こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
一通りの設備が整っている。 対応時間が長いし、広島空港や棲真寺オートキャンプ場利用時の一風呂に最適。
|
投稿日:2013/07/16(火)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
コエ (女性/レポート5件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
外観はぱっと見、少し古い感じでしたが、清潔感はありました。 お湯は、源泉かけ流し。 内湯に源泉そのままと思われる狭めの湯船と、加温した源泉、薬草湯、ジェットバス。外湯に水道水か天然水かわかりませんが、普通の温かいお湯と、源泉の湯舟(多分源泉そのままの温度)。 注ぎ口からは無色透明のお湯ですが、湯船は黄土色の底が全く見えないお湯になってました。 ほんのり硫黄臭。
加温した源泉などで暖まってから低い温度の源泉に浸かりました。 芯が温められた感じ。成分が濃いからなのか、温泉初心者の私は湯上りは少し疲れてしまってました。 でも、お肌はスベスベ。顔もバシャバシャやってしまいました。 お昼に行ったので仕方なしに上がってから化粧しましたが、化粧のりがちがう! ちょっと感動。
7月に訪れましたが、土地的にとても凉しくて緑が多い所なので、気持ちよかったです。
大分のラムネ温泉と少し似てる感じがしました。
飲泉もできるとのことで、外の飲泉所で味見。 苦いのと、甘いのと、塩分と微炭酸。 むくみにいいと書いてあり、つい柄杓いっぱい飲んで、2lのペットに汲んで帰りました。 良心的で無料でした。
また行きたい!
近くには滝巡りができたり、名所がイロイロとあるみたいです。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2013/07/16(火)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
水水 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
はじめて温泉つかってきましたぁ~。 お湯の質はかなりよかったです。 シャワーもかけ流しらしいので風呂あがるときに流す時でも 温泉成分流さなくていいのでグッド! 奥にある樽風呂が最高でした! 冬はよさそうですね!
(参考になった:5件)
|
投稿日:2013/07/15(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
ケンシロウ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
出来立てのレポートです 和田山~北豊岡~八鹿まで高速・・も そこからは・・遠し・・やれやれ温泉に・・ 400円は・・安い! 茶褐色の湯・露天・サウナ(狭) ただ・・遠い・・食事も昼の時間制限で食えず・・ 朝夕食事を考えて行くべし・・で・・
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/15(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
ケンシロウ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
6月の下旬に行きました。 施設的には、広く意外に普通・・風呂の内容は・・ 泉質は茶褐色の温泉で釜がメイン・・足湯もあり・・で 近場の梅花藻公園が6分咲きながら・・絶景で・・
|
投稿日:2013/07/15(月)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
★やん (女性/広島県/レポート1件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 2 ] |
こちらのサイトで評価が高いので期待して行ってきました。 祝日だったからか、人が多かったですが、受付などは特に問題なし。
ただ、肝心のお風呂が最悪でした。 何が最悪かというと、クサイんです。 浴室内なのかお湯なのか、『アカのにおい』というか『老人の加齢臭』というか、臭くてたまりませんでした。
最初温泉特有のにおいなのかと思って、泉質の説明書き見ましたが、特に変わった泉質でなく…同じような泉質の温泉も他所で入ったことがありますが、臭くなかったし。
クサイのでお湯に浸かるのも気持ち悪かったです。
それから、オムツが取れてないくらいの赤ちゃんが入っていましたが、どうなんでしょうね。赤ちゃんてお風呂の中でおしっこもウンチもしますけど…断らないんでしょうか。
常連の方は気にならないんでしょうね、でも私には耐えがたいレベルなので、二度と行かないです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/07/15(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
のびた (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
西条には日帰り温泉が9か所ありますが、武丈の湯が一番落ち着きます。露天、サウナ、洗い場など絶妙で心地よい広さです。夏場は暑くて風呂に行く気にならないものですが、ここの水風呂、夏はうちぬき水をそのまま入れていてむちゃくちゃ冷たく30秒以上入っていられません。13℃しかありませんでした。しかも生中ビール(西条産)が350円!!ですから夏でも足が向いてしまう温泉(鈍川温泉の運び湯)です。おふろセットはお忘れなく。
|
投稿日:2013/07/15(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
袋田の滝の帰りに立ち寄りました。 浴場は広々としている感はないですが、混雑具合がそんなになく湯質も良かったです。 ロビーや休憩処が広々していて湯上り後に寛げました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/14(日)
利用時期:年不明 7月~9月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
大浴場から海が一望でき、海沿いの温泉ならではの景観が楽しめます。 休憩スペースは食事処と読書コーナーとで分散されているので、混雑はしていなかったです。
海水浴場の近くにあるため、家族連れが多いです。子供の騒ぐ姿が気にならなければ寛げると思います。 また、下駄箱が小さく、登山靴くらいの大きさだとロッカー二つ分使うほどです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/14(日)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
四万温泉積善館のお風呂には、混浴内湯の「岩風呂」、鬱蒼とした木々に囲まれた 露天風呂の「杜の湯」などもあるが今回は有名な「元禄の湯」だけに入りました。 大正ロマネスクを用いた「元禄の湯」はアーチ型の窓と高い天井で広い空間を作り 出し、5つの湯舟が並んでいる。右側壁面に蒸し湯(サウナ)が2か所ある。中は個室になっていて、タイル製の椅子が置かれているが、チョット狭く落ち着かない。 閉所恐怖症の人には無理かも。 浴場と脱衣場の間には仕切りは無く、タイル張りの床は温泉を通しているのか、かなり温かい。空調設備などなく、暑さに体が慣れていない初夏のこの時期、湯上りの着替えは、まさに苦行である。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/13(土)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|