日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,358件  3,6713,680件目を表示(368ページ目/536ページ中)
 
温泉マン (男性/ゲスト)
湯楽庵 (佐賀県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2      [ 風呂  1    施設  3    清潔感  2 ]
お手軽料金だし、24時間はありがたいですね。だけど温泉というよりは風呂屋さん?地下水をガスで沸かしてるみたい…知人たちからは酷評でした。確かに湯冷めするくらいなら家の風呂の方がいいかも。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2012/11/27(火)
利用時期:2012年 10月~12月
 
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件)
はやぶさ温泉 (山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  3    清潔感  5 ]
2年くらい前に行ってみました。
他の方も書かれているとおり、場所はちょっとわかりにくいところにあります。ナビで近くまできたら、ゆっくり走って探してください。
ここは日帰り温泉なんですが、一般的な温泉施設をイメージしていくと拍子抜けすると思います。
食事処なども併設されていて、ひととおりの要素はそろっていますが、全体的に狭くて、風呂上りにのんびり、だらだらしたい、という人にはあまり向かないかもしれません。
しかし温泉のほうは非常に特徴的です。別のレポートにもありますとおり、ここは浴槽にむけて放出されるお湯から(鯉の口からじゃんじゃん出てます)、カランから出るお湯まで、すべて源泉で飲めるんです。私もあちこち温泉には行っていますが、どのお湯も飲めるってのは初めて見ました。
実際、たぶん地元の人だと思うんですが、ビッグサイズの焼酎の空きボトルを持ってきて、鯉の口から噴出されるお湯を汲んで帰ってました。家で飲むんだと思います。
施設自体は多少老朽化していて、きれいとはいいがたいんですが、お湯はすべて飲めるってことですから、なにより安心ですね。
温泉好きであれば、物は試しに一度は訪れて損のない温泉だと思います。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2012/11/27(火)
利用時期:2010年
 
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件)
おふろの王様 花小金井店 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ]
実はわが家から一番近い日帰り温泉だったりします。
ここは全体に狭くて、特に湯船はどれも小ぶりな割に、いつも混んでいるので、あまりのんびり湯につかるという感じになりません。源泉かけ流しの浴槽は、3人も入るといっぱいという感じです。
ということで、温泉はいまいちな印象なんですが、2階にある岩盤浴のほうは非常に充実しています。種類の違う部屋が3つあって、真ん中には休み処があって、岩盤浴であったまっては休み処で水分補給しながらだらだらするというのが基本のようです。
食事処もまあまあで、食べ物はけっこうおいしいです。
全体的に狭苦しい印象は否めないんですが、それでも空間は工夫して使われていて、全体としては満足できる内容になってます。それが証拠に、平日や、夜遅い時間帯でも駐車場は結構混んでますね。
もうちょっと空いてれば、もっと行くのになぁ、という自宅最寄の日帰り温泉です。
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2012/11/27(火)
利用時期:2010年 10月~12月
 
しょうふぁ~ (男性/千葉県/レポート12件)
沢乙温泉 内海旅館 (宮城県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  1      [ 風呂  2    施設  2    清潔感  2 ]
玄関から入り靴を脱ぐと、スタッフと思われるおじさんが出てきました。
タバコを吸う直前だったんでしょうね、二義手には日の着いていないタバコとライター。
この時点で総合評価は大不満。★一つでももったいない。

玄関から20メートル弱、館内の廊下を歩きますが寒い!


脱衣所には風呂から上がって着替えをしているおじさん。
「ひゃー、暑い。あぢーっ」
お静かに願います。

中に入るとおじさんが体洗ってました。
一度、脱衣所に行ったと思ったら、下着を持ってきて洗濯をはじめました。

年に100前後の日帰り温泉に行くんですが、
洗濯やりだした輩ははじめて。

後から入ってきたおじさんもかけ湯もせず、浴槽へ。


お湯は特に特徴はありません。
内湯は少し熱め、露天は37度弱くらいでしょうか。

(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2012/11/25(日)
利用時期:2012年 10月~12月
 
ムッキー (男性/石川県/レポート32件)
天然温泉 かきつばた (愛知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ]
高速道路のサービスエリアの併設されていますが、一般道路からもアクセスできすます。露天、内湯とも広さは十分にあり、サウナもTV付きでしたが、私の行った時はサウナが汗も乾くぐらいやたら暑かったです。露天は広くて満足でした。泉質は塩っぱいです。食事処やマッサージも充実していて、これといって不満はありません。11月に行きましたが、この施設の前の広いスペースでライトアップがあり、とても綺麗でした。ここならまた訪れたいと思う施設でした。
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2012/11/24(土)
利用時期:2012年 10月~12月
 
いまうもちむ (男性/ゲスト)
星野リゾート 青森屋(日帰り入浴不可) (青森県 / 古牧温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  3 ]
古牧温泉→祭魚洞公園→渋沢公園→星野リゾート青森屋と、時代や経営者の変化によって名前が変わるが、基本的には「古牧温泉」といえば青森県では通じる温泉&宿泊施設。温泉の日帰り利用もOK。星野さんになってからは、宿泊料・日帰り温泉料どちらも高くなり、温泉&食事セットも値上げ、閑散期割引きも無くなったので、昔の安い頃を知っている県民は利用し難くなった!?

しかしお湯質&設備は良い。これが大都市にあったら1200円は普通料金かも…。ひば湯(あつ湯、ぬる湯)、浮湯(露天風呂)、高温サウナ、水風呂というラインナップ。湯はモールがかった単純泉でスベスベ度高い。同じ敷地内(と言っても離れているが)の元湯のほうが湯は新鮮だが、

宿泊施設の温泉は湯の温度が丁度よく管理されており、大型ホテルらしい万人向けの配慮がある。家族連れにおすすめ。本当は日帰りよりも宿泊して、美味いバイキング&温泉を目いっぱい楽しむことをおすすめしたい。浮湯は池の一角に露天風呂があるので、まるで池の中で入浴しているかのよう。入る価値あります。びば湯は宿泊客の多い日に行くと、湯質が悪い(かけ流しではないから)

シャンプー、ソープ類、ドライヤー、バスタオル、コインロッカー有。小タオルやあかこすりは日帰り客には用意無いので忘れずに持参の事。昔経験したことだが、日帰りはタオルレンタル料を徴収された事があるので、バスタオルを持参したほうが無難。※日帰り利用としては★3にしましたが、宿泊で利用なら★4~5です。

(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2012/11/24(土)
利用時期:2012年 1月~3月
 
いまうもちむ (男性/ゲスト)
古牧温泉元湯 (青森県 / 古牧温泉 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
古牧温泉(今は星野リゾート青森屋?)の入口にある、普通浴槽のみの古い温泉。宿泊客は無料で利用でき、宿泊以外の人は300円で利用できる。三沢地区の温泉公衆浴場の中では、値段の割には設備的には浴槽とカランのみのシンプルさ。ホテル敷地内にあるものの宿泊施設からは離れている為、日帰り・宿泊客どちらの人気も無い。

しかし湯質は良い。モールがかった単純泉だが香りがいかにも温泉~っていう感じ(硫黄泉のような濃い香りではない)。スベスベしているが気持ち熱めの湯なので湯上りがサッパリした。空いていることが多いので、湯に浸かるだけでいい方にとっては穴場かもしれない。宿泊施設にある浮湯とは違い、タオル、シャンプー、石けん類は置いていないので持参する必要がある。

余談だが、元湯のすぐ近くに十和田観光電鉄(電車は廃止)のレトロな駅舎があり、駅舎内のそば・うどん屋でB級グルメを楽しむのもいい。
(参考になった:7件)
参考になった
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 1月~3月
 
いまうもちむ (男性/ゲスト)
極楽湯 八戸店 (青森県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ]
ピアドゥ、ヤマダ電機、オートバックス、ラピアなど郊外型大型店がずらりと並ぶ沼館地区にある、言わずと知れた?スーパー銭湯の全国チェーン(細かい事言えば、直営店とフランチャイズの違いはあるらしい。八戸はフランチャイズ)。朝から夜までお客さんで賑わっており、夜は運が悪ければ芋洗い状態…

浴槽の種類は多く、露天岩風呂、ヒバ湯、ジェットバス、電気風呂(男のみ?)、寝湯、座り湯、釜風呂、サウナ、水風呂など…。別料金で岩盤浴もある。ここのカランの湯は、一定時間たてば止まるタイプなので使い難い。

泉質は弱い塩化物泉で万人向け。一部浴槽は入浴剤入りで日替わりなので、常連でも飽きずに楽しめそう(私はこの浴槽が浅い造りなのでイマイチ合わない。子供には人気があり混んでいる(それが嫌な原因でもあるが)。サウナが広いのはいい。

無料休憩処、食事処、床屋、喫煙処、ゲームコーナー、韓国アカスリ、整体、日サロ(男のみ?)…とスーパー銭湯らしい充実した設備。いつも何かしらイベントを開催しているので家族連れにはいい。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 7月~9月
 
1022 (男性/ゲスト)
大江戸温泉物語 鹿教湯 桜館 (長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
簡素であるが、リーズナブル温泉楽しむには良い。
静かで、年寄り多く湯治場気にいった。再度行きたい。
(参考になった:4件)
参考になった
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 10月~12月
 
タディさん (男性/ゲスト)
天然温泉 湯楽部 (群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ]
値段も500円と手頃 大きな露天風呂やひのきの湯 そしてノンビリ昼寝が出来る場所もあり 最高です。内風呂の流水風呂もストレス発散に最高ですね。
 他の日帰り温泉も良く行きますが 一番のんびり長い時間楽しめるのがここ 湯楽部ですね。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 10月~12月
 
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.