おでさん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
他のサイトでかなり良い口コミばかりでしたので、行ってきました。 良いところ ・自然に囲まれ、のんびりした雰囲気 ・食事処など、全体的に静かです 気になったところ ・男性内湯の洗い場、排水が1ヶ所で、そこが露天への通り道にある。内湯からのオーバーフローはありませんので、他の方の洗い流しが自分の足元を確実に通るのが非常に気になった。 ・貸切露天以外は循環かもしれません。一般の露天風呂は、注湯箇所のすぐ脇に排水溝があるので、新湯が湯船全体にまわらない。 ・それなりの入館料なのですから、コインロッカー位は無料でいいのでは? ・厨房内でのやりとりが食事処に丸聞こえ。見苦しい・・・。 といった感じです。 イメージが先行し過ぎです。このくらいの料金なら、もっとすばらしいお風呂が沢山あると思います。ちょっとキツいレポートとなりますが、久しぶりに口コミとの大きなギャップを感じたので、投稿しました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/12/16(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 4 ] |
約半年ぶりに行ったので追加します。
寒い中、早速屋外の露天風呂に向かい、まずは人気の源泉かけ流しコーナーに行くと、何やらいつもと違う雰囲気。 この日は土曜日の夜だったのですが、お風呂のある一面だけ客が横に並んでいる。反対側や他はあいているのに、その客の視線の先には、 なんとみんなの憧れ、我が家にも欲しかった、何年か前なら高くて手が出なかった、デジタル対応薄型テレビジョンがありました。 「やった~~露天風呂にテレビがある。サイコー!」なんて思えず、 「やだな~~露天風呂にテレビがある。サイテー!」 しかも、地上波のドラマが。この番組見てないし、途中からだし。 そういえば、浜松にも喜多の湯グループの施設ができ、行こうと思いHPを見たら、 テレビあったな~、それで行くのやめたな~、袋井とか嫌な思いしたしな~。 テレビを背に空いている所に入ったら、「みんなが私に注目しているようで、なんかステキ!」とはまたまた思えず、非常に居心地が悪い。他の方の顔を見続けるわけにはいかず、つい下を向いてしまいました。 それでも画面を背にしていれば、テレビの音量はかなり絞ってあったので気にはならなかったが、旦那によると、男風呂はかなりの音量で、露天施設どこにいてもテレビの存在を無視できない位の音量でした。
サウナの中のテレビは、居座る人はいないと思いますが、お風呂はそうではなく、ましてやこの施設一番の激戦区・最低限の加温しかしていないを売りにしている源泉かけ流しなので、その気になったらいつまでも入っていられます。ましてや、風呂の中にステンレスのイスまであるなんて。 施設によっては、人気のある源泉かけ流し等は占領しないように・長々入っていないようにという看板がある所もあります。(子生まれ温泉等)
私達は好きな番組は見たいですが、好きでもないドラマ等を途中から途中まで見て何の意味があるのか、わかりません。ただ嫌悪感を抱くだけでした。 ここの温泉はのんびりゆったりする所だと思っていましたが、町の健康ランドみたいになるのかな? 私達は喜多の湯はテレビがあることで行かなかったように、 そういう客もいると思いますよ。
私達は回数券が残っていますので、しばらくは通いますが、その後はどうかな?
大好きな温泉施設だっただけに、非常に残念です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/12/16(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
せい (男性/ゲスト) |
乙女の湯 (栃木県 / 松島温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ぬるめのヌルスベ系で満足です。 宇都宮近郊に住んでいる方は本当に羨ましく感じます。 濃厚な硫黄泉、早乙女の油系、そしてここのヌルスベ系。 残念ながら私は硫黄と油贔屓なので四点ですがお湯はいいです。 中山平のうなぎの湯までとはいきませんが、近所に住んでいれば常連になるでしょう。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/12/15(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
せい (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
源泉が目の前ということもあり、お湯の鮮度は抜群です。 目の前ということでお湯は熱めです。 露天体感43℃くらい、室内45℃くらいでしょうか。 (露天、室内繋がってます) 平日の昼間で貸切状態だったこともあり加水せずに温泉を楽しめました。 とにかくお湯は最高レベル! ただし、脱衣所、浴槽も広くはないので5人も入ればストレスを感じるかも… 次回もまた平日の昼間を狙ってお邪魔します。
|
投稿日:2012/12/15(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
温泉バイカー (男性/ゲスト) |
大長谷温泉 (富山県 / 大長谷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 4 ] |
利用者が少なく、独占状態になることもある。 源泉かけ流しで、気楽さがウリですね。
行くまでに、道幅が狭い所があるので、ちょいとお出かけって云う訳にはいかない。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/12/14(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
ケンシロウ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
以前~約2年前か?行ったときは・・何のインパクトもなく、普通の温泉でした。 今回は、週替わりで別の湯に入れ・・評価としては普通です。 田舎にポツンと 温泉が・・またそれもよし・・一度はいってもいいんでは・・600円なら
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/12/14(金)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
ぽんた (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
楢葉町民のために無料開放しています。
震災前より温泉の色が黒さを増し、ヌルヌル感も増した感じです。 昔の泉質に戻った感じです。
今は内風呂だけですが、早く露天も堪能したいです!
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/12/13(木)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
テツゴロウ (男性/ゲスト) |
青井岳温泉 (宮崎県 / 青井岳温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
毎月週末ですが利用しています。人気が有る為、常に多くの利用者であふれています。お湯もとろみがあって好みもあるでしょうが小生は大好きなのですが、サウナのタオルの交換時間結構空くのが…小生はオリジナルのマットを持参しています。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/12/12(水)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
温泉同好会 (男性/ゲスト) |
重富温泉 (鹿児島県 / 重富温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 5 ] |
いわゆる塩湯でゆっくり入っていると塩の効果で汗が出てくる感じが心地よいです。水風呂も地下水を利用しており冷たくて飲んでも非常に美味しく地元の方は入りながらペットボトルに水を詰め家庭の飲料水にしています。ご主人が温泉で作った塩は料理に使うと味わいがあります。全体的に掃除が行き届いており、常連のマナーも良く地域で一番くつろげる温泉ではないでしょうか。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/12/12(水)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
温泉同好会 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 1 ] |
料金が500円と高く期待していましたが、普通の内湯と露天風呂この値段でこれだけの施設?損した気分です。売店の雰囲気からしてあまり好い印象を持てませんでした。露天風呂はアリやわけわからん虫がたくさんいてあちこち噛まれました。小さいお子様には不向きです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/12/12(水)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|