|
| カズ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
館内の階段を上って行く時は、施設が古くて少し心配になります。 脱衣所も古めかしく、いまいちです。しかし、内風呂は、狭いなが らも清潔感があります。特に気に入っているのは、露天風呂です。 何度か開場の10:00に行きましたが、人が少なく露天風呂から眺める 日本海の眺めは好きです。
|
投稿日:2012/07/17(火)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
|
| 温泉マーク (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
国道285号線から山道に入り
五城目の「湯の越の宿」を目指した
看板は1つあったのだが
宿は坂道の上にあり
そこまでの入口道が判りづらく
私の前を走っていた車も通り過ぎて引き返していた程だった
木造の秘湯を期待していたが
村の銭湯といった感じで
浴槽も洗い場も狭かった
サウナも5人がやっとで水風呂も1人仕様で狭かった
泉質は乳白色で源泉掛け流しなのだが
これだけの為にわざわざ来るほどの魅力は
残念ながら感じられなかった
また靴ロッカーや貴重品ロッカーの類いは無いので注意
受付で預けることはできました
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/07/17(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| ビッグ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
6回行きました。小さいけど、露天風呂と内風呂の間がフルオープンになっており開放感抜群でした。人口温泉もgoodです。ベンチで、おっさんが、いつも気持ちよさそうに寝ています。なかなか良いよ~
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/07/16(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| 温泉マーク (男性/ゲスト) |
ユーランド (秋田県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
秋田市でも中心地の八橋(やばせ)にあるので利用客は多い
私は日曜日に行ったので駐車場も満杯で
やっと1台分のスペースを見つけて停めてきた
受付の綺麗なお姉さんがあちらですと暖簾のある方を指差してくれた
脱衣所に行く途中にはゲームコーナーがあったのが珍しかった
私は今アーケードゲームをしないので
あのスペースがあればもっと自販機と休憩ソファーを増やしてほしいと思った
脱衣所に細長〜〜〜〜いロッカーが沢山あり
自分の体も細くなった気がした(笑)
脱衣所に無料の足裏マッサージ機があったのは良かった
中は同類施設のプランタンの方が料金も安く広く感じた
ユーランドは天井が高くなく若干開放感に欠けた
白湯とバイブラとジェットは1つの浴槽と一体となっているのだが狭かった
露天も狭いが一応あった
売りにしているとHPに書いてあったナントカ風呂を楽しみにしていたのだが
それが一番刺激もなくつまらなかった
ただし
サウナは15〜20人は入れるほどの広さがあり
サウナ好きの私としては良かった
水風呂がバイブラになっているのも良かった
しかし料金が高めなので
料金と見合っているかと言われれば少々物足りなかった
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/07/16(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| 温泉マーク (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
私は薬湯が苦手ということもあって
薬湯を売りにしているプランタンに余り期待していなかった
しかし得てして期待していない時の方が結果が良い場合があるものだ
プランタンは立地からして穴場だ
事実私も初見で行ってどこの小路へ入るのか全く判らず
車で通過してしまった
(目印はガソリンスタンドの角を入る)
しかも建物の入口も見づらく
建物をぐるり1周してしまった
私は以上の点でテンションが下がっていた
ところが、、、
受付で「今日初めで来だんだげど(秋田弁)」と言ったら
おばちゃんが食事休憩場とロッカーと脱衣所の中まで入って案内してくれた!
何十カ所も施設を巡ったが、こんな風に案内されたのは初めてだった
「ながながやるもんだな、、、(秋田訛)」
メインの浴槽は凝った造りで
大きな円形の風呂1つで白湯、ジェット、バイブラの3種が楽しめ広く開放的だった
サウナあり、嬉しいのは水風呂が2つあり
1つは家庭用タイプの1人用水風呂で自分専用気分を味わえた
肝心の薬湯は2種あったのだが
売りにしている割には両方とも小さく
皆もっぱらメインの円形浴槽を利用していた(これで十分だが)
気軽に利用できる敷居の低い健康ランドという感じで私はまた利用したい
なによりおばちゃんたちの接客があったかいではないか
体もこゝろもあったまっていい気分だった
(参考になった:11件)
|
投稿日:2012/07/16(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| hurozuki (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
きれいで清潔感がある。昼間はとてもすいている。露天もあるが狭いのが残念。お湯はぬるめ、循環式はしょうがないが、カルキ臭が私にはきつめな気がする。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/07/15(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
|
| NNSS (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
水温がいろいろあるのでお好みにあいます。寝湯以外の種類がないのがマイナス
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/07/14(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
|
| ハッシー (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
お気に入りの宿で、自宅から2時間ほどで行けるので、日常生活を離れ一息つきたい時に利用しています。特にお風呂が好きで、あの温泉に浸かってボーっとする時間が心地よいです。最近は予約が取りづらく、取れても子どもが体調を崩し、泣く泣くキャンセルしています。高級な旅館ではありませんが、スタッフの方々の親しみのある接客に癒されます。年内には後一泊ぐらいは伺いたいです。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/07/14(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
|
| 温泉マーク (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
森岳温泉といえば秋田県でも名のある温泉郷だ
市内から五城目〜八郎潟を経由して「ゆうぱる」へ
7号線から少し脇道に入った場所だが難無く着いた
一目見て外観から立派な旅館風の佇まいで
脇にある大きな池がまた良い雰囲気を醸し出していた
入口を抜けると中も木目が美しい造りで
こゝろが癒される感じがした
内観は他の施設と比べて圧倒的に良い
風呂場までの廊下も木目が美しく
いつまでもいたい、そんな空間だった
浴場は石造りで天井も木の梁が見えており
メインの浴槽も木造で入浴時も肌に優しく
浴槽の目前は前述の大きな池で森林の中に居る様な雰囲気だった
ただし洗い場にはボディソープのみでシャンプーは無く
寝湯は両脇の棒につかまっても体の姿勢、バランスを保つのが悪く辛かった
また浴場で休めるバスチェアーが1つも無かったのは大きな減点部分だ
実際入湯客も直接浴場の床にそのまま寝ている人もいたが、良いサービスとはいえない
一番印象に残ったのはサウナである
多くの乾式サウナではなくスチームミスト系のサウナなのだが
よくあるミストサウナとも違い初めて見たタイプのサウナだった
そしてこのサウナが今までで一番良かった!
ミスト系ではあるがしっかりと高温を保ち
それでいながらミスト系にありがちな息苦しさがなかった
さらに足下のスノコから立ち上がる木材の香りがなんとも清々しかった
このサウナなら何十分でも入っていられる!
サウナには時計もTVもなかったが、今まででベストだと思う
何かひとつでも良い特徴があれば行ってみたい要素となる好例の施設だった
(参考になった:7件)
|
投稿日:2012/07/14(土)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| 温泉マーク (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
大潟村を経由して
旧八竜町「砂丘温泉 ゆめろん」を訪れた
現三種町だが、やはり八竜町の方がしっくりくる
そして八竜町といえば八竜メロンなのだ!
そう「ゆめろん」も特産のメロンからの呼称なのだ
ゆめろんに着く道中、あちこちで八竜メロンが売られていた
そして田舎道を抜けゆめろんに到着
広い駐車場が車でいっぱい!、、、何故だ???
なんと訪れた日は偶然にも月に一度の「ゆめろん杯」の日だったのだ!
高齢者の皆様のグラウンドゴルフの大会だったのである
もちろん入賞商品は八竜メロン(笑)
高齢者の皆様でゆめろんが溢れ返る中、入浴してきた
小高い丘にあるため浴場からの眺めが良かった(一面田んぼだが)
風呂は2階で、寝湯、勢いの優しいジェット、サウナもあった
1階にはレストランもあり高齢者の皆様でごった返していた(笑)
1、2階共休憩場があり風呂上がりにゆっくり休むには十分だった
2階からはグラウンドゴルフ場を眺められるので面白かった
次回行く機会があったら八竜メロンをお土産に買って来ようと思います
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/07/14(土)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|