|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
吉野ヶ里歴史公園近くの温泉施設です。 今時の温泉施設で男女別内風呂・露天風呂等16種らしい。 泉質は弱放射能線であっさりとした肌ざわりです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2007年 10月~12月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
大きな駐車場を持つ高齢者生活福祉センター内の温泉施設です。 料金も安く、入浴客も少なくて、ゆっくり出来、気軽に利用できる温泉場です。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
嬉野温泉を気軽に楽しめる公衆温泉施設の立ち寄り湯。
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2006年 1月~3月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
湯の蔵 (熊本県 / 平山温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
「湯の蔵本館」は日帰りで利用できる温泉です 内湯と露天風呂は掛け流しでややぬるめの湯 休憩入浴込みの場合は大広間一日中利用が可
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
お食事処赤松屋の広い駐車場裏にある温泉 屋内型の温泉は霧島ホテルの小型版の様だ ヌルッとしたアルカリ性単純泉のお湯だった
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2008年 1月~3月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
設備は古びているが、音も立てずに足下から自然湧出する温泉水が掛け流し状態で溢れている。 とても鄙びた公衆浴場です。
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
秘湯ムード満点の地獄温泉では鄙びた足元湧出のすずめの湯が人気 ここには、すずめの湯・元湯・新湯・露天岩風呂・仇討の湯の5湯
ゆっくり湯治客として滞在を楽しみたい温泉です
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2007年 1月~3月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
外来入浴は大浴場、かじかの湯の2箇所。 日常を忘れ、季節や自然を感じ、ゆっくりとした時間が過ごせる。 名物の混浴露天風呂・滝の湯は宿泊者用になったようだ。
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2007年 1月~3月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
国民宿舎やオートキャンプ場がある大崎自然公園の中に建つ。 海が見える露天風呂が自慢の川棚大崎温泉しおさいの湯。 公園内に有り近くてキャンプ時の一風呂に最適。
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2006年 10月~12月
|
|
|
| こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
天然温泉の展望露天風呂「山恵の湯」では、雄大な九重の大自然を眺めながら、湯量豊富な硫黄泉・酸性緑礬泉・単純泉・冷鉱泉4種類のかけ流し天然温泉を楽しめる。 一押しの日帰り・立ち寄り温泉です。
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|