きです。
(参考になった:16件)
|
投稿日:2010/05/26(水)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
5月の連休中の夕方すぎに行きました。
国道153号道の駅、信州平谷、内です。標高が高い場所なのでは冬は用心を。
駐車場は、道の駅ということもあり、広い。道の反対側にも駐車場があります。
ここには何回か来たことがあります。リニューアル後、初です。
料金はリニューアル後、大人600円に。
鍵なしの靴箱、ブーツサイズ無し。
フロント付近に貴重品入れあり。
リニューアル前はなかったことですが、洗い場には仕切りがあり、ひとつひとつの鏡の上に照明が有り、いつもよりちょっと美しく見える。主人はひげを剃りやすかったと。 また、シャワーをかける所がもう1つあり、髪を洗うときに実に、洗いやすかった。
内湯・洗い場は新しく、綺麗になりましたね。 外の洗い場がなくなった位で、露天とサウナは以前のままです。
内湯2、サウナ、蒸気サウナ、水風呂、かなり広い露天風呂。
お湯はぬるぬる。 露天風呂に行く時、滑りやすいので注意! 私達が行く露天風呂では1・2を争う広さの露天風呂です。
ここのサウナはどのような作りか解りませんが、女性側からも男性側からも相手側のサウナに声がツツヌケなのでサウナ内では変な話しは止めましょうね。
休憩室はタバコを吸う方と吸わない方にわかれてます。 私達は休憩室に行くので座ったことはありませんが、廊下?というか…そこで休憩したり、テーブルがあるので食事を食べたりするところがあります。あまり、そこで座って食べたくない感じがします。
ひまわり亭と言うレストランがあり以前来た時は低価格でボリュームがあり、美味しかったのですが。今回は残念ながら、もう営業時間が終わってしまい食べれませんでした。
私的には、休憩室はともかく、お風呂施設はお気に入りです。
温泉施設とは別ですが、スライダー付きのプールもあるみたいですよ。
(参考になった:8件)
|
投稿日:2010/05/26(水)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
久しぶりに 行きました、何度行っても 良く温まる温泉です。 お湯はぬめるけの有る温泉です。友達も大満足です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/05/25(火)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|