日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  421430件目を表示(43ページ目/532ページ中)
<<前へ 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ>>
 
富士講 (男性/レポート5件)
地蔵温泉 地蔵の湯 ゆに~いく (群馬県 / 地蔵温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
ホームページで令和2年5月31日に閉館となっていました。
参考になった
投稿日:2020/10/12(月)
利用時期:2020年 4月~6月
 
ミスターふじ (男性/ゲスト)
ふじかぐやの湯 (静岡県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ]
新しくできたので、行ってきました。

まあとにかく綺麗で、ピカピカ!!
さすが、出来立てほやほや

温泉ではないので、お湯は、しょうがない。。

内湯も露天も広々していて、お客さんも少ないので、快適すぎ。

露天といっても、完全屋根で屋内のような雰囲気。上部に空間があって開いているといった感じです。

大広間も食事もできるので、ゆったりはできます。

(参考になった:4件)
参考になった
投稿日:2020/10/11(日)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
沢渡温泉共同浴場 (群馬県 / 沢渡温泉 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
建物前に駐車場4台分。
公衆浴場としてはなかなかモダン、素敵な外装だと思いました。
受付の方に尋ねたら3年ほど前に正面のレイアウトを改装したんだそうな。トイレは温泉施設の隣。中にはありません。
灰皿も入り口の外の長椅子の前に置いてあります。
料金を払ったら、おじさんが「熱かったら埋めてくださいね」と声をかけてくれた。
扉を開けるとそのまま脱衣所。奥行きが30センチもいかない脱衣棚が29カ所。
その棚の1つに小型の貴重品用ロッカー(コイン不要)が4つ分、すっぽりと収まっている。洗面1カ所、ドライヤー1つ。
浴場と脱衣室の間は全面透明ガラスの扉。浴場から狭い脱衣所の中がすべて丸見えなので、まあ貴重品が置いてあってもたぶん大丈夫。
浴場。
こちらも狭い所に各々畳1.2枚、2枚分位の広さの浴槽が手前と奥に1つずつ。
カランは壁に4カ所。ウチ2カ所は壁の高い位置から出ているので、清掃用か?
残る2つも唐突に壁から出ていて、いずれも水しか出ない。もちろん石鹸・シャンプーもなし。でも風呂桶・プラの椅子は各7つ置いてありました。…………ここは浸かるだけの浴場のようですけど…。

奥の湯舟は熱め。しばらく浸かった後で、手前の湯舟に移ったら、なんと思い切り熱め。とても入れない、すぐに飛び出した。
浴槽の淵は高さ数センチ。足元を見て移動しないと誤って落ちることもありそうです。
ただ、お湯はよかったです。澄明・サラサラ。
近所のおじさんたちが浴槽の周りで世間話に興じていました。
入浴後もしばらく体のホカホカが続くお湯でした。壁に源頼朝が狩りの後に浸かった旨、記載がありました。

本日は珍しく、ベターハーフと一緒。こちらの評価を5段階で尋ねたら、3.7とのこと。ただ、おばさんたちがいなかったら4.3かな、と答えてくれた。近所のおばさんのおしゃべりがかなりうるさかったらしい。そういえば、女湯の喧騒が天井のつながった空間から伝わってきていた。ビーチに言わせれば、それが 共同浴場の良いところ だと思うんですけれどね。

脱衣所の窓の網戸に向かって裸で涼んでいたら、外にいたおばさんと目がパシリと合った。おばさんの方が慌てて外から窓を閉めてしまいました。…涼んでいたのに……(No.315入浴日20201004)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/10(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
miyuqn (女性/ゲスト)
ふかわの湯 (広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ]
気になっていた風呂屋さんの1つ♪

良点
・水風呂が冷たい
・風呂の種類が豊富
・電気風呂が強い
・ボディソープは2種類ある
・サウナと露天風呂にテレビがある
・PayPayが使える

改善点
・塩サウナに塩がない

注意点
・サウナ、水風呂は階段を上がる必要があるので足腰の弱い方は
 入れませんし手すりは有りますが床がヌルヌルしているので
 危険なので気を付けてください。
参考になった
投稿日:2020/10/07(水)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
リブマックスリゾート軽井沢(休館) (長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  2    清潔感  5 ]
軽井沢のメイン通りに面したホテル。2階がフロント。受付で体温測定され、住所・氏名・電話番号を書かせられたのはコロナ禍対策かな?
入浴料金は貸タオル分を含んでいるため、タオル持参だと100円引きとなります。
浴場の入口は一旦建物の外に出て、1階の一番奥です。フロントでドアのキーを開錠する番号を記載した紙を渡してくれます。それに沿って自分でドアのカギを開け、入ったら鍵を閉めます。落ち着いた雰囲気の脱衣所入口です(写真)。
のれんを手で払い、そのまま進もうとしたらのれんの向こうは引き戸になっていました。思い切りぶつかるところだった………。

とにかく、清潔な温泉施設でした。
脱衣所化粧台の鏡なんて新しく設置したばかり?と思うほど磨き抜かれ1点の曇りもない。床は浴場も脱衣室もきれいに磨かれている。ただ、天井は板が打ち付けられていて天板の修繕の最中?だったな。

化粧台にカラン1カ所、ドライヤー1つ。その他アメニティがいくつか。隣には使い捨て紙コップが付いた給水器。鍵付きロッカーが12(コイン不要)。
静かにバックグラウンドミュージックが流れている。落ち着きます。
浴場。
左に大きな浴槽が1つ。その前に、カラン2か所。シャンプー・ボディシャンプーが各2種類置いてある。
右には透明ガラスで囲まれたサウナが設置。定員4名?温度は63度を指していた。なかなか汗が出ない。ずいぶんと中に座っていました。見栄えは素敵なサウナですが、実用性としてはいま一つ、か?
肝心の温泉ですが、お湯は鬼怒川温泉の湯、とのこと。浴場入口に「温泉成分が高濃度の為、沈着があります」と記載があったが、特にそのようなものは無かった。さらに湯に温泉の臭いもしなかったな。温度はやや熱めで気持ちよかったが入浴後ホカホカ感が長続きしなかったような……。
浴場の外は塀で囲まれた露天。涼むための場所のようでゴム草履と椅子が各2つ、テーブルが置いてあり、上部から西日が射し込んでいました。

どこをとっても清潔だったので(ホテルですね)気分はよかったけれど、それ以外には温泉としての面白みに欠ける施設でした。軽井沢の街を歩いた後、ちょっと汗を流すのにはいいと思いますが、コスパはいま一つ、というところですかね。(No.317入浴日20201005)
参考になった
投稿日:2020/10/06(火)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
四万温泉 積善館 (群馬県 / 四万温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂 --    施設 --    清潔感 -- ]
現在コロナ禍のため日帰り温泉は休止中。再開日は未定と。

宿泊し、日帰り温泉としても開放している「元禄の湯」に入ってみた。
入り口の右に飲泉場(写真)。コップが無い。手で触ってみたら熱くてとても手ですくえない。コップの持参必要です。ちょっと口に入れてみたが独特の味(まずくはなかった)。下痢のときには熱いまま、便秘のときには冷やして飲用するよう記載があった。
奥に行くと鍵付きロッカー有り。普通のロッカー (100円) 20、ビーチが2人は入れそうな大型ロッカー(100円玉×5個)4つ。…こんなでっかいロッカー、初めて見ました。
さて、のれんをくぐると靴箱。その横の扉を開くといきなり浴場。手前が脱衣場所になっている。
脱衣かご18個、洗面2カ所、ドライヤー無し。鏡も無し。木の2人用長椅子が1脚。
脱衣場と浴場の明確な仕切りが無い。実にシンプルな浴場だ。

床に浴槽5つ並んでいる。1つが3畳位、あとは全部2畳くらいの大きさ。湯温は全部同じ、熱め。42度くらいか。鉄錆の臭いが強く、温泉臭は無し。
お湯は底の穴から噴き出してきている。各浴槽の縁に温泉用?のカランがついているが、思いっきり緑青が付いていてひねっても何も出てこない。飾りと化しているな。でも泉質はとても良いと思います。体の芯から温まりました。

壁の1部に2カ所のサウナ。1人用、電灯無し。引き戸を閉めると中は真っ暗。中には石膏プレートでできているリクライニングチェア?が1脚。
入って座ってみるも、半ミストサウナみたいな上に壁・天井の経年劣化が目立ち落ち着いて入っていられない。早々に出てきた。
体を洗うためのカランが無い、と思ってよく見たら、一番奥に壁が一部へこんでいて洗い場(1人用)になっている。上部に「場浴水」と古いプレートが付いている。(右から左に読む)
ま、大正後期のニオイがプンプンする施設です。
歴史のある建物の一部として建てられた温泉施設。入浴して湯に浸かり、大正時代に思いを馳せるのがこちらの正しい入浴マナーと思いましたね。
(なお、宿泊者用には近代的な温泉施設も別棟にありました。)

また、別に日帰り来訪者用も入れる岩風呂が廊下を伝った別棟にあります。
こちらは時間によって混浴・男湯・女湯と変わります。日中は基本混浴です。(No.316入浴日20201004)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/04(日)
利用時期:2020年 10月~12月
 
はっちゃん (男性/ゲスト)
上方温泉 一休 (大阪府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  4 ]
大阪市内では貴重な源泉掛け流し。浴槽以外の部分もいろいろ工夫した造りになっており、つい長居していまうスタイル。
参考になった
投稿日:2020/10/04(日)
利用時期:2020年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
山田屋ホテル (山梨県 / 上九温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  4 ]
日帰り温泉は不定休なので、数日前に入浴可能かどうかの電話確認は必須です。

建物前の駐車場には電気自動車用の充電設備が1カ所ですがあります。
ホテルの本体右に温泉施設(日乃出の湯 と大きく書いてある)が併設されているのが外からわかります。
こちらのHPを見ると、日乃出の湯からの富士山がきれいに映った写真が掲載されていて、「春は新緑、夏は避暑、秋は紅葉、冬は白雪の富士山を楽しめます。」と記載があります。
が、現状は窓(開放部分→後述)の外にはヒバが植えられて、外景がけっこうさえぎられている。さらに道の向こうに大きな木があるため、春・夏は生い茂る木の枝葉が邪魔になって富士山を十分眺められないと思います。
ベストの時季はおそらく冬の快晴の日。葉が落ちていること、雲の無いことが重なればかなり迫力のある富士山の景色を堪能できると思いますね。

日帰り温泉の施設はかなり狭いものでした。脱衣室にドライヤーと鏡はあるものの、流しは無し。壁側の棚に全部で8つの脱衣かご。かごの横に小さなプラケースがあり、中に使い捨て剃刀がサービスで置いてありました。
鍵付きロッカーは脱衣所手前の廊下にあります。(コイン不要)

浴室もちょっと狭かった。カラン5カ所。コロナ禍のためのカランディスタンス?か?左右と真ん中のカランの3つだけの前に風呂桶と椅子がおいてあり、間隔をあけて下さい、と壁に記載がありました。(写真・さすがホテルの気遣いです。)
ここに畳1.5枚分位の広さの浴槽が1つ。結構熱い。温泉の匂いは無し。

扉を開けて出ると、完全な露天ではなく道側の壁を大きくくり抜いて窓のように開放している浴場。開放部分の外側はすぐ道路。
ここに内湯より大きめの浴槽が1つ。浴槽の壁2カ所から勢いよく気泡が出ている。これ、強さが適度で腰に当てると快感でした。内湯よりややぬるめ。
尚、開放部が広いため、立つと道を歩く人々とばっちり目が合います。

精進湖のほとりまではホテルから1,2分。湯上りにのんびり散歩するのもいいかもしれません。
尚、ホテルフロント従業員の対応は親近感を持てる丁寧なものでした。フロントから浴室まで少しだけ離れています。が、ロッカーの場所・不定休の事等々にこやかに説明・案内しつつ同行してくれました。 (No.314入浴日20201002)
参考になった
投稿日:2020/10/02(金)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
スターらんど (山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
久々に温泉はしご。
薬草湯を全面に押し出している温泉施設。建物前の広い駐車場に車を停めると秋の気配が感じられた。
受付はコロナ対策が万全。見事にビニルで覆ってある。
脱衣所入り口前に本日の薬草湯に使っている生薬の名前が列記されていた。男湯、女湯で違う生薬・効能になっているんですね。
で、本日男湯は艾葉(がいよう:ヨモギの葉)。これ、荒れた肌にはとても有効。実は痔にもかなり効果がある。女湯は陳皮(ちんぴ:ミカンの皮)。これも肌に優しい。本当は服薬すると胃に良いんですけどね。
施設のHPを見ると薬草湯の構成を担当している薬局名が出てくる。力、入れてますね。
浴場に入るとほのかに薬草の匂いがしてきた。右側にサウナ。やや熱め。
浴槽は水風呂も含めると4カ所。大きな湯舟とその奥のグリーンティー湯、隣の薬草湯。
あちこちで見かけるような「薬草を入れた布袋を浮かべておく」という手法を取らず、薬草を煮出した汁を入れてあるのだと思う。手にすくうと嗅ぎ慣れた漢方薬の匂い。その浴槽の真ん中からは気泡がたくさん出てきていて、これがホント快感だった。
たぶん、だけれど、意図的に薬草湯は薄めてある。匂いが独特ですからね。世の中にはビーチのように薬草湯大好き、という人ばかりではないですから。
でも、ここまで薬草湯に力を入れてPRしているのだったら、お客さんはそれなりに覚悟して来るはず。だからもっと濃くしてもいいのではないか、と思いました。
隣りのグリーンティー湯にも入ってみた。けっこうぬるめ。が、こちらはお茶の匂い、しなかったです。

サウナで火照った体を冷やすため?ドア(星の園、と書いてある)を開けて外に出られるようになっている。(最初露天風呂だと思った。)
長い椅子が窪みを囲むように設置してあり、涼めるようになっていた。露天の1/3は植え込み。キンモクセイかな?
長椅子の上部に屋根がかけられていることもあり、空は一部しか見えない。
……ここ、たぶんかつては 足湯 だったのではないか、と勝手に想像した。
星の園、となっていたが、夜になると植え込みや塀に明かりが灯り、これでは星を眺めることはできないな。
薬湯以外をみればごく普通の温泉です。カラン12カ所だったから、混んでくるとちょっとキツイかな。可もなく不可もなし、だな。(No.313入浴日20201001)
参考になった
投稿日:2020/10/01(木)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ (山梨県 / 竜王ラドン温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  1 ]
駐車場に降り立った時、はっ?えっ?と目を見張った。妙齢の美人女性(マスクをしていると、ビーチにはすべての女性が美人に見えてしまいます。困ったものです……)が猫に長いリードを付けて駐車場を散歩させている。猫はおとなしく女性と散歩を楽しんでいる……。
入り口から受付に向かったら、かの女性が猫を抱えて駆けてきた。受付の女性だったんですね。3年ほど前に野良猫を保護し、飼っているんだとか。
さて、
ここはラドンで湯治をするための施設、と割り切るべきですね。
受付の向かいには大きなラドン発生装置?が設置されている。そこから浴室にラドンを送るんだ、とか。

浴場に入ると大きな浴槽が1つ。隣の洗い場には少し小ぶりの水風呂。
そして、浴場奥の扉を開けるとラドン吸入室があり、そこにも大きな浴槽がある。湯はけっこうなぬるめ。お湯に温泉の匂いはない。特異な臭いがする。……中華料理のピータンのニオイだ。
奥の湯の注ぎ口にコップが2つ置いてある。「たっぷり」飲むように記載があったが、ちょっと飲む気になれなかったな。反対側の壁には「健康のために10分がまんして入ってください」と書いてある。……何もがまんするほどの熱さでないし、冷たさでないし……15分ほどのんびり浸かっていました。
施設の古さが目につきます。湯治でたくさんのお客さんが来たんでしょうね。
さらに床はあちこちがぬめっていて滑らないように結構気を使いました。ちょっと危ないなぁ。
洗い場のカラン。蛇口をひねっても湯量がかなり少なく水勢も弱い。さらに鉄の錆びた臭いがする。浴場に関してはちょっと残念でした。

ただ、お湯はおそらく湯治にかなり適している、と感じました。
入浴後、ホントに心地よくほんわかと疲れてきた。このままベッドにもぐりこんでゆっくり横になれたらどんなに気持ちいいだろう、と思いましたね。

入浴後、ロビーでPC打とうと思いましたが、応接用の椅子はあるものの、適したテーブルがない。宿泊施設なので日帰り入浴のための休憩室のないことが残念でした。
窓の方を見ると件の猫がのんびり昼寝してました。(写真)毛並みもよく、散歩はリード付きになったものの、日々いい食事にありついているのではないでしょうか?この猫も、ラドン温泉に浸かっている、とか?? (No.312入浴日20201001) 
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/01(木)
利用時期:2020年 10月~12月
 
<<前へ 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.