こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
閑静な高台に立ち、市内を眼下に望み、比婆の山並が一望できて里山の休日をのんびりと楽しめます。 庄原インターからも備北丘陵公園からも近くて、行楽やキャンプ時にも便利です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/08/01(木)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
鉱泉風呂、露天風呂、サウナ、水風呂、そのまんま源泉風呂、と揃っています 炭酸鉄泉(ラムネ温泉)であり、高濃度の炭酸温泉掛け流し風呂が特徴です
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/07/31(水)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
九州でも指折りの広さを誇る大露天風呂の林田温泉・御山の湯。 自然の造形そのまま渓流沿いに8つの湯船を持つ森の中の秘湯緑渓湯苑。 夏場のゆっくりとした訪問なら御山の湯と緑渓湯苑の両方を楽しめます。
|
投稿日:2013/07/31(水)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
ガンセキ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
福井県の内陸では珍しく、しょっぱい湯です。とても温まりました。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/07/31(水)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 2 ] |
十和田の街にも8箇所くらい温泉施設があります。十和田に住む温泉好きの知人にどこがいいか?と聞いたところ、この赤沼に一番良く行くということでした。 施設はかなり古ぼけ、サウナ・ジャグジーなども無いが、きちんと源泉掛流している点とレトロ感、ひなび感、250円というリーズナブル料金は評価できる。 最近は循環や加温加水している施設も多くなってきたが、どんなに古びた施設でも新鮮なお湯を掛流してさえいれば「良い温泉」だといえると思う。ちなみに受付のおじさんの愛想のなさはちょっとびっくりします。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/07/31(水)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
川の湯を廃止して源泉を集中している俵山の代表公衆浴場。 新設で設備も良く整っている。
|
投稿日:2013/07/30(火)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
グリーンスパつつがと同じでリニューアルとなっていますが設備などは旧のままでした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/30(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
有福温泉と言えば、先ず浮かぶのが「御前湯」3湯の中で一番高い所にあり、規模が大きくて、湯温が高いのが特徴。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/30(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
なゆ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 3 ] |
こちらのレポートがあるのを知ったので書き込みです。 帰省時に利用しており、リニューアル前からのリピーターでした。
昨年末もいつもどおり行こうと思ったら、リニューアルしたとのことで、場所も変わっており、どーなったのかなーと気にしつつ訪問。
おそらく、隣のテーマパーク「みろくの里」と合わせる為に、こちらの温泉も昭和の町並みを再現されたのでしょうが、以前のゆっくりしやすい雰囲気が殆どなくなっていて残念でした。
温泉については、リニューアル直後で新しかったですが、そこらにあるスーパー銭湯と代わり映えがなくなってました。 露天も以前のような趣がなく、内風呂の延長って感じでした。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2013/07/29(月)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
個人的に温泉はあつ湯が好きなので、2年前の冬に一度この姉戸川に行き、そのぬるさから評価の対象にもならないし、リピートもなしと思っていた。しかし今年の 夏、暑い日に熱い温泉は嫌なので再訪問。 「う~む ぬる湯もアリだな」と考えなおすほど、気持ち良かった。長時間湯に浸かっていられるし、いつも空いているし、泉質も良し、掛流し量も良し、鄙び感良しなので評価5をつけちゃいます。 (ただし冬場はあったまらないので行く気にはならない。)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/07/29(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|