yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
平日の夜にうかがいました。 実は以前、週末の夕方に行ったところ、駐車場がいっぱいであきらめた経験があり、かなり期待しての訪問です。 平日の夜だというのに、駐車場はけっこういっぱいで、駐車に少々苦労しましたが運よく停められました。やっぱり人気なんだなぁと思いました。 フロントで、「本日はどちらから?」と質問されました。新聞の全面広告を見たことがあるので、しっかりマーケティングしているんだなと思いました。 さて本題の評価ですが、まずはよいところ。みなさんも指摘されているとおり、露天風呂から見える甲府盆地の眺望はすばらしいです。もともと甲府盆地は、夜景がきれいです。お風呂に入りながらこの景色を楽しめるのはいいですね。昼もいいと思いますが、ぜひ夜に行ってみてください。 食事処もまあまあおいしかったです。蕎麦ととんかつを食べました。 で、いまひとつなところ。これは施設のせいではありませんが、やはり混雑しているので、あんまりのんびりできません。ほかに、客のマナーの問題を指摘されている人がいらっしゃいました。これも施設側を責めるのは酷ですけれど、混んでいるとそういうことが目立ってしまうのは事実でしょう。これは気分の問題かもしれませんが、やはりあれだけ混雑していると、浴槽の衛生面も気になります。もちろん定期的にチェックしていると思うので、それが問題になることはないでしょうけれど。 再訪するかと聞かれれば…、なかなか微妙なところです。 とにかく眺望はすてきですので、一度は行ってみる価値はあると思います。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/01/12(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
トドヤス (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 4 ] |
茶色の源泉やスチームサウナ・遠赤外線サウナその他、浴室・浴槽はあまり広くなくまあまあです。この温泉で一番注意すべき点は、シャンプーやリンス・固形石鹸などが何も無いことです。その事についてフロントでも何の説明も無く、表示もあったのかもしれませんが気がつきませんでした。お湯につかり、サウナも満足、さあ体を洗おうと洗い場へ行くと・・・な・・・・な・・・なんと・・・・・・何も無い・・・・ガーン。いつもの日帰り温泉気分でタオルやバスタオルは持参しておりましたが・・・・銭湯レベルにがっかり。それに、源泉の浴槽もとても狭く、おまけに暗い、4人も入ればいっぱい。茶色のお湯で体に良さそうなのに・・・もったいない気がします。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/01/08(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
1/6に利用しました。 クツ箱はカギ付きリターン式、受付でカギとリストバンド(館内はキャシュレス)を交換します。 お支払は退館時です。 脱衣場のロッカー番号とリストバンド番号は関係ありません。 内湯は大きな浴槽で、電気風呂も完備されています、あとジェットバス、サウナ、水風呂があります。 露天風呂には寝湯、壺湯があります。 洗い場にはシャンプー、リンス、ボディソープがありました。 パウダースペースにはドライヤーがあります。 あと私は利用しませんでしたが、岩盤浴もあります。 時間の関係で利用できませんでしたが、食事処、休憩処もあり充実しています。 私的には半日ノンビリできそうに感じました。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2013/01/08(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
あ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
雰囲気はとても良く、岩盤浴もいろいろな種類があり、とても満足できた。 しかし、シャワーの水圧が非常に悪かったので 改善してほしい
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/01/08(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
しょうふぁ~ (男性/千葉県/レポート12件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 5 ] |
オープンして5日後にうかがいました。 入口を撮影しましたが、オープンまもないということもあり 紅白の幕がありましたので、参考にはならないと思い、添付はしません。
10時10分頃、うかがったんですが、フロント前には十数人の行列。 フロントがきっちりオペレーションできていません。 10分待たされました。 この時点で帰ろうかと思いました。
フロント先のロビーは昭和、レトロを感じさせる内装。 新横浜のラーメン博物館や、札幌のラーメン共和国みたいな感じ。 ですが、尾道の駅前に行けば、 同じような風景は今でもいくらでも目にできると思いますが…
中の導線はわかりにくいです。 現に男湯の暖簾をくぐる前、女湯から全裸のおばあちゃんが… 「おばあちゃん、こっちは廊下だよ!」 『中、わかりにくい…』 50前の私が、わかりにくい、って感じたくらいですから ご高齢の方々には大変かと思います。
できたばかりですから、施設内、清潔感は当たり前ですが綺麗です。
お湯は、特に特徴はありません。 掛け流しでもないし。 しいて言えば、お湯がクタクタ。 オープンして30分も経っていないのに…
正直この内容で1000円は高いですね。
まず、フロントのオペレーションをしっかりしないと。 数店、新規オープンの日帰り温泉のオープン日に行ったことありますが ここはひどいなぁ。
(参考になった:13件)
|
投稿日:2013/01/07(月)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ぺん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 4 ] |
広々とした、外観、中庭、インテリアはとても落ち着いてて素敵でした。 お食事も美味しかったです。 肝心のお風呂、脱衣所が大変狭くて3人で着替えるのに、手が当たる感じで。 化粧台も2つで、露天風呂は6人でいっぱいでした。 家族湯メインのコンセプトなのでしょう。
|
投稿日:2013/01/07(月)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ken345 (男性/熊本県/レポート3件) |
湯の宿 入船 (熊本県 / 阿蘇内牧温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
露天風呂には三つの浴槽があるが、一つしか湯が張っていない。 その浴槽からは「露天風呂からの阿蘇連山」は見えない。 しかも湯は温めで、冬場はつらい。
内湯に水風呂はあるが、サウナは見当たらない。 救いは寝湯。ゆっくりと体が休められる。
|
投稿日:2013/01/06(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
新屋しげ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
加田の湯は、お湯も良いけど、食事も美味しいです。そしてお正月は、煮物セットなど販売(地元の皆さんがつくるので安心)したり色々と努力しています。素晴らしいと思います。モットモッと頑張ってください。又、帰ったら寄ります。皆さん風邪を引かないようにしてください。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/01/05(土)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
ここは入浴券売機がなく、直接250円の料金を入口正面のやさしそうなおばちゃんに渡します。施設はちょっと古びたごく普通の銭湯ですが、お湯がすばらしい。 塩味なのでナトリウム塩化物泉だと思います。サウナもない、電気とかジャグジーとかもなくあつ湯とぬる湯の二槽だけですが、このたっぷり掛流しのちょっと熱めの湯にまったりつかるだけでじゅうぶん湯治気分が味わえます。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/01/05(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
1/4に利用しました。 氷見に新しい日帰り温泉ができたと聞いて行ってきました。 クツ箱はカギ付きリターン式です、入浴券は券売機で購入です。 お風呂は2階です。 ロッカーもカギ付きリターン式、湯船は大きな湯船が1つと、ジェットバスがあります。 サウナは20人位入れそうでしたし、水風呂もあります。 露天風呂には炭酸湯もありました。 洗い場にはシャンプー、リンス、ボディソープがありました。 パウダースペースにはドライヤーがあります。 食事処、休憩処、マッサージ処もあります。 この建物以外にも、氷見番屋街には食事処、お土産店などなどあります。 館内も新しくキレイでしたよ。
(参考になった:13件)
|
投稿日:2013/01/05(土)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|