ken345 (男性/熊本県/レポート3件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 3 ] |
露天風呂は広くてゆったりしているが、ぬるい!風邪をひきそうだ。 おかしいと思ったら、サウナの後にどうぞと書いてある。
では、サウナは・・・?! 何と壊れていて、最近稼働した形跡が無い・・・。 カウンターで「サウナは直さないの?」と聞くと、 「その予定は無い」と素っ気ない返事。
ただ、安いだけの温泉であった。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2012/11/03(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
駿 (男性/レポート1件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
回数券(10枚綴り6,000円)を買うと平日700円のところ600円で入浴できるし、会員カードを作ると15回入浴で1回サービスが受けられるから2つを合わせて使うと更にお安く入浴できるんですね。お風呂の種類も沢山あるから色々試してみるのもいいかも。特にオススメなのは「塩サウナ」、天然の「赤穂の塩」に拘ってるそうで、肌をスベスベ、ツルツルにしてくれるよ。韓国式アカスリや整体、女性に嬉しいフェイシャルエステもあります。帰りに無料休憩所でお食事もできるし至れり尽せりでした。年末年始の忘新年会にピッタリな宴会場もあるから、お風呂付きで宴会も出来るんだって!これスゴくない!?
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/11/03(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、露天風呂やサウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない…
・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、露天風呂、電気風呂、水風呂、ジェット機能など、この地区の標準レベルの温泉。客層は近くの方が多くローカル感が味わえる。宿泊施設も兼ねている。
最近、露天風呂が新設された。場所が役場の隣で住宅地なので温泉情緒には浸れないが、目隠しの囲いで外は遮断され小規模ながら岩造りの立派な露天風呂である(私は落ち着いて入れないが)。洗い場の床も少しリフォームされ、清潔感がUPして良くなった。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、サウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではないかも。
特に三沢市には沢山の温泉公衆浴場があるので、近所の銭湯で気兼ねしたくない方にはいい。極端な話、日替わりで色々な温泉に行っても、安価で同じレベルで入浴できる。最高。
・・・前置きが長くなりましたが、こちらは大浴槽、サウナ、水風呂があり、露天風呂は無し。変わった浴槽はないが、万人向けの単純泉で、なんといっても入浴料が安い。市民100円、市民以外でも150円(大人)である。軽食処や無料休憩スペースもあり、三沢市民や近隣地域の幅広い世代に人気がある。
その為いつも混んでいることが多く、洗い場が確保できなかったり長居できない場合もあるので覚悟。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
まつのゆ (青森県 / 上北温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、露天風呂やサウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない…
・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、露天風呂、電気風呂、水風呂、ジェット機能など、この地区の標準レベルの日帰り温泉。客層は幅広く、方々から来ている感。近所の銭湯で気兼ねしたくない方にはいい。サウナが高温・ミスト2種類ある。サウナが経年変化と利用客が多いせいか古さが感じられるが、特に難は無い。
この地域の温泉は早朝から営業しているところが多いが、こちらは朝5時から!料金は大人290円(2012年現在)値上がりしたが、これでも全国平均よりは安い。
旅館「松園」と同経営。宿泊者は宿の浴場とこちらと2か所湯浴みができるのがいい。宿には泊まったことがないので宿風呂の仕様はわかりません。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、サウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベルなのである。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない?
・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、大浴槽、中浴槽、水風呂、ジェット機能など、この地区の標準レベルの日帰り温泉。サウナが高温とミスト2種類あるのが良い。地元客が多くローカル気分が味わえる。露天風呂は無いが浴場が広いので解放感がある。朝5時から!やっており、大人250円(2012現在)安い!
見た目は古めの銭湯だが、お湯質の良さ、清潔感にこだわりがあり、閉店後の毎日の風呂掃除と湯の交換は徹底しているらしい。施設が古いので見た目では清潔感まではわからないが、お湯の鮮度が良くやわらかで気持ち良い。
場所がわかりにくい。七戸町内自体が複雑である。わからない場合は商店などで訊いたほうが良い。自己流で探していると七戸町内を何十分もウロウロすることになる。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、露天風呂やサウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではないかも…
特に三沢市には沢山の温泉公衆浴場があるので、近所の銭湯で気兼ねしたくない方にはいい。極端な話、日替わりで色々な温泉に行っても、安価で同じレベルで入浴できる。最高。
・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、露天風呂、電気風呂、水風呂など、この地区の標準レベルの日帰り温泉。泉質は単純泉?クセが無く万人向け。改装されたばかりなので、清潔感があって気持ち良い。が、人気がある為激混みな事が多く、元々浴場の規模も大きく無いので、洗い場が確保できなかったり、他の人のシャワーが掛かったりすることもある。もう少し年数経てば落ち着くであろう。
ロビーの休憩スペースが広いのは良い。
場所が住宅地にあり道が入り組んでいるので、初めての人は容易にたどり着けない。道に迷ったら近くの商店等で尋ねることをおすすめします。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、サウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベルなのである。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない?
・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、高温風呂、適温風呂、水風呂、電気風呂、打たせ湯兼低温子供浴槽、ジェット機能など、この地区の標準レベルの日帰り温泉。アロエ風呂があるのが珍しい。隣が電気風呂だが電気が強力なので伝わってくるのか?アロエの薬効なのか?ピリっと感がある。露天風呂は無いが浴場全体が広々としているので解放感があって良い。
正確にはこちらは上十三地区ではなく平内町(津軽地区)に属するが、野辺地町から近い場所にある。夜越山(よごしやま)森林公園・植物園が目の前なので、散策とセットで楽しむのもいいかも。
昨年改装されたとの事だが、見た目は以前と変わりはない。利用料金が大人420円(2012年現在)になり、以前より安くなったのは良かった。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、露天風呂やサウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない…
・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、露天風呂、高温風呂、適温風呂、電気風呂、水風呂など、この地区の標準レベルの日帰り温泉。客層は幅広く、方々から来ている感。近所の銭湯で気兼ねしたくない方にはいい。サウナが経年変化と利用客が多いせいか古さが感じられるが、特に難は無い。
特に露天風呂スペースが広く、種類が多い。適温、高温、手すり付き歩行浴槽、樽風呂。手入れされた庭木を眺めながらのんびり湯浴みができます。
食事処?は以前のような活気はないので、ここは入浴する所のみとして使うのが無難。
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、露天風呂やサウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない。
・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、バブル風呂、適温風呂、電気風呂、水風呂など、この地区の標準レベルの日帰り温泉。建物は少し古いが掃除はきちんとされている。周辺地域の利用者が多くローカル感を味わえる。
露天?風呂とはいい難い浴槽はイマイチで利用価値は低い。あと、大浴槽の一角に電気風呂があり、浴槽のしきりないのも変わっている。電気風呂に近づかなければ、全く電気は感じない。その変わった浴槽の隣に小規模の普通浴槽があるので大丈夫。
ここはお湯質がとてもやわらかく、洗髪後リンスがいらないのでは?と感じる程なめらかである。特に女性に人気のある温泉である。設備にこだわらなく普通に湯に浸かれればいい方なら、難なく満足できるであろう。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|