パトラッシュ (男性/岐阜県/レポート11件) |
いいたかの湯 (三重県 / 香肌峡温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
三重県では唯一の道の駅併設の入浴施設ですが(2021年1月現在)、車いすの入浴ができませんでした。民間ならば致し方ないのですが、公共施設での拒否だと、精神的にも参ってしまいます。入浴させてくれる施設もあるのに拒否理由は何でしょうか?入口の掲示板を見て引き返してしまいました。
|
投稿日:2021/01/11(月)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
こうへい (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 2 ] |
とにかく安い。お風呂は普通だけど、価格から見たら満足度はかなり高い。ご飯は納得出来る値段と味で満足である、マッサージは普通。値段は一般的。りかんぼう(サウナ)は利用料が安く、漫画もそこそこ揃っている。たまに使った人の汗の匂いなのか変な匂いがする時があるが殺菌清掃はこまめにやっている。洗浄行為がどの頻度で行われているか不明。最近は男性の利用も多く、場所がない時がある。変な匂いでちょっと不満だから2と評価
|
投稿日:2021/01/09(土)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
マーブル (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
駅前、コンパクトでバラエティに飛んだ種類のお風呂、清潔感、全て大満足です。 横浜市のスーパー銭湯は満天の湯一択です。
|
投稿日:2021/01/08(金)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
乃木温泉ホテルの隣に位置する温泉浴場。 ホテルの隣だけあって、駐車場は十分広かったです。 入って正面に自動券売機。靴箱の鍵を受付に渡すとロッカーのカギと交換してくれました。(よって、脱衣所のロッカー位置を自分で選ぶことはできない。) 受付前には丸テーブル2つとイス、その周りの棚にちょっとした売り物のお菓子等が並んでいました。尚、見慣れてきた風景ですが、こちらも今の時期、受付には大きな透明ビニルのカーテンがかかっていました。(やれやれ、コロナ、早く何とかなりませんかねーー) 脱衣所。 ちょっと狭いかな。大きめのロッカー30個。隣に脱衣棚が9カ所並んでいます。 化粧台にカラン3カ所、ドライヤー1つ。「お水飲めます」と書いてあるけれど、コップ等は無し。でも、ヨシズの床が足にとても気持ちよかったな。 浴場へ入るガラス扉には一面にベタベタとマナーの注意書きだらけ。……これはちょっと興ざめだな。 浴場。 一言でいうと、シンプル。右の窓下に大きな浴槽、反対側の壁にカラン8カ所。 お湯に浸かるとすぐに肌がすべすべしてきました。やや熱め。壁の温度計は43度の表示。泉質は良いのではないでしょうかね。温泉のにおいはしませんでしたが。 大きなガラス窓の外は壁と数本の樹木。窓から景色を楽しむ、というわけにいかなかったのが残念。さらに、あちこち床がけっこうぬめっていて、滑らないように注意が必要でした。 ま、対値段ではこれくらいが 普通 ですかね。
入浴後、2階の休憩室で休めるはず、だったのですが。 休憩室は開店時から午後2時まで、とのこと。階段の登り口にパネルが置いてあり、2階に上がれないようになっていた。が、受付の女性に言って休憩室をのぞかせてもらった。 広い!舞台付きの大広間。ただし床はゴザ。70~80畳はあるだろうか。 お茶の用意もあったし、昼間の入浴後はここで十分のんびりできると思います。 入り口には電気マッサージ機も置いてありました。コロナが終息し、この広間が大勢の入浴客でごった返す日が早く来てほしいものです。 こちらのお湯、安価で泉質を求めるならば、入りに来ていい温泉だと思います。 (№340入浴日20210107)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/01/07(木)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
今日、行ってきました。2、3年前に行ってから久しぶりの、訪問でした。 令和1年10月より 金額が¥400円に成ってました。でも、温泉は変わらず いい気持ちです。
|
投稿日:2021/01/02(土)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
浴槽は 奇麗に掃除が行き届いています。電話で問い合わせし、年末に行きました。15時からと、18時からと掃除の時間なので、入れません。それ以後は 最後まで 営業しています。との事、18時30分位に行きました。沢山の入浴者で 振るわっていました。浴槽内は 少し寒い気がしました。
|
投稿日:2021/01/01(金)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
みきを (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯のみですが、乾式サウナが良かった!薬湯は高齢者が長湯してることが多く、もう少し気遣いがほしい。残念ながら、2020年12月31日で廃業されました。
|
投稿日:2020/12/31(木)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
Cool k (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
寺泊の魚市場へ行ったついでに立ち寄り。
海の近くなので、湯はしょっぱいですが、ベタベタせずさらさらな感じでした。
サウナ、スチームサウナ、露天、内湯、ジャグジーなど。炭酸泉はありません。 スーパー銭湯並みの環境ですが、関東圏のそれに比べて入浴代は安い方です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/12/28(月)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
Cool k (男性/ゲスト) |
しんとろの湯 (宮城県 / 中山平温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
泉質がつるつるしていて心地よいです。まさに身がとろけるしんとろの湯。
施設はというと、小ぢんまりとしており、開館と同時に地元の年寄りが多く訪れます。よって、脱衣場は密な状態に。 浴槽はひとつしかないです。 このご時世なのか、休憩スペースは利用不可、しかも一時間以内に退館と縛りがあります。 まあ、一時間以上過ごせる要素はありませんが。
冬は近くの鳴子峡は閉業してるので、温泉のためだけに訪れるのは地元民ぐらいでしょうね。
|
投稿日:2020/12/28(月)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
お湯好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
2020/11月に大江戸温泉からリバティーリゾートに経営が替わりリニューアルオープンしたとこですね。 実際行きましたが、また行きたいと思う人は大江戸温泉時代に利用した人からすると1人もいないんじゃないでしょうか。 まず料金3倍 大江戸時代は平日700円で時間制限なし、リバティーになって2000円 ただ1時間以内なら平日は500円設定がありますが、そこらの銭湯として利用する人がどれだけいると思ってるんですかね。 立地と施設の広さ、設備からして訪れる人はのんびり過ごしたいと思うところがいっぱいありますが、そうすると2000円。3時間、6時間設定もありますがやっぱり大江戸と比べると倍以上。 マーケティングしてるとは思えない設定ですよね。 そもそも立地が車必須のとこですが、車で移動できる近隣にスーパー銭湯がいくつあって価格帯がいくらかとか全く考えてないのか、社長がワンマンなのか呆れるくらいです。 温泉エリアもリニューアル感はなく、大江戸の時と同じ造り、全ての入浴エリアが使えるわけではない、大江戸時代の破損箇所も応急処置的な直し方、お湯に特色がないので1時間500円でもリピートする気になれないです。 近隣温泉施設には死海(塩風呂)、電気風呂、立ち湯など面白いお湯があり、行くならそっちですね。 とにかく高くてつまらない。 町屋エリアも空き店舗が目立ち、各店舗の紹介もホームページでは少なく料金記載もないので焼肉屋とか怖くて入れません。 オープン1ヶ月でガラガラ。一部店舗は土曜でも休業。焼肉屋も全ての張り紙が撤去され、もう退店したんじゃないかな。 この口コミ見てリバティーの経営陣に少しは気づいてほしいもんです。 以上、徒歩圏内の地元民でした。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2020/12/11(金)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|