温泉マーク (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
秋田で唯一の銭湯「星の湯」を目指し、降り積もる雪の中、到着。
人1人しか立てないスペースの玄関で雪まみれの長靴を脱いでいたら
中から「いらっしゃいませ〜」と声が聞こえた。
中に入るとすぐ脱衣所。番台で360円を手渡す。
脱衣所は8畳あるかないかの空間で
棚もロッカーも無く、無造作に置かれた大きめの木製の円形カゴが10個くらいあった。
鍵付ロッカーなんて無くても誰も物取りする様な雰囲気が一切ないのが不思議だ。
ガラス扉1枚で、すぐ浴室。この近さがなんともいい。このシンプルさが逆に新鮮。
洗い場には無駄なものは一切無く、洗い場と浴槽のみ。狭いが心地良い狭さだ。
カランはお湯、水、シャワー湯(固定式)が装備されている。
固定式のシャワーを見るのは何十年ぶりだろうか(笑)
ケロリンの桶は立派だが、イスが極端に小さくて高さも低い。
子供用みたいなイスで大人がヒザをグイッと曲げて洗うのは体勢的にきつかったが
隣のおじいさんもそうやって洗っていたので、それに倣い洗ってみる。
シャンプー類は常備されてないので持参のセッケンで洗った。
浴槽は大人6人でいっぱいくらいの大きさだがジェット気泡が出ていてGOOD。
そして驚きだったのが、お湯の熱さだった。
体感として44度くらい。皮膚が焼ける程の熱さ。ヤケドするんじゃないかと思うくらい。
とにかく熱い。低めに見ても43度は絶対ある。
お湯の投入口から一番遠い所に入っていても相当熱い(笑)
もしかして45,6度あるかもしれない?
しかし、この熱さがクセになった!
熱湯風呂→洗い場で冷水を被る→熱湯風呂→冷水、、、
これを5回くらい繰り返した(笑)
もう上がろうと思うのだが、もう一回熱いお湯に入りたくなってしまう不思議。
熱い風呂というのはそれだけでいいものなのだと実感した。
満足して上がった脱衣所に、ミニ自販機があったので
ミネラルウォーターを買って飲んだ。
外へ出ると一面雪景色、あったまった体にはちょうど良い冷たさだった。
(参考になった:10件)
|
投稿日:2012/12/19(水)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
にゃんこ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
週末は家族でゆっくり過ごせる場所です。 プールに入り食堂でゆっくり食事をしてから温泉へ 1日楽しめます。 ちょっと茶色の温泉がとってもあったまるの♪ 12/23は子供無料なので、もちろん行きます!
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/12/19(水)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
温泉マーク (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
約4ヶ月ぶりのお目見えとなります、温泉マークです。
29施設目の訪問になりました。
今回は「華の湯」さんを訪れました。
クリスマス前ということで入口付近のイルミネーションが綺麗でした。
いざ中へ。
入口の券売機で券を買ったあと間違ってホテルのフロントに行ってしまいました(汗)
この温泉施設は立派なホテルと一体となった複合施設で
フロントがホテル/温泉と並んでいるので間違え易いと思います。
気を取り直して中へ。
施設は大きいのですが通路が狭いためか開放感に乏しく閉塞感がある。
番号札でロッカーを探すのですが数が多すぎて見つけづらい。
いよいよ浴場へ。
広い。広すぎて迷路のようだ。
なのでどこに、どういう浴槽があるのが把握しづらい
そして暗い。照明はあるものの圧倒的に暗い。だから一層自分の居る場所がわからない。
サウナはタワー式で50名は入れるほどの大きな室内でしたが
部屋が広すぎて熱が逃げるのか温く、20分いても汗が出ません。
露天風呂はとても広くて趣向を凝らしてはいるが、まず暗い。
そして決定的にマイナスなのが足下の不備。
スパ風の演出なのだろうが岩に足をつまずくこと5回以上。これは危ない。高齢者なら尚更。
浴室も露天もサウナ室も総じて広いのだが、リラックスできない閉塞感があった。
これは照明の暗さから感じる点だと思う。(サウナ室は明るい)
これで750円は高い。お金をかけた豪華な施設なのは判るが気軽に利用しにくい雰囲気があった。
ただ他施設とは明らかに方向性が違うので、こういうタイプの方を好む方もいるかもしれないが。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/12/18(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
TODO (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
10年温水プールを利用しました。ストレス解消を目的で楽しんでいます。毎週週に一日通ってます。料金が安いので助かります。
|
投稿日:2012/12/18(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
でかんち (男性/岡山県/レポート2件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
お風呂は広くて清潔感があって、 お湯も綺麗でスタッフも親切で、 とても気に入っています。
女性スタッフが男湯に入ってきて掃除するのが嫌だという声をたまに聞きますが、 私は全然気になりません。 むしろもっと遠慮せずにヌメヌメしたところを(客に聞いてでも) こすり落として欲しいですね。所々そういう処があります。 こないだお気に入りの電気風呂にはいる時、手を着くところがぬめってて滑り、 持病の腰椎ヘルニアが出ちゃったことがありました。あれは辛かった(笑)
ゆで卵を配るサービス、続けて欲しいですね。 できればwi-fiが使えるようにして頂けたら、休日を過ごしやすくなっていいですね。 2階のマッサージ機が、もうちょっと安い料金で使えると、 いいのですが…。 ジェラートをお風呂上がりにいただくのもいいですよ。 書いてたらまた行きたくなってきましたよ。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/12/17(月)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
でかんち (男性/岡山県/レポート2件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
Wi-Fiがあるということを調べて知って決めたのですが…。
肝心のお風呂があれではちょっといただけなかったですね。 やや狭いのは仕方ないとしても、お湯の綺麗さが…。 髪の毛が浮くのはいいですよ。量が多いのは嫌ですけど。 お湯の中を舞っている銀色の粒子、あれはなんでしょうか? 源泉の混入物なのかな? 結構多かったので、仕様でそうなるのなら何か何処かに書いて わかるようにしていただけると安心します。 できてそんなに経ってないと思うのですが、全体的にくたびれた感があって、 イマイチリラックスできませんでした。 全体的に掃除がゆき届いてない。普段働いてるスタッフさんには当たり前の 綺麗さレベルが、外部の人間が見ると、ちょっとぉってなることありますよね。 そういうところに気付いて、目を向けていただけると嬉しいです。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/12/17(月)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
温泉大好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
最近知ってから、気に入って何回か利用しています。館内は清掃が行き届いていて清潔感が有ります。会員に成ると割引とスタンプサービスが有ります。キッズコーナー、喫茶コーナー、レストランも有ります。ここのレストランのサラダは一人では食べきれない位あります。ソフトクリームも、ボリューム満点(^^♪。 二階には、テレビ付きのリクライニングチェアーや、畳の部屋もありますのでそちらでも休むことが出来ます。 その他にも家族風呂、リラクゼーションコーナーも有るのでマッサージも出来ます。 露天風呂に入って、ゆったりした時間を過ごすと本当に気持ちが良いです。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/12/17(月)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
おでさん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
他のサイトでかなり良い口コミばかりでしたので、行ってきました。 良いところ ・自然に囲まれ、のんびりした雰囲気 ・食事処など、全体的に静かです 気になったところ ・男性内湯の洗い場、排水が1ヶ所で、そこが露天への通り道にある。内湯からのオーバーフローはありませんので、他の方の洗い流しが自分の足元を確実に通るのが非常に気になった。 ・貸切露天以外は循環かもしれません。一般の露天風呂は、注湯箇所のすぐ脇に排水溝があるので、新湯が湯船全体にまわらない。 ・それなりの入館料なのですから、コインロッカー位は無料でいいのでは? ・厨房内でのやりとりが食事処に丸聞こえ。見苦しい・・・。 といった感じです。 イメージが先行し過ぎです。このくらいの料金なら、もっとすばらしいお風呂が沢山あると思います。ちょっとキツいレポートとなりますが、久しぶりに口コミとの大きなギャップを感じたので、投稿しました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/12/16(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 4 ] |
約半年ぶりに行ったので追加します。
寒い中、早速屋外の露天風呂に向かい、まずは人気の源泉かけ流しコーナーに行くと、何やらいつもと違う雰囲気。 この日は土曜日の夜だったのですが、お風呂のある一面だけ客が横に並んでいる。反対側や他はあいているのに、その客の視線の先には、 なんとみんなの憧れ、我が家にも欲しかった、何年か前なら高くて手が出なかった、デジタル対応薄型テレビジョンがありました。 「やった~~露天風呂にテレビがある。サイコー!」なんて思えず、 「やだな~~露天風呂にテレビがある。サイテー!」 しかも、地上波のドラマが。この番組見てないし、途中からだし。 そういえば、浜松にも喜多の湯グループの施設ができ、行こうと思いHPを見たら、 テレビあったな~、それで行くのやめたな~、袋井とか嫌な思いしたしな~。 テレビを背に空いている所に入ったら、「みんなが私に注目しているようで、なんかステキ!」とはまたまた思えず、非常に居心地が悪い。他の方の顔を見続けるわけにはいかず、つい下を向いてしまいました。 それでも画面を背にしていれば、テレビの音量はかなり絞ってあったので気にはならなかったが、旦那によると、男風呂はかなりの音量で、露天施設どこにいてもテレビの存在を無視できない位の音量でした。
サウナの中のテレビは、居座る人はいないと思いますが、お風呂はそうではなく、ましてやこの施設一番の激戦区・最低限の加温しかしていないを売りにしている源泉かけ流しなので、その気になったらいつまでも入っていられます。ましてや、風呂の中にステンレスのイスまであるなんて。 施設によっては、人気のある源泉かけ流し等は占領しないように・長々入っていないようにという看板がある所もあります。(子生まれ温泉等)
私達は好きな番組は見たいですが、好きでもないドラマ等を途中から途中まで見て何の意味があるのか、わかりません。ただ嫌悪感を抱くだけでした。 ここの温泉はのんびりゆったりする所だと思っていましたが、町の健康ランドみたいになるのかな? 私達は喜多の湯はテレビがあることで行かなかったように、 そういう客もいると思いますよ。
私達は回数券が残っていますので、しばらくは通いますが、その後はどうかな?
大好きな温泉施設だっただけに、非常に残念です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/12/16(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
せい (男性/ゲスト) |
乙女の湯 (栃木県 / 松島温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ぬるめのヌルスベ系で満足です。 宇都宮近郊に住んでいる方は本当に羨ましく感じます。 濃厚な硫黄泉、早乙女の油系、そしてここのヌルスベ系。 残念ながら私は硫黄と油贔屓なので四点ですがお湯はいいです。 中山平のうなぎの湯までとはいきませんが、近所に住んでいれば常連になるでしょう。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/12/15(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|