しらたま (女性/ゲスト) |
大長谷温泉 (富山県 / 大長谷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 4 ] |
地元の人が行く温泉ですね。隣り街からぐらいなら良いのですが、遠くからわざわざ来るのは、疲れの方がでかいです。 よほどコアな秘湯好きさんならまだしも、軽いノリでイケる場所では無かったです・・・ お湯は透明で、シックな感じの内湯と岩風呂の露天があります。湯の温度はぬるめです。(露天に至ってはギリギリぬるいぐらい・・・)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/11/02(水)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
sendan3005 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
お風呂はきれいに清掃され,気持ちの良い施設でした。更に2階にある展望室は,南向きで,初冬の陽光が気持ち良く,椅子もリクライニングで昼寝には最適でした。 8畳の個室を利用しましたが,お茶とテレビだけのシンプルな室内は余計なものがなく,ある意味好感が持てました。ただ気になったのは,館内放送が,閑静な室内の雰囲気を壊すぐらいに大きな音で放送されたことです。緊急でもない告知内容であれば,廊下のスピーカーで十分と思われますので,今後の改善を望みたいものです。 利用日が平日でしたが,個室を利用する必要がないほど大広間が空いていたので,次回からは大広間を利用しようと考えています。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2011/11/02(水)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
山形から、大江の神通峡の紅葉が見ごろというので、友だちに車を頼んでいきました。大江も山の中ですが、そのまた山奥の川西付近に神通峡があるので、ひとりじゃ無理でしたね。。。
柳川温泉は、その神通峡に通じる山道への分岐の、すぐ手前にある温泉です。
まだ、露天風呂は完成していませんでしたが、 内湯の窓の外の景色は良かったので露天風呂もなかなか良いのではないかと思います。内湯は一つです。 カランは8つくらい。
お湯は透明で、あっつい(笑) 腰掛岩に座って、足も出すと良いかんじ。。。行儀悪いですね。 コレが露天だとちょうど良いかも知れないです。
また、張り紙にもあったのですが、かべの塗料のニオイが抜け切っておらず、変なにおいがしました。 本当に、露天風呂が出来てから行ったら,良かったかもしれないですね。
地域の方々がたくさんいました。 まだ再開オープンしたてということもあると思いますが、地域のかたに愛されている温泉でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/11/01(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
ひなお (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
前出で寝湯のないとのことでしたが、露店エリアにありましたね。 こじんまりとしていますが、いいお風呂だと思います。 ローリュサービスは是非体験をして下さい。マジ汗が滝です!! 施設の造り込みが良く、日常と時間を忘れさせてくれます。 近辺のスーパー銭湯はゴチャゴチャしすぎで、子供っぽすぎ。。。 私はゆっくりできるこちらが断然好きです。 中庭でのイベントを今後期待します。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2011/11/01(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
カズ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
硫黄臭のする温泉は、好みです。少しその匂いが弱いので、万人好みだと思います。露天風呂、内風呂とも広いのでゆったりくつろげます。とても清潔感があり、日帰り温泉としては、高水準だと思います。
|
投稿日:2011/10/31(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
しらたま (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
ぱっと見は、地元の人向けの銭湯風だが、お湯は本物、内湯は石造りで広めの造りになっていて、手前と奥で深さが違う。奥にはジャグジーっぽいものも完備。 同じく石造りの露天も有り、こちらは温泉そばに植えられた木々が風流な景色を生み出している。(場所が街中なので周りの風景は望めない)お湯はまろやかな透明色で飲用も可能。(口に含むと仄かに硫黄っぽい味がするが、すぐ消えて後は無味無臭) 番台では名物の温泉卵が売られており、白卵60円・ゴールド75円で販売。 折角なのでゴールド卵を食べてみました。塩が無くても仄かに塩味がして、黄身もコクがありまろやかでおいしかったです(ただ、半熟なので殻を割る時に注意!!)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/10/31(月)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
さくら (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
大震災以後、泉質が変わったと、常連さんのお話でした。 アワアワと肌に泡がつくということも全くなくなったと言います。確かに、アルカリ泉のヌルヌルはありますが、炭酸の泡はつきません。 平日の昼間で、3人と湯船の中のヒトが少ない時間でのお湯の状態でしたから、確かに、前記の方の感じたお湯とは別物の様です。 温度もかなりぬるめで、なかなかあたたまりません。けれど、それなりに味わいもあります。煉瓦壁が震災の被害でひび割れて歪んでいます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/10/29(土)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
蔵王に向かう時に、鳥居や小学校を過ぎて左に看板があるので、そこを右に曲がり、細い道をアップダウンして到着します。 天神の湯の旗は、手前も先も相当な数並んでいるので、曲がり角が分かりづらいかもしれません。
2年ぶりくらいに行きました。 以前は、脱衣所を抜けると露天風呂!でしたが。。。
内湯が出来ていました(ノ*^□^*)ノ!!!
そのお陰で、寒い中、外で体を洗う必要が無く、 言ってしまえば普通の温泉になっていました(笑)
内湯は1つ、露天1つです。カランは内湯に8つ、露天に3つです。
お湯は、上の様に白い濁りはなく、ほぼ透明です。 しかし、蔵王温泉の強酸性のお湯ですので、やはりピリッと感はあります。 温度は、熱めですが、内湯より露天風呂のほうが少しぬるめです。
これからの季節は、この熱めな温度がちょうど良いのではないでしょうか。 露天風呂には屋根もあり、雪見風呂も良いと思います。
また、建物内に飲泉所もありました。 便秘や肥満に効くらしいので、通うしかないですね。。。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
しらたま (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
落ち着いた雰囲気の入浴場は、大浴場・ジャグジー・露天の岩風呂の3種類。サウナも有ります。 お湯はクリアな茶褐色。露天は結構広いのですが、立地が街中と言う事も有り景色は望めません。 お湯は良いお湯なのですが、これで700円は少し高い気がします。だったらせめてシャンプーとリンスを分けておいて欲しかった。(リンスinシャンプーだった)洗顔も有ればなお良し。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
しらたま (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
オススメの満喫&お得プラン 名物ソバをレストランで食べる⇒半額で温泉に浸かる⇒風呂上がりに冷たいソフトクリームを安く頂く。 温泉には温泉入口付近にあるお土産コーナーのレジでお食事したレシートを見せれば良い。ソフトクリームは、ファーストフード店で温泉のレシートを見せればよい。バニラ250円⇒200円・栃の実・山ブドウ280円⇒230円となる。あと栂池限定の雪解けサイダー(160円)も風呂上がりにはお勧め!! 道の駅なのだが、ここ目的で行っても普通に満足できると思います。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|