ミスばらた (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
お湯がとても良くてお肌がしっとりします。
|
投稿日:2012/10/23(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
10/6に利用しました。 以前の総湯は伺う機会がありませんでした。 新しい建物はとても立派なガラス張りで、一見美術館か博物館に見えます。 券売機で入浴券を購入します、浴場は男女日替わりで私が伺った時は森の湯でした。 奇数日 潟の湯:女湯 森の湯:男湯 偶数日 潟の湯:男湯 森の湯:女湯 脱衣ロッカーはカギ付無料です。 浴場はL字型の湯船が1つ、湯温は高く熱いお湯好きの私好みでした。 洗い場は広く、1つ1つが独立した造りです、シャンプーなどはありませんが、私も備え付けのシャンプー類はあまり使用しませんので、その分料金が420円と言うのはユーザーにとって、とても親切な料金設定だと思います。 パウダースペースにはドライヤー(無料)が2台ありました。 休憩処らしき施設は見当たりませんでしたが、2階にある、まちカフェで食事などはできるそうです。 こちらでも、最近ご当地グルメに名乗りを上げた、「片山津バーガー」(イタリアンまちバーガー480円)がいただけるそうです。 片山津バーガーとは、片山津温泉の高濃度の塩泉で作った温泉卵を使うことが条件のハンバーガーだそうです。 私はこちらでいただけると知らなかったので、近くの湯の元公園内にある、カフェ&バー シュラスコで(シュ・ラスコバーガー400円テイクアウト可)でいただきました、大変美味しゅうございました。 全体として、施設は新しいので、当然キレイで、その上料金もリーズナブルとくれば文句無くお勧めします。
(参考になった:12件)
|
投稿日:2012/10/22(月)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
おふろだいすき (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
源泉かけ流しの温泉を探して出かけています。こちらは期待を裏切らず、とてもよい温泉でした。湯温も自分で調節するのでぬるめが好きな私はゆったりと入ることができました。間歇泉も見事でした。昼食は定食でしたが、手作りのおいしい料理をいただきました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/10/21(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
はらぺこむし (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
源泉かけ流しと間歇泉に誘われて参りました。 和服姿の気風の良いおかみさんに迎えられて予想外に嬉しかったです。これぞ天然温泉と思うほど良いお湯でした。お部屋も源泉かけ流しの宿と言えばこんなものです。日帰りで利用しましたがお昼もお願いして、モチロン風呂上がりのビールもお願いして、美味しかったですよ。お風呂の湯温は自分で浴槽内のレバーをひねると間歇泉から引かれている源泉が何度でもいつでも勢いよく流れてきます。源泉は温度が低いのでぬるいと感じたら、これも自分で反対側のバルブをひねって蒸気を出して温めます。ぬるめが好きな私と主人は心ゆくまで入浴することができました。混浴ではありません。お客さんはひっきりなしに訪れますが、ごったがえすことはなく静かにゆったりと過ごすことができました。昼食の後、主人と裏山の間歇泉(宿から30メートルくらい)を見に行きました。ゴボゴボと音をたて、勢いよくお湯が吹き出す様は島根にもこういう処があったのかと感激しました。皆様も是非行ってみてくださいね。欲を言えばいいお天気だったので浴槽内がまぶしかったことです。簾か、たてすの配慮があれば満点でした。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/10/21(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
婆さん連れの男 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
婆さんずれで行きますが、良い温泉です。清潔でゆっくり休めます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/10/21(日)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
cocoraichi (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
月1で利用しています。 子供がいないのがいい! 子供は入れないので、喧しい家族連れもいなくて最高です。土日は混んでいますが、広いのでそれほど気になりません。 お湯も種類豊富でいろいろ楽しめます。平日の夕方から夜がすいていておすすめです。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/10/18(木)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
誰にも教えたくない温泉とはここのコト(笑)
西蔵王の野草園の近くで、市内から15分でつけちゃうステキな立地の温泉です。 ヤマザワ農場?の脇の曲がり道が分かりづらいですが、自分を信じて進んでください( ̄ー+ ̄) 駐車場は手前にあり、歩いて林の奥に小屋があります。 おっちゃんに500円を払って、今日は奥か手前かちゃんと聞きましょう。
露天風呂が1つで月水金が男。火木土が女。となっています。 眺めがサイコーなんです。 夕日が山々に沈むのを眺めているだけで、癒されますね(´∀`) お湯は無色透明でお湯の温度はちょうどよいです。
内湯は1つの浴槽を仕切ってぬるいお湯と温かいお湯に分かれています。 シャンプーなどもあります。 広くは無いですが、雰囲気がいいんです。
ご主人も気の良いおっちゃんで、わざわざ入り口まで案内してくれたり、 寒いかもってストーブつけてくれたり、風呂上りに声かけてくれたり。
ほんとうに、お気に入りの温泉です。
(参考になった:13件)
|
投稿日:2012/10/16(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
山形市を出て、13号から尾花沢新庄道路を走り抜ける。 新庄から西に曲がり、狸の看板を頼りに、また北に心細い道を進んでいくと、 何でこんなところに? というカンジで、コンクリートの近代的?な建物がある。
ソレがぽんぽ館です。 2時間くらいかかって、到着!
でっかい狸の置物がお出迎えしてくれます。 入り口から、はいって右に券売機がさりげなくおいてあリマス。 お風呂のみは350円。 砂風呂やプール、休憩室などイロイロボタンの種類がありました。 1日全部利用は2000円だったかな。
カウンターで券を渡して、ろうかを進んでいくと花子の湯の入り口。 ロッカーまでがちょい長いです(´д`)
お風呂は内湯のみ。カランは12個。シャンプーリンスありました。
個別の壁があるので、シャワーがはねませんが、全体的に薄暗くなってしまっています・・・ 薬湯は土日祝のみらしいです。ざんねん。
大浴場といっていいと思う、広い内湯です。 天井の窓と中庭が見える大きい窓がよいです。 唯一の光源、光が射していました。 中庭の向こうに砂風呂の部屋があります。
お湯の感じはとてもいい。無色透明で、お肌がすべすべになります。 下手にニオイとかがない分、入りやすいし、 このお湯がもっと近くにあったらいいのにと思いました。
ただ、全体的な雰囲気が暗いんです。 お客さんが私含めて3人だったこともあると思うし、土日とかだと明かりもちゃんと付くのかもしれないですが(´・ω・)なんだかナー
二階がプールになっていて、私は利用しませんでしたが、ウォータースライダーもあるらしいです。
子どもはプールで遊んで、お父さんは温泉、お母さんは砂風呂、みたいに 家族連れなら楽しいのかも。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/10/16(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
温泉好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
山口県の温泉巡りをしてます。山の上なので景色が最高でした。もちろん温泉はしっとりヌルヌルなので乾燥肌が潤いました。 少し遠いので星4、地元の人が羨しい。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2012/10/16(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
2009年12月末にオープンの施設は、管理がしっかりしているのか、とても綺麗で清潔感いっぱい。エントランスに花輪でも置いていたら開店直後のような錯覚を起こしてしまうのでは。お湯は、かなり塩っぱい茶褐色で全て源泉掛け流しとのこと。特に露天エリアの非加熱源泉浴槽は皆さん有難がっているのか、ここは混んでいる。ただ泉温38.4度で真冬は少しつらいかも。 アクセスだがJR大宮駅から路線バスもあるが、平日ならばJR北浦和駅から無料送迎バスが出ていて便利。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/10/16(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|