日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  411420件目を表示(42ページ目/532ページ中)
<<前へ 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次へ>>
 
Cool K (男性/ゲスト)
西の河原露天風呂 (群馬県 / 草津温泉 / 共同浴場)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
かれこれ10年以上前に訪れました。

温泉街(湯畑)からは街を通ってさらに公園を通ってかなり歩きます。
スキー場側からは森の小径を通ります。
いずれも十数分かかるので、プチ秘境な温泉とも言えますね。

温泉は1000人入れるくらい広いです。
それ以外のメリットは思いつきません。

人によっては「わざわざ汗かいて歩いてまた汗かいて戻るのかよ」と思うかもしれません。
でも温泉好きには避けて通れない場所です。
話のネタ作りに行くのも良いかと。
参考になった
投稿日:2020/11/01(日)
利用時期:不明
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
まつだい芝峠温泉 雲海 (新潟県 / 芝峠温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  5 ]
一言でいうと、露天から超遠望を楽しむ温泉。
せっかくなのでGoTo利用で宿泊しつつ温泉に入ってみました。宿泊者・日帰り客、共に入浴する浴場は同じです。
建物前の階段を下ったところが大きな駐車場。日帰り利用では靴箱に靴を入れた後、販売機で入浴券を購入します。
フロントのマスクをした男性。どっかで見た細身の顔……。すぐに思い出しました。
……西村経済担当相によく似ています(マスクより上、のみ)。接客・対応は丁寧でした。
脱衣所。
掃除が行き届いて、鏡・ガラス共にまぁよく磨いてあること。また、照明が柔らかくてとても落ち着きました。
鍵付きロッカーはコイン不要。化粧台にカラン6ヶ所、ドライヤー3個。アメニティーのクリーム等……化粧水・美容クリーム・かかとクリーム等々……たくさん並んでいる。入浴後に片っ端から塗ってみて、気づいたらキレイキレイまで塗るところでした………。
浴場。
カラン10ヶ所はすべて仕切り有り。大きな湯舟が1つ。サウナ室の前にけっこうな広さの水風呂。お湯はややぬるめ。温泉の匂いはほとんどしませんでしたが(脱衣所の分析表には「微油臭」と記載があったがそうは感じなかった)、柔らかいお湯でした。
楽しめるのはやっぱり露天風呂。泡の噴き出る寝湯3人分と隣に大きな浴槽。
建物から張り出すような形に設置され、展望台そのもの。
眺め、抜群。これは快感です。(写真)
露天浴槽の淵にプレートがあり、遠景の山々の案内になっていました。晴れていれば正面やや左に谷川岳、やや右に苗場山が見えるようです。
また、サウナ室からも透明ガラスを通して山々を楽しむことができました。
名前の由来通り雲海を見ることができましたが、午前10時までには消えてしまうことが多い、とのこと。日帰りで見るのは難しいかもしれません。

残念なことに日帰り利用では入浴後のんびりまったりする場所が無い(施設4の理由)。脱衣所入り口前には長椅子があるけれど、これは連れ合いを待つためのものなので。(№325入浴日20201025)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/11/01(日)
利用時期:2020年 10月~12月
 
風呂好き (男性/ゲスト)
浦添の湯 (沖縄県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ]
お風呂はいいのですが、土曜日21時終了は早すぎる。もう少し遅くまで営業して欲しい。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/31(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
長峰温泉 ゆったりの郷 (新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
開店10分前。広い駐車場に車が3台。
入り口で定番の入館記録を記載。受付に靴箱のカギを渡すと脱衣所のロッカーキーと交換してくれた。
廊下左の大きな広間(108畳)を眺めつつ奥へ行くと浴場。
たどり着くまで壁・扉のあちこちにコロナ対策について記載・張り紙がしてあった。コロナ発生後もあちこちの温泉施設を回ったが、こちらほど対策についての注意書きが多いところは初めてだった。

で、温泉。
浴場に大きな浴槽が1つ。小さな洋風風呂(とパンフには記載あり)が2つ。
洋風風呂の片方は薬草風呂とのこと。本日はアルガンオイルの風呂だった。なんでも肌にやさしい、とのことだったがよくわからなかったな。
もう1つはラジウム鉱泉風呂。そばに「危険なので石に触らないでください」と書いてある。……ん?危険なら浴槽に入れるなよっ、と心の中でつぶやいた。
ちょっと気になったのは、大きな浴槽のお湯に浮かぶ泡。隅の吐水口から出るお湯が泡を作っているが、その泡がなかなか消えない。循環ろ過が不十分のような気がしてならない。もっともこちらのパンフレットを見ると浴槽に泡がたくさん浮かんでいるのが映っている。だからそんなことは杞憂だと思うのだが。……気分の問題、だな。

内湯は循環だけれど、露天は100%源泉かけ流し、になっていました。こちらの湯は文句なく気分いい。独特の匂い・色(薄い黄土色)もある。匂いは壁の温泉分析表によると「微弱石油臭」とのこと。そうは思わなかったけれど。
外との仕切りは高さ150センチ位の不透明ガラスとその上の木製格子。よって外の景色を眺めることができない。外はただの田園風景だが、せっかくの露天風呂なのに見えるのは空だけ、というのはちょっと寂しいかな。

露天風呂にじっくり浸かり、入浴後は大広間でPC打ちました。
尚、脱衣所施設は年季を感じるものでしたが、ロッカー・化粧台その他は実にきれいに掃除の手が行き届いていました。

圧倒されたのは大広間で座布団置き場を見た時。
「消毒済座布団」 「使用済の座布団は返却所にお願いします」 と赤字・青字で大きく書いてある。そして部屋の隅が使用済の座布団置き場になっていた。
うーん、………そこまでやるか……(№324入浴日20201025)
参考になった
投稿日:2020/10/25(日)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
牧湯の里 深山荘 (新潟県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
ずいぶんな山の中。宿泊施設の温泉を一般に開放しているんですね。
山道を走り、そろそろかな?と思った時、向こうの山を見上げてみたら忽然と姿を現していました。
建物前が駐車場。
靴をスリッパに履き替えて受付前に行くと、すぐ右に大きなクマのはく製。今年は熊出没の当たり年でしたね。こんなのが生きたまま目の前を歩いてきたら、そりぁビックリしますよ。
浴場は階下。下界を見下ろす眺めの良い脱衣所と浴室。
脱衣所には鍵付きロッカー(100円返却式)と脱衣籠が入った脱衣棚。
化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー2つ。
壁に「浴槽の変色は、鉱泉の成分(泉質)によるものです。」と記載があった。なんか、たくさん変色しているほうが御利益がある気がしてきました。
浴室。カラン6ヶ所。
コロナ禍のため、サウナは当面休止。サウナが好きなビーチは残念でした。
浴槽が2つ(写真)。1つは水風呂なので水を完全に抜いてありました。
湯はやや熱め。42度くらいか。肩まで浸かっていてもガラス窓が低い位置まであるため遠景の眺望可能。ここ、気に入りました。四季それぞれの景色を楽しめそうです。
脱衣所の張り紙には「昔この地においてけがをした鷹が羽を休めて鉱泉につかって治療していた、ということから鷹羽(たかば)鉱泉の名前が付けられた。
この鉱泉を有効に活用して鷹羽温泉郷を形成しているのが宇津俣温泉です」、
と書いてある。
単純硫黄冷鉱泉とのことなので、湯をかいでみたがにおいはしなかったな。
景色を眺めながら浸かっていると退屈しません。
入浴後、少し離れたところの広い和室でのんびりできます(28畳)。
また他に、受付のあるロビーの一角にテーブル2つと椅子がセットになっています。その前にはコンビニにあるようなコーヒーメーカーが置いてあります。受付に100円払って紙コップを受け取り、煎れたコーヒーをいただきながらレポ打ちました。
市街地からはかなり離れていて、道もところどころ狭いので来るのは大変かもしれません。が、遠望を眺めつつ何も考えない時間を過ごす(ビーチは好きなので)にはけっこうな秘所、と思いますけれど。(No.323入浴日20201024)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/24(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ゑしんの里 やすらぎ荘 (新潟県 / 飯田温泉・大峯温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
山を四方に見渡すことのできるロケーション。ざっくりとした建物の前に30台分の駐車場。少し離れたところに20台入る駐車場。
毎回のことであるが、入館記録を書いて料金を支払う。レジのそばに小さい小さいJAF優待サービスのお知らせが。会員証で50円の値引き、とのこと。
フロアにはこれも毎度見る情景だがお土産・特産品が結構な数並ぶ。
脱衣所。ビニル系畳地の床。
鍵付きロッカーが12、脱衣棚が24。市松模様のように棚の1つおきに脱衣棚が入っていました。(コロナ対策?)

浴場に入った途端、温泉の香りがムッとした。正面は全面透明ガラスを通して向こうの景色が見える。入浴しつつ秋の景色を眺められます。(写真:浴場が明るすぎるため写真は暗くなってしまいました)
男湯は窓際に立つと建物よりやや低い位置にある道からそのまま見えてしまいます。ビーチは別に気になりませんでしたが。(女湯は反対側なので(たぶん)大丈夫です)
大きな浴槽と小さな浴槽の2つ。カラン7か所。
ここのウリは泉質の異なる2つの温泉。なんでもこのあたりは地すべりが有り、その地質調査のためのボーリングをしていたら異なる2つの温泉を掘り当てた、とのこと。
入ってみた。
小さな浴槽がナトリウム塩化物泉。熱め、長くは入れなかった。
大きい方が単純硫黄泉。でも、硫黄のにおい感じなかったけど。
………すみません、ビーチにはその2つの湯の違いが(温度以外)体感できませんでした……が、泉質はどちらも柔らかく気持ちのいいものでした。

入浴後、広間でくつろげます。(フリーWi-Fi使えます。)
24畳の和室2つの仕切りを取り払った48畳の大部屋。
さらに少し離れたところに40畳の和室。ここからもいい景色です(お風呂からよりもここからの景色が良かったです。……すみません)
いずれの広間にも座布団の横に毛布が10枚近く重ねてありました。ということは………入浴後、これをかけて仮眠していい、ってことですよね。
せっかくなので、階下にある食堂でやすらぎ荘名物の やぶたけ汁 を単品で注文してみました。具にキノコ・ナス・豆腐の入った豚汁が出てきました。美味しかったな。お腹空いてたし……。(No.322入浴日20201024)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/24(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
くわどり湯ったり村 (新潟県 / 桑取温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
北陸に来て、温泉のはしご。
ここも海岸線の国道から結構な距離を山に向かって走りました。山が迫っていたことと、道が細かったことで 長く走ったつもり になっていたのかもしれない。
受付でおでこ検温と入館記録(名前・住所・電話番号)を書き、料金を払ったら簡単な施設の案内をしてくれた。脱衣所のトイレは和式なので、廊下にあるトイレに入れば洋式ですよ、とか。(遠方の住所を見て初めての訪問とわかったらしい)
脱衣所の鍵付きロッカー(48か所・無料)はすべて木製で、触っていて木のぬくもりが感じられた。開けると脱衣籠が入っていた。
化粧台にカラン6か所、ドライヤー3個。鏡がきれいに磨かれていた。
浴室出入り口の壁に、「季節の湯はハロウィンの湯・かぼちゃの匂いがします」と書いてある。
広めの浴場にカラン12か所。大きな浴槽と小さな浴槽が1つずつ。大きな浴槽は一部が木の板で仕切られている。なんでだろう?と思ったが、すぐにわかった。その部分だけ浅いのである。つまり、子供用。(たぶん)
浴槽の壁2か所から勢いよく泡が噴出している。腰を当ててみたら、その圧がいい感じ。
小さな浴槽は、ハロウィンの湯。薄い緑色に染まっていて、匂いがするものの、これがかぼちゃの匂いかどうかビーチにはわからなかったな。
露天風呂。
浴場・浴槽共に小石をちりばめたコンクリ。これ滑らない。湯温は40度弱か。じっくり浸かっていました。囲っている塀の内側にはツツジを中心にいくつも木が植えられている。露天の一部に木の板を高さ30センチくらいで敷いてある。夏のごろ寝用だな。
入浴後、60畳強の広間でPC打ちました。紙コップ付きのお茶・冷水機が設置されています。木製のテーブルが置いてあり、静かにバックグラウンドミュージックが流れていました。
あいにくの雨。でもこの音楽が妙に雨に合っていて、のんびりするには何とも言えない良い空間になっていました。こちらは宿泊施設にもなっています。お風呂に入ってきたばかりなのでしょう、浴衣を着たお年寄りがのんびりテーブルをはさんで世間話をしていました。
広間の窓のすぐ外にはこちらの従業員の方が干し柿をいくつもぶら下げている最中でした。ここはもう初冬だな。  
(No.321入浴日20201023) 
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2020/10/23(金)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ろばた館 (新潟県 / 立花温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  4 ]
埼玉から もう腹一杯 というくらい高速を走り、名立谷浜インターにたどり着いた。
さらに海沿いの道に沿って走り、山に向かう交差点を曲がろうとしたら、ろばた館の案内板が目についた。9Kmと書いてある。曲がって200メートルも走ると、また案内板。そこには 10Km と記載がある。………オイッッ!!
距離をおかわりしたようにさらに車を走らせ、建物前の駐車場に到着。降りたら雨の中に潮の香りがした。海から10キロ近く内陸にあるのに。
入ってすぐに受付。スリッパに履き替え、お金を払い、名前・住所・電話番号を書かせられました。これも厄介なコロナのせいですね。
受付の周りにはお茶菓子がびっしりと並んでます。ここは近隣のお年寄りの方が世間話を楽しみに来るいこいの場所のようです。
温泉を楽しむよりもひとっぷろ浴びておしゃべりを楽しむのが正しい使い方のようで。
4畳半ほどの脱衣場に鍵付きロッカーが25か所。脱衣籠も5つ隅に重ねられていました。洗面が1つ、ドライヤーが横に。思いっきりシンプルな小部屋……。

こちらもあまり広くない浴場に、カラン4か所、大きな浴槽が1つ(写真)。脱衣所の入り口に温泉分析表がきれいに張り付けてありました。
温泉の匂いはしなかったけれど、お湯は柔らかく入っていて気持ちのいいものでした。
湯温は41度くらいか。
建物は古いけれど、浴場のタイルはきれいに清掃されているのでしょう、ぬめりは全くありませんでした。お年寄りが多いですからね。気にして清掃に気を配っているのでしょう。
入浴後は大きな広間(和室)でのんびりできます。他にも18畳の有料和室、床がフローリングの広い談話フロア、キッズコーナー等たくさんの人が集まって雑談できるようになっていました。
ろばた館という名前の通り、広間の入り口付近には 炉端 が設置され、それを囲むテーブルで食事できるようになっていました。冬はここでお酒でも飲んだら気持ちいいんでしょうね。(広間の自動販売機にはビールも日本酒も置いてありました。)
広間にはもうどこでも見かける テーブルの横で座布団を枕にごろ寝 の定番風景を見ることができました。ストレス解消にはこれが1番だな…………
(No.320入浴日20201023)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2020/10/23(金)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
なかなか良い温泉でした。
折しもGo Toキャンペーンのさなか。良い和室がけっこうなお値段で取れたので宿泊しながら日帰り温泉の浴場に入ってみた。
建物前が駐車場。さらに道を隔てた所に空き地があり、ホテルの送迎バスが止まっている。その周りが来客者の駐車場。
フロントで手のひらをかざして測定する検温計。手のひらの測定はたぶん初めて。
宿泊者の脱衣所と日帰り入浴客の脱衣所が別になっている。でも入るのはもちろん同じ大浴場。
日帰り用の脱衣所に鍵付き縦長ロッカー48、化粧台にカラン3カ所ドライヤーが左右に一つずつ。どちらの脱衣所にも浴場側に大きな透明ガラスがはめ込まれていて浴場←→脱衣所を互いに見通すことができる。
脱衣所の3人掛け長椅子の真ん中には ←ソーシャルディスタンス→ と張り紙がしてありホテルの気遣いが感じられた。ホント、このコロナウイルス。何とかなりませんかね。
浴場に
カラン10カ所。浴槽が6つ。さらに野天風呂が1つ。
各々に番号が振られていて、1番:打たせ湯、2番:渦流湯(浴槽の床から泡が出てくる)、3番:信玄湯治湯(38~40度)、4番:ぶどうの湯、5番:寝湯(広い浴槽の片隅に3人分の寝湯、36~38度)、6番:上がり湯。てな具合。
5番と3番が他の浴槽の倍の広さ。
5番の寝湯の湯温が心地良かった。いつまでも入っていられる。……極楽、極楽……。
ここと3番を行ったり来たりしながらずいぶん長い間浸かっていました。
野天風呂は7番。
建物が傾斜地に建てられているため、1階のフロアから浴場に来ていますが、野天風呂は2階の高さになっていてきれいな庭を眺め渡すことができます。
ちょっと狭い岩の浴槽。ただ浸かったままだと岩がさえぎって景色は楽しめません。でも40度弱(位だと思いますが)の湯温が気持ちいいものでした。
浴場の片隅に飲泉場があります。コップが置いてあり、管からさらさらと温泉が流れている。一口飲んでみました。重みのある味でしたが、飲みにくさは全くなかったです。
ちょっと残念だったのが、入浴後の休憩場所が無いこと。受付ロビーには応接テーブル・椅子がいくつもありますが、ここは湯上りにのんびりするような場所ではないからなぁ……。(No.319入浴日20201021)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/21(水)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
神明温泉 志麻の湯 (山梨県 / 神明温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
甲斐市の敷島保健福祉センターの隣。福祉センターの広い駐車場に車を停められます。
住宅地にある近隣住民のための公衆浴場、ですね。
コロナ禍のために入場者制限をしていました。靴箱に紙テープを張り付けて靴を入れられる棚を少なくしている。靴箱がいっぱいになったら来場者に入館をご遠慮していただいてるんですね?
どこでも見かけるようになった受付の透明ビニルの下から、受付女性が手を伸ばし、これもどこでも見かけるようになった検温器で熱を測ってくれました。

サウナは当分の間休止とのこと。市の施設なので甲斐市のOKが出なくてはサウナを再開できない、開始時期は未定、とのこと。
脱衣所。
床はタイル。冬は冷たいんだろうな、と思ったが、ロッカーの前あたりにはゴザを敷いてあり足には優しい。鍵のかかるロッカーが56カ所あったが、鍵のついている箇所がかなり少ない。こちらも入浴者制限のため?
化粧台にカラン5カ所、ドライヤー2個。シンプルな脱衣所です。
浴場。
浴槽が5つ、と思ったら1つはかけ湯。サウナと入り口の間だったので、2人用の水風呂だと思いました。カラン12カ所。シャワーはどこでもあるような自動止水になっていましたが、カランによって湯の出ている時間がまちまち。えらく短いカランもあったし……。カランを選ぶ必要がありました。
水風呂、ジャグジー風呂、高温の湯、低温の湯。壁には高温41度、低温38度と大きく記載があったけれど、どちらも記載温度より高いと感じました。
さらに 100%温泉のため、成分が出てきますがゴミでもアカでもありません とも書いてある。その「成分」、特に見当たりませんでしたが。
お湯からの温泉の匂いはほとんどなかったけれど、ぬるめのお湯は入っていてのんびりできました。
窓の外は小さな庭。竹が数本植えられていて、東南からの陽射しが柔らかく差し込んでいる。
ただ、窓ガラス、浴槽に注ぐお湯の出口、脱衣所の出入口扉、といずれも水垢がけっこうついている。床はぬめっていないので、清掃がきちんとなされていることはわかったが、見た感じの 清潔感 はお出かけ中、かな?

入浴後、50畳以上ある舞台付きの和室でのんびりできます。食事の持ち込みは可とのこと。受付前の売店にもカップラーメン程度は置いてありました。 (No.318入浴日20201020)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/10/20(火)
利用時期:2020年 10月~12月
 
<<前へ 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.