|
| とおるちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
下界は30度近い暑さだったが、湯の台は爽やかそのもの。天気に恵まれたので鳥海山の頂を望むことができた。駐車場から500m上の家族旅行村へプチ散歩。 汗ばんだところでいざ温泉へ。宿泊ができる山荘なので、ロビーはホテル並み。500円を払い温泉場へ。脱衣所は冷水もある広くはないが清潔。内湯は大きな窓から月山を眺望できる。 何と言っても露天風呂が最高だった。ぬるいのだが長湯でき、ゆったりと景色を眺める至福の時間。縁に寝そべり夏至の太陽を全身に浴びる。 また来てみたい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/06/25(火)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
昔からの華蔵の湯を源泉掛け流し温泉としてリニューアル。 硫酸塩泉と食塩泉2つの泉源を持っている。 キララ多伎オートキャンプ場使用時に最適の温泉だ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
出雲市の街中ホテルニューウェルシティ出雲内の温泉。 含有成分の濃さが自慢となっている。
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
和歌山県龍神、群馬県川中と並ぶ日本三美人の湯の一つ。 内湯浴槽は一つだが露天の設備は規模が大きい。 一部掛け流しまたは循環式併用が残念な所だ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
富田山荘 (島根県 / 広瀬温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
富田川沿いの小高い丘の上にある温泉宿泊施設。 尼子の湯の細長い露天風呂からは眼下に広瀬の街並みが見渡せる。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
ステンドグラスがある大浴場内湯、打たせ湯、泡湯、露天風呂。 シンプルな湯免観光ホテルの「うさぎの湯」と比べて豪華版。 露天が大きいとよりグッドかな。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
リフォームされて歴史的観点は?でもきれい。 恩湯に比べて人が少なく立ち寄りに便利。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
時間にとらわれないで食事・入浴が可。 雪の日の訪問だったが朝食後暫しは露天。 風呂で休めるのは中々良い。
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
|
| たいよう (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 5 ] |
スゴく綺麗にリニューアルなってました。 しかし、一番大事な温泉が駄目です。 従来の浴槽の底が見えない程強い茶色の源泉はどこにも有りません。 設計者の問題でしょうか? 露天風呂の増設は、従来見られなかった最上川を展望出来て最高です。 従来の遊び心たっぷりの施設が懐かしい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/06/24(月)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
|
| キャラバン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
時之栖の経営に移ってから始めて行きました。 肩の脱臼をしてしまい、リハビリのため週末は日帰り温泉行脚をしています。 やや料金が高いのと(開業時と同額ですが)遠いのが難点ですが、このため空いていてお湯がとても綺麗です。 男湯は滞在した3時間で(昼前後)自分も含めて最大5人。 一番大きな湯船に惜しげもなく高濃度炭酸泉が注がれています。 立ったまま入れる圧注浴は健在で、空いていることもあり肩を回すリハビリには最適です。他では滅多に見られない浴槽です。 施設にやや古さを感じるものの清潔感がありました。 食堂はこじんまりしていますが味良くボリュームありで価格も安目です。 接岨峡や千頭付近は食事処が少ないので食堂だけの利用もいいのでは。 料金は高めながら100円~半額まで割引もあります。 もう500円払って芋洗いの浴槽や順番待ちの炭酸泉ではない伸び伸び温泉を楽しみたい人にはうってつけでしょう。
|
投稿日:2013/06/23(日)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|