日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  401410件目を表示(41ページ目/532ページ中)
<<前へ 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ>>
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
中川温泉 福祉センターゆうゆう館 (福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
福祉センターに併設の温泉。建物前に広い駐車場。
入ると右側に靴箱。
受付に料金を支払い脱衣所に入ると……けっこうな狭さ。
受付前のロビーや休憩室はかなり広いのに。脱衣所では2人が衣服を脱いだり着たりしているだけで狭さを感じた。
鍵のかかるロッカー12個が脱衣所出入口・扉の手前にあります(コイン不要)。
脱衣所には棚に脱衣籠が6個。化粧台にカラン3カ所、ドライヤー1つ。
浴場。
ここも残念ながら、狭い。カラン4カ所は設置の幅が狭く、大柄なヒトが並ぶと膝と膝がくっつかないよう気遣いが必要になりそう。4カ所のカランのうち、シャワー付きが2つ。残りはシャワー無し。シャンプー・ボディソープ・固形石鹸が置いてある。(写真)
浴槽の湯はけっこうな熱さ。43度は超えているのではないかと思う。そのせいか、お湯がピリピリしていた。はっきりわかる鉄分の臭い。色は透明だが黄土色がかっている。
清潔感がちょっとなぁ………。湯垢が壁の下方と床の隅にこびりついている。
浴槽の内側や上部が黒くなっているのは温泉の成分がこびりついていると思うので、これについては仕方ないと思ったが。ただ、床のぬめりは無かったです。
熱い湯の中で体が慣れるまで入ってみたけれど、長時間は無理だし、がまんする温度だったので のんびり というわけにはいかなかったな。
近隣の住人だろうか、何人かがサッと入ってきては体を洗って湯に浸かってパッと出ていきました。そういう入り方をする温泉なんですね?

ここの地区は金山町、といいます。
金属の臭いのするお湯が湧き出していることが町名の名前に関係ある、とか?(ビーチの勝手な邪推です)
入浴後は隣の休憩室でのんびりできます。3人掛けの応接椅子2脚と2人掛けの椅子。
壁の本棚には雑誌がたくさん。そして部屋の真ん中にはなんと小型のビリヤード台。これ、たぶん子供用。玉も小さいし。
子供も楽しめる休憩室、でした。(№331入浴日20201031)
参考になった
投稿日:2020/11/07(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
湯倉温泉 (福島県 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
管理人さんのいない無人の地元共同浴場。共同湯の静かな雰囲気満載。
駐車場は建物前に2台分。ただ、道の部分に無理すればあと4台は停められます。道の突き当りが温泉施設なので車の往来が無いため。
県外の車も2台ほど停めてありました。GoToトラベルのさなかですからね。
駐車場から只見川の川面に向こう岸の景色…山の木々…が写っているのが見えます。あまりに素敵な景色なのでスマホを取り出して撮影しました。

思い切り狭い入り口で靴を脱ぎ、扉を開けると休憩室。
向かいの壁のテレビの横に金属の箱が取り付けてあり、「温泉維持協力金箱 300円以上」と書いてある。百円玉を3個、そっと入れました。
部屋は12畳の和室。テーブル4つに座布団。2人がけ長椅子が2脚。
窓の外は只見川。この浴場から只見川に流れ出す使用済み源泉の音が外から聞こえてきました。(写真)
狭い脱衣所の棚に籠が15個。蛇口の下は給食施設で使うような深めのシンク。ドライヤー1つ。
浴場。
10畳ほどの広さ。浴槽が1つ。カラン3カ所、風呂桶・椅子各6つ。シャンプー・ソープ無しなので、持参の必要あり。
お湯はやや鉄の臭い、熱め、白っぽい黄土色。源泉かけ流し。
壁に湯もみ用?の幅25センチ位、長さ2メートルほどの木製板が2本ぶら下げてあった。時々これでかき混ぜるんですかね?これを眺めつつ、じっくり浸かっていました。
入浴後、駐車場から只見川と向こうの景色を楽しみました。旅の途中でサッと入るにはちょうどいい温泉かもしれません。
メイン通りから橋を渡って左に曲がりますが、その先は温泉施設までの道がちょっと狭いので車の方は気を付けて走りましょう。(№330 入浴日20201031)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/11/06(金)
利用時期:2020年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
泉天空の湯 有明ガーデン (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
10/23に温泉使用開始ということで改めて伺った。
やはり平日昼間はお客はそんなに多くはなくて静か。だが、夜になるにつれて若者中心に賑わっていた。24時間営業になったのでお泊まりも可能になった影響もあるかも?
まず入館前に体温チェックに消毒。その上で下駄箱に向かい、ICチップつきの鍵をもって受付へ。コースなど選択して岩盤浴セットを受け取って先程の鍵を受け取ってゲートにタッチ。ということは館内精算は全てそれで行い、最後は自動精算機で一括支払い。
脱衣場は6階。ロッカーは自由選択で鍵も別。なお、グランドオープン時にはなかった温泉分析表が浴室入口近くに掲示されている。
カランはコロナ対策で使用不可の箇所あり。またその横のベンチも使用禁止のところあり。露天の寝転び湯なども同様。特にサウナは人数制限があるので要注意。

内湯はジェットバス、各種、日替わり湯、炭酸泉、水風呂。水風呂は16度くらいで適度に整う?日替わり風呂はこの時はコラーゲン風呂。ピンク色で滑らかでお肌が潤う?ジェットは寝湯タイプは腰に手に足に刺激たっぷり!別風呂の座湯も腰回りにいい刺激。ハイパージェットも強すぎずお腹回りの刺激にちょうど良い!なお、センサースイッチ式なので稼働は手をかざす必要あり。泉温は約39度手前で熱すぎず長く入っていられる。炭酸泉は大人数入れる設計で、泡つきは良くて温度も38度程度で効果をしっかり発揮している。内湯の方に高温サウナがある。85度位で適度な暑さで汗はほどよくかける。テレビも設置されているので長居も出来る?なお5人までの入場制限。

露天の方にスチーム塩サウナがある。時と場合によってなかなかな暑さになり、立っているのは危険か。塩を適度に塗ってデトックス~。部屋の横にあるシャワーでしっかり流すべし!
寝転び湯は3人まで。真水でうとうと~。温泉は2種あって単に温度の違い。この地らしく含よう素ーナトリウム塩化物強塩泉は残念ながら循環式のみでかけ流しがないのは非常に残念。大人数入れる大きさで、幅がある方は39度位で程よく浸かっていられる。あつ湯は42度手前でしっかり入った感をもち汗をかくならこちらがいいだろう。

お値段はちょっとお高めでシャンプー系以外のアメニティは持参が必要なのはあれだが、個人的には程よく過ごせる感じ。お買い物ついでのお風呂には良いのかも?
(参考になった:4件)
参考になった
投稿日:2020/11/05(木)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
大塩温泉 (福島県 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
近隣の方の共同浴場なんだろうけれど、今の時期県外の車が駐車場に何台も並んでいた。駐車場は建物前に4台ほど、少し坂を上がったところに4台ほど停めることが可能。
車を停めたとき、この(建物の)大きさでどのような浴場になっているのだろうかと疑問が浮かんだ。入り口を入るといきなり下りの階段。数年前にリニューアルした、とのことで施設はとても明るくきれいです。
只見川の畔の傾斜地に建てられていて、下がったところに簡素な受付(コロナ禍対策の透明ビニルはきちんと張ってありました)。
おばさんが1人、受付番。手前に 協力金 の金属の箱が置いてあり、その中にお金を入れました。受付の奥は休憩室。
脱衣所。
6畳位の広さ、窓無し。4人居るともう狭い感じがします。
中途半端な大きさの鍵付きロッカー、9個。棚6カ所に脱衣籠10個が置いてある。
床は板張り。洗面台1つにドライヤー1個。というシンプルなもの。
浴場。
ここも広くはない、が、キレイに磨かれたガラス窓を通して只見川と向こうの景色を眺められる。
カラン2カ所に固形石鹸だけ2個。浴槽が1つ。かなりぬるく、38度位か。黄土色をしていて鉄の臭いが強い。ビーチは温泉の鉄臭があまり得意ではないので、長く浸かっていられなかったな。
床の石板は温泉成分のためか一部がかなり濃い茶色になっていた。が、ぬめりはなかったです。
露天。
扉に「外湯出入口」と記載がある。
只見川を見下ろすことのできる位置に申し訳程度の浴槽。こちらも内湯と同様かなりぬるい。浴槽の外側の縁がかなりぬめっていた。でも、ここに立つことはないと思うので危ないとは思わなかったけれど。
只見川は濃い緑色。眺めていても流れを感じることができなかったです。湖のように見える。受付のおばさんに聞いてみたら、「電力さんのダムの都合なんだろうけど……」と語尾を濁らせた。ふだん流れは部屋から見て右から左に流れる、とのこと。
ダムの放流時に流れが強くなるんだ、と理解しましたが。
入浴後、受付横の休憩室へ。8畳の畳がそこだけ床より30センチほど高くなっている。テーブル2つ、座布団無し。飲み物の自動販売機が2台。
キレイでシンプルな休憩室、でした。数年前、でなくてついこの間リニューアルしたような……。(№329 入浴日20201031)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/11/05(木)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
弥五島温泉 郷の湯 (福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
ちょっとしゃれた建物の共同浴場です。
「融雪用の地下水を掘ったところ思いがけず湯脈を当ててしまった。………下郷町の名前から取ってつけたのが由来です。」とパンフレットに書いてある。
しもごうまち から 郷 を付けたが さとの湯 と読ませる。
駐車場に降りると 郷の湯 と掲げた大きな建物が道側に、同じ名称の小振りの建物が奥にあります。
小振りの建物は昔工事用の小屋を利用して近所の人のために入浴してもらっていた建物だが、人が増えたため今の大きな建物に建て替えた、とのこと(パンフより)。つまり、昔使っていた浴場施設なんだな。
受付の女性に聞いてみたら、こちらの建物に移ったのは15年ほど前らしい。
入り口に入ると目の前が休憩室。右側靴箱の横にある券売機で購入した入浴券を受付に出し、脱衣所へ。
入り口手前にロッカー(100円)、小型の無料貴重品ロッカー30。
脱衣所。
6畳強くらいか。壁に脱衣棚が有り、脱衣かご26個が並ぶ。上部が透明ガラスの窓になっていて近くの木々・住宅が目に入ってくる。これは浴場も一緒。シンプルな脱衣所です。
浴場。
大きな浴槽が1つ。源泉かけ流し。外に向かった素通しガラス窓の下にカランが並ぶ。湯温は40度くらいか。
奥の扉を開け露天に出ると、広さは10畳位。屋根の下に小さめの浴槽。湯温は内湯とほぼ同じかな。残念ながら大和塀に囲まれて外を見渡すことはできない。壁の前には数本の木を植えてあるだけ。植栽部分には屋根が無く、とりあえず開放感あり。
内湯に浸かって窓の外を眺めていました。温泉のにおいはしなかったけれど、長めに浸かっていられる湯温の中でじっくり温まりました。お湯はサラサラとしています。
タイルの床はぬめることもなく、各所清掃が行き届いていてきもちが良い。
尚、シャンプー・ソープは用意されていません。持参の必要あり、です。
 入浴後、休憩所にあるテーブルでのんびり連れ合いを待ちました。ロッカーの前には電動マッサージチェアが2台。飲み物の販売機があります。何も敷いてないフローリングの床が床暖房だったかどうかは確認し忘れましたが、夏だったら間違いなくきもちいい床になると思います。
近隣の住民の日常に溶け込んでいる共同浴場と思います。(№328 入浴日20201030)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/11/04(水)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
駒子の湯 (新潟県 / 越後湯沢温泉 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
湯舟にどっぷりと浸かって天井を見上げると、両手でひとかかえ出来ないような太い丸太の梁が迫力のある浴場でした。
国道17号から少し住宅地に入った閑静な場所。
すぐ近くを新幹線の高架があり、ちょうど新幹線が通過したけれど思った以上に静か。建物の横に駐車場、道を隔てた向かいに第2駐車場があります。
川端先生、自分の作品がこんな形になって歩き始めるなんて想像もしなかっただろうな。
入口横に靴箱、斜め先に鍵付き靴箱(100円返却式)。
尚、脱衣所にある小型貴重品ロッカーは100円(有料)なのでビーチは靴の中に車のキーと小銭入れを入れて、鍵をかけました。
券売機で入浴券を購入、それを受付に出して、氏名と電話番号記載。
受付前は広くはないけれど、飲み物の自動販売機が3台置いてある。壁には大きな絵がかかっていてその下になんと、最近はトンと見かけなくなった火鉢が置いてある(この辺りは各家庭で未だ現役か?)。もしかして冬にここで活躍している、とか?

脱衣所に脱衣棚44カ所。真ん中の棚にアルコールスプレーとペーパータオルが置いてあり、自由に棚を消毒してください、と書いてある。さらに化粧台には 感染防止のためここでの歯磨きは禁止します、との記載が。コロナの威力だな………
浴場。
出入口の左右にカラン5カ所ずつ。あとは大きな浴槽が1つ。やや熱め。
加水はしていないが加温はしている旨、壁に記載あり。少しだけれどお湯にカルキの臭いがした。
浴場としてはどこにでもある公衆浴場と変わらない。ただ、浴場の(目の高さより上の)壁は漆喰と木材で造られていた。……お金、かけてますね。
月曜の夕刻、とのこともあり入浴客がひっきりなしにやってくる。皆さんあまり長居はしないようで。
「雪国」の展示コーナーが中にある、とのことであるが、コロナ禍のために休憩場の入口に太いロープが張ってあり中に入れない。のぞいて見ると、大きめの休憩場は板張りで、真ん中付近に一部仕切りがある。仕切りの向こうにはゴザが敷いてあり、テーブルが3脚置かれていた。
また、仕切手前には電動マッサージ機が2台置かれていました。
いずれもコロナ禍のために使用中止。残念です。(№327入浴日20201026)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/11/03(火)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
龍氣 (新潟県 / 六日町温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ]
たのしい温泉でした。建物の両横が駐車場。GoToキャンペーンのクーポン券が紙・電子共に使えたのでスマホで決済。
脱衣所手前にロッカー、脱衣所に貴重品用小型ロッカー(いずれも100円返却式)あります。衣類は50ヶ所近くある脱衣棚の脱衣籠に置きます。脱衣所から浴場と薬石風呂に行くのに別々の扉になります。(薬石風呂は別料金)

浴場の浴槽に木製の橋が架かっている(写真)。これにはちょっとびっくり。
入るとすぐ右に重炭酸水素風呂の部屋。中には浴槽が2つ置いてあったが、コロナのために休止していた。
左が洗い場。カラン10ヶ所。これ、吐水の温度調節不可。ぬるめのお湯が出てくる。シャワーと蛇口の切り替えは手前についている小さなコックを使う。もちろん吐水は自動停止。ボトルが2つ。シャンプーともう1つは全身シャンプー。体も髪も洗えます、と書いてある。便利だな。天才・アインシュタイン博士が「お風呂でシャンプーと石鹸を使い分けるのは複雑だ。」と言って、石鹸で体も頭も洗っていた逸話を思い出した。
浴槽は4つ。奥の岩風呂の湯温が熱めになっていて、他は皆それよりややぬるくなっている。
漢方湯と書いてある浴槽が気になって入ってみた。成分を見るとコメ胚芽油・褐藻エキス・ホホバ油・海塩・炭酸Na・デキストリン等々。これ、漢方というよりも「薬湯」と記載したほうがいいのでは?
うたたねの湯がとてもよかった。寝湯(4人分)なんだけれど、床・枕・左右の手すりに丸太・角材を使っている。温泉と木の香りが混じって心地よい。床から泡がとめどなく出てくる。背中が快感!
手前の仕切り部分はたくさん、奥の仕切り行くほど泡の量が少なくなる。これ、あえてそのようにしてあるならば、かなり芸の細かい浴場だと思う。
漢方湯とうたたねの湯を行ったり来たりしながら楽しみました。
浴場の照明が点いていなかったのでちょっと室内が暗かったな。自分で勝手に点けられたんだろうか……。
入浴後、調度品がきれいに整理されている広めの和室で、半分黄色くなったイチョウの木と眼下の刈田を眺めつつPC打ちました。
………少しだけ残念だったのは、フロントの男性従業員がちょっとぶっきらぼう、だったこと かな。(№326入浴日20201026)
参考になった
投稿日:2020/11/02(月)
利用時期:2020年 10月~12月
 
Cool K (男性/ゲスト)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ]
あれは正月過ぎてすぐのことでした。
帰省後に自宅に戻る際に、赤城山を寄ってから行きました。

道の駅はまだ営業していませんでしたが、温泉は営業していました。
その時期でも人が多く訪れており、受付で並んだ記憶があります。
それほど人気の場所なのでしょうか?

温泉はいたって普通、食事処の地元豚のとんかつはおいしかったです。
参考になった
投稿日:2020/11/01(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
Cool K (男性/ゲスト)
黄金の湯館 (群馬県 / 伊香保温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
隣接する伊藤園ホテルに宿泊した際に利用しました。

館内にアミューズメント施設は多く見られますが、コロナ禍で規制がかかっています。漫画コーナーは封鎖。
別に温泉施設になくてはいけないものではないのですが。

温泉は内湯が2つに露天が1、窮屈さは感じられません。
泉質もべたべたせずほどよい温度のようでした。
夜に行くと湯けむりがこもっていて幻想的でしたね。

高速バスの乗車口が直近なので、待合の時間に余裕があれば行くのも良いかもしれません。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/11/01(日)
利用時期:2020年 10月~12月
 
Cool K (男性/ゲスト)
応徳温泉 くつろぎの湯 (群馬県 / 応徳温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
道の駅に隣接する温泉施設。
雰囲気としては町営の温泉施設のようで、むき出しの下駄箱、座敷の大広間、今は使われておらず仕切りで隠されたスペース(おそらく食事処だった?)、一昔前は賑わってたのかわかりませんが、すごく閑静としていました。自分にとってむしろこの雰囲気が良いです。

温泉は源泉掛け流しの浴槽ひとつのみ。
しかしながら効用は良く、まさに山の秘湯的な感じがしました。
(使って乾かしたタオルに硫黄の匂いがしみていました)

利用者は自分含めて2人だけ、表のそば屋や道の駅はそれなりに人はいましたし、ドライブやツーリング途中での好ロケーションなので、もっと利用者がいても良いと思いますが。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/11/01(日)
利用時期:2020年 10月~12月
 
<<前へ 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.