ネコの行水 (女性/レポート24件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
天気の良い日には富士山を見ながらの露天を・・・
春先は隣接する梅園での花見も出来ます。
裾野餃子が食べることができます。
一休みする広間は結構なスペースが有ります。
歩行浴専用プールは身長130センチ以下は入れず、泳いではいけないのが徹底しているので、利用者にとっては最高ですね。
プールのジャグジーは強力ですよ。
お風呂とプールで一日楽しむのも良いですね。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/02/22(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
ネコの行水 (女性/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
150号線沿いの施設です、
駐車場が広い!!
広すぎず狭すぎないお風呂で満足です。
露天に入っていると潮風を感じられますね、気持ちいいです。
初めての低周波風呂<電気ぶろ> 3段階の強さが有り、気軽に強に入って死ぬかと思いました!! 初心者は弱ですね ( ´艸`)ムププ
|
投稿日:2013/02/22(金)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ネコの行水 (女性/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
平日の昼過ぎに行きましたが、駐車場はほぼ満車でした。
木の湯の日でした。
湯船は広いです、
内湯から外のお風呂に水面から上だけの仕切りのドアで出入り出来るのはアイデアものですね。
10人くらい入れる、炭酸泉が有り、 <15分以内でお願い>と書かれているのに、 6人でずっと独占しているマナーの悪い人々が・・・・ 話の内容から常連さんのようで、 周りには結構空くのを待っている人がいましたが 係りの女性も顔見知りのようで・・・注意無し。
車の台数の割にゆったり入浴出来る施設です。
蓬莱橋から看板を頼りに行くと途中でちょっと迷子になる可能性アリ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/02/22(金)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ネコの行水 (女性/レポート24件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
お風呂は2階部分です。
ベランダが露天風呂になっているような感じで、面白いです。
防波堤を見ながらのお風呂も、また良いものですね。
女性専用のリラックスルームが3階に有る様です。
男女利用できる場所は2階に有りました。
お風呂上がりの待ち合わせのスペースがちゃんと有ってカップルには良いですね。
伊豆ドライブの締めくくりの入浴にちょうど良い場所ですね。
|
投稿日:2013/02/22(金)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
ネコの行水 (女性/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
屋根のない露天風呂には可動式のターフが有り、雨の中の露天を楽しめました。
湯船の大きさは大きいと言えませんが。種類が有るのでゆったり入れました。
シェイプアップバスは混んでいたのでノートに名前を書いて順番待ち方式のようで、公平で良いなって思えましたヽ(´▽`)/。
お食事所の客席のスペースもゆったりしていて、お料理も豊富です。
喫煙コーナーが有るのでタバコを吸う方は良いですね。
スタッフさん動きがキビキビしていて良いですね。
場所が国一からなのに静かなお風呂でした。
今回は20分程しか入浴時間が取れなかったので、リベンジしたいです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/02/22(金)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ケンシロウ (男性/ゲスト) |
福知山温泉 (京都府 / 福知山温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
期待して行きました・・ 外観は城跡風~以前の料亭を思わせる造り・・ 内湯は平凡・・サウナは広い・・さて露天はと・・ 広々と庭園の隅に露天・・岩・檜風呂・打たせ湯と・・ 湯質もそれほどでなし・・確かに広々感は有るが・・ 今田温泉似と・・
|
投稿日:2013/02/20(水)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
たろう (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
2月17日、スキー帰りに 行ってみました。 温泉への案内看板が 小さくて見過ごしそうになりました。 途中のユニークな案内看板が なければ「本当にこの先に温泉があるのだろうか?」と思うほどの 林道を10分ほど走ると 可愛い小屋が見えてくる。 入浴料は500円、宿帳ならぬ入浴帳に名前、住所を記入して、中に入る。 5~6人も入ればいっぱいになりそうな こじんまりとした浴室、窓からは雪の御岳の上部が見える。 少し茶色に濁った鉄分の味のするお湯。 スキー疲れの 体が喜んでいる。 今度は緑の季節に来てみようと 思った。
|
投稿日:2013/02/19(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
だいきち (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 1 ] |
全体としてはよく考えて作られていると思います。温泉はもう少し湯船の種類が欲しいところですがお湯自体はとてもよい。露天風呂の庭の造りも落ち着ける。岩盤浴も、もう少し広いとよいですが、気持ちがよかった。 食事はかなりレベルが高い。「精進天ぷら」は、材料の選定と言い、揚げ具合・衣の薄さといい、文句なくおいしい。そばのゆで具合も、夫の頼んだカレーうどんのめんの具合や具の中味も、その味も、この人数の客をさばいていることを考えると、相当腕の立つスタッフであることが分かります。ただ、いかんせん、次のことがあまりにもひどかった。 1.オムツ使用の乳幼児が入り放題。脱衣場に「オムツ専用のごみ箱」があるのにびっくり。私は下段の隅のロッカーをあてがわれたのですが(その目の先10㎝右におむつ専用ゴミ箱がある!)、しゃがんで着替えている最中に、「さあ、おむつを取って。○○ちゃーん、おふろにいきましょう」という声(おばあちゃんとお母さん。おばあちゃん、それを制するのがあなたの役割ではない?)と共に、お風呂に入るドアの前でずりおろしたオムツを、ごみ箱の中に放り投げ入れられました。オムツの子どもは4~5人いました。お風呂の中には、走ったり泳いだりするなど行儀のよくない子には「浴育させていただくことがあります」という貼紙が。しかし、オムツ使用の子どもを許可する施設の方の「浴育」こそ、重要なことと言いたくなります。オムツをしているということは、自分で排せつをコントロールできない、ということなのですよ。どんなに清潔に掃除されていても、それで終わりです。 2.女性用ロッカーの作りがよくない。大部分が縦長のロッカーの中、なぜか一壁面だけが、その半分しかない小さいロッカーになっています。私はその小さいロッカーの下段でしたが、著しく使い勝手が悪い。右にはオムツ専用のごみ箱と普通のごみ箱。普通のごみ箱の中に、使用済の血のついた生理ナプキンがポイ。それが、2時間そのまま。 3.レストランの入口の禁煙と喫煙の境目が、きちんと扉で遮断される構造になっていません。待つ間に、紫煙がもうもうと漂っていました。岩盤浴の外のクールダウンする室外のコーナーにも、しきりのないまま灰皿があり、煙もうもう。スタッフの対応はとてもよく、上記1.2.3以外は、素晴らしくよいのですが。
(参考になった:16件)
|
投稿日:2013/02/17(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ゆきゃそん (女性/千葉県/レポート5件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
温泉でまったり
急に時間出来たので1人行って来ました 何も持っていなかったので近くのモラージュで 下着やタオル買いましたがココにも売ってて(笑)
三連休最後の夜だったので漫画のある リラックスコーナーは満員で諦めました(笑)
夜暗くなっていたからお風呂は空いていて 露天風呂の檜湯は1人貸し切りでした(笑)
内湯の薬草風呂も良かったです
受付に売ってる野菜がいつも楽しみです 安いし種類もたくさんあります
|
投稿日:2013/02/16(土)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ゆきゃそん (女性/千葉県/レポート5件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
お風呂は凄くいい‼ 地域で一番かも
がしかし、休憩場の食べ物が美味しくない…
コレだけで行かなくなるもんなんですよね…
|
投稿日:2013/02/16(土)
利用時期:年不明 1月~3月
|
|