mi (女性/山形県/レポート56件) |
百目鬼温泉 (山形県 / 百目鬼温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
市内から近く、田んぼの中にある温泉です。 周りの農家の生産物を販売している産直も併設しています。
温泉は、内湯が1つ、露天風呂が一つで、鉄分が多いお湯の様です。 浴場にはいった時に鉄の香りがしました。高濃度なお湯なので、3分以上お湯につからないでくださいと注意書きがありました。
しかししかし、とっても気持ちよいお風呂です。 露天は腰掛けにちょうど良い高さの石もあるし、広いから他のお客さんも気にならないし、お湯もちょうど良い温度だし、、、 3分守ってないです。笑。
夜遅くまであいているので、仕事帰りにも寄ることが出来ます。 料金も手ごろだし、お勧めです☆
(参考になった:7件)
|
投稿日:2011/03/10(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 5 ] |
温泉ではないのですね。 でも、露天風呂、サウナ、その他諸々、堪能しました。 設備、その他★5つですが、温泉でないので★4つです。
(参考になった:8件)
|
投稿日:2011/03/08(火)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
銭湯くん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 1 ] |
やっと行ってきた沼木温泉。受付の女性の明るい応対で気分上々。 平日にもかかわらず結構混んでいて大盛況の様子でした。 脱衣所は狭く、近隣の同様施設より着替えが大変かな。 問題点発覚、浴槽のふちにほこりの塊のようなもの多数、なんとなく床にもぬめりがあり、清潔感が感じられない!! さらにサウナ使用者のマナーの悪さが際立っている。分かりずらい注意書きのせいでもあるが、そのまま地肌で平然と座っていたり、なにも敷かないと悪いと思ったのか、濡れたタオルを敷いて堂々としている者もいる。さらには足置きタオルと表示してあるのに、それを広げてタオル代わりにする者もいる。 汗を流さず水風呂に入るし、利用者のマナーの悪さは近隣市町村の同様施設で一番。管理者がもっと緊張を持って対応しないとダメかも。 誰かが言ってたけど、経営者が地元の方だし、利用者も地区の方が多いから注意できないのかな。 施設は立派だけに残念。
(参考になった:21件)
|
投稿日:2011/03/07(月)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
温浴生活25年 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
お風呂は内湯1か所、露天1か所、サウナ、足湯とあまり多くはないが、湯は黒く独特で、体に良さそうだった。休憩室などは手作りで、素朴だったけど、逆にゆったりできた。せせこましい都会の温浴施設よりは、ゆったりとした時間が流れた。人によって評価が分かれると思うが、好きな人はハマってしまう。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2011/03/05(土)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
3/1に利用しました。 外観は、映画「千と千尋の神隠し」に登場する「油屋」をモチーフにした立ち寄り湯だそうです。 下足箱のカギを預けて、ロッカーキーを受け取るシステムです。 お風呂は週ごとに男女入れ替え制で、共に2階がお風呂です。 ヒノキ風呂がある『縄文の湯』と、岩風呂のある『虹の湯』の2種類あります。 私が利用した日は、縄文の湯でした。 内湯、露天、洗い場共に広いです。 ノビノビできます。 遠赤外線サウナもありましたが、外の露天風呂から入ります。 『虹の湯』のサウナは塩サウナ(塩はフロントで販売200g 200円)だそうです。 無料の大広間、食事処(かけうどん450円~、そば500円~)も、あります。 平日の湯っくりパック。 幕の内弁当 ジュース 入浴+ or + or =で、一人1300円 うな重 第3のビール (2日前迄に要予約)。 だ、そうです。 私が行った時6周年記念イベントの告知をしていました。 ・3月13日(日)~16日(水)まで一般入浴回数券6000円を5000円にて販売。 ・3月15日(火)、16日(水)入浴料半額だそうです。 あと、私は、まっぷる『日帰り温泉 東海・北陸 信州』の付録、読者限定クーポンを利用して、オリジナル ロゴ入りフェイスタオル(2011/10末日まで有効 1枚で5名まで有効)を、戴きました。
余談ですが、後日別件で問い合わせをしたところ、大変素早く丁寧にご返答いただき、大変感激しました。 個人的には◎です。
(参考になった:21件)
|
投稿日:2011/03/03(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
温泉大好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
ヌルスベ温泉と激熱サウナの日帰り温泉施設です。地元では大人気の施設らしく、平日でも地元の方々で混雑していました。 地元常連客によるカランやサウナの独占、ロビーでの飲食や喫煙、休憩室TVの大音量を我慢する覚悟がいります。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/03/02(水)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
せん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
大人のための和モダンな温泉です。 子供は入れないため、どこも静かで落ち着けます。 高級路線なので混雑することもなく、ゆっくり入れます。 お風呂も広々、お食事処も広々。しかもどれも味付けが良く美味しい! ここの普通のお蕎麦も、深大寺の蕎麦屋より美味しい。天麩羅も揚げたて。 日帰り温泉でここまで美味しいお料理は珍しいです。 食事だけでも利用可なので、今度入ろうかと。 月1~2回のペースで来ていますが、マッサージ系も充実してるようで、先日腰痛持ちの連れが骨盤調整?がすごく良かった、楽になった、リピートしたいと言ってました。 出来れば、回数券で休日も入れるとか、館内着付きだとか、11枚綴りだとか、もう少しお得感があれば、絶対買ってます。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/03/01(火)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
むるち (男性/愛知県/レポート51件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
木曽路館の立ち寄り後に向かい側にあったので こちらも立ち寄ってみました。 以前仕入れた情報によると木曽路館と同じ源泉と聞いていたが、 泉質が違う・・・ヌルヌル感やツルツル感は無かった ネット情報では木曽路館より良い湯と書いてあったんですが・・・残念です 材木屋さんの経営のようで贅沢にもヒノキの浴槽でしたが、5人も入れば いっぱいになる内風呂のみです。 源泉投入量はチョロチョロと毎分2~3Lくらいでしょうか? とにかく、事前に調べたネット情報とかけ離れており、私の入浴した タイミングが悪いのかもう一度行って確かめたいと思います
|
投稿日:2011/03/01(火)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
むるち (男性/愛知県/レポート51件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
妻籠・馬籠へ行った時に立ち寄ってみました。 GWの時でしたが、パノラマ露天からは満開の桜が咲いているのが見れて 桜見風呂と贅沢ができた。 お湯は結構ヌルヌルしてアルカリが強いようです。露天にあった木製の浴槽は さらにヌルヌルして滑るから注意が必要です。 下呂のお湯よりツルツルになりますよ~
(参考になった:10件)
|
投稿日:2011/03/01(火)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
むるち (男性/愛知県/レポート51件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
土曜の夕方に行きました。 人気の施設なのか駐車場は結構満杯でイモ洗いかと思いきや、浴室では まぁマイスペースを確保して入浴できました。 が!しかし、施設入り口にデカデカと刺青の方の入浴お断りと2ヶ所看板が あったのにもかかわらず大きな絵をしょった輩を2人見かけた。 消して良い気分ではない!! お湯はつるつるして下呂に近いものがあったのですが塩素臭く、プールの様で 内風呂と露天との泉質が違う感じもした。 田舎の施設なので一般常識の無い893さんも来るような施設なので2度と行くことが無いと思います
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/02/28(月)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|