(・∀・) (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
新設でナビには表示されませんでしたが、博物館を目的地にしました。 月曜の正午に行きましたが、貸し切り状態でした。男湯も貸し切り状態だったと言っていました。 湯は少しだけトロッとしており、湯船も深すぎず浅すぎず。湯温はぬるくはなかったですが、長風呂するには少々熱いように感じました。 洗い場は6つありました。洗面台、ドライヤーは3つあり、混み合った時間帯に行くとなかなか乾かせないかもしれません。施設にはマッサージ店も入っており、疲れが取れました。 松江在住なので少々遠いですが、足を伸ばして行きたいと思える温泉でした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/09/09(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
東北自動車道鏡石スマートICより車で2分または東北本線鏡石駅より駅前の真っ直ぐの道を歩いて10分という好立地にある日帰り温泉施設。 薄茶色のお湯はPH9.24のアル単。38℃程とぬるめ。100%かけ流しとのこと。 ヌルスベ感はかなりのもので、体に気泡がまとわりついてくる。浴室はカランは5つ だが、一度に10人以上入っても湯ったりとしていられる広さがある。 食事処なども無く、小さな町の共同浴場に毛が生えた程度と云う感じもしなくはないが、「お湯に入ることが第一」という考え方で作られたようで、好感が持てる。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/09/09(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
帰省途中で立ち寄りました。 上越ICの近く、周辺が賑わったところにあります。
ツボ湯が7種類、これが七福の湯のメインでしょう。 露天では大スクリーンのTVが楽しめ、スチームサウナではまさに瞑想の間。寛ぎの時間が過ごせることでしょう。
入館料も手ごろなので、付近に住んでいたら月に3回ほど通っているかもしれません。
|
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
越後湯沢構内にあるためか、スキーシーズンの時は新宿状態になります。 そしてこの温泉施設も新幹線の待ち時間に訪れる客が多いこと。 駅付近で宿をとっていたので、せっかくだから訪れたものの、レストランのごとく受付で名前を書いて順番待ちです。 しかし、19時ぐらいになると入浴をあきらめる者が続出したので、その日のうちに入れました。
まさに入浴するだけの施設。その一言に尽きます。 日本酒の成分が売りですが、混雑具合を考えるとゆっくりできない心境です。
これは客のモラルですが、使用したタオルが床やロッカーに散乱しておりました。 客の回転が速い分、清掃もこまめにやらないといけないですね。
|
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
東京なのか土日祝の料金がえらい高い。ほかの温泉施設だと100円増しがいい所なのに。 駐車場の入口がわかりにくく、いつも隣の焼肉屋に停めてしまう(中央分離帯があるので通り過ぎたらアウト)。
温泉はというと、内湯、露天と浴槽が多彩で、つい長居してしまうほどによかったです。 料金が高けれど、結構家族連れが入ってましたね。
|
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
旅行で川治温泉で一泊する時に利用しました。 地元割引のほかに宿泊者割引があるので、なかなか良心的でした。
施設そのものは小ぢんまりとしていますが、露天、サウナと必要最低限の温泉施設は楽しめます。広ければいいという都会的要素がないのがかえって良い所。 付近の観光施設(龍王峡など)でものぼりが出ていることから、有名なところなんでしょうね。
|
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
鬼怒川公園駅から歩いて5分ほどのところにあり、電車の待ち時間で訪れる客が多かったです。 雰囲気的には銭湯という感じ?ですが、露天も広く、ゆったりできます。
ただ、湯上りの休憩スペースが広々としているとよかった。
|
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
都心の温泉施設に比べるとかなり落ち着いているので、田舎に来たな~としみじみ感じます。 この辺りは観光施設が集中しているので、休憩がてら利用できます。 駅の改札を出てすぐにあるので、電車の待ち時間に入るのもいいです。
|
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
長岡市の北西、長岡中心から出雲崎方面に向って20分程に位置する日帰り温泉施設 お湯は然して特徴のあるものではないが、ここの露天風呂、内風呂共に眺望がすばらしい。コシヒカリの豊饒の海が広がりその先には長岡東山連峰の山なみ、遠く守門岳や八海山などを望むことができる。 食事処、休憩所も標準以上で良い施設だと思います。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/09/08(日)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
ムッキー (男性/石川県/レポート32件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
白山市民は400円で利用できます。 それ以外の方は、1300円と高額になります。 私は白山市民なのでラッキーでした。 たしか昨年にリニューアルしており、非常に新しいです。 泉質はとてもあっさりしています。 内湯は深さが65cmと90cmの2つがあり、温度は39-40℃の設定です。 露天は、確かに小さいかもしれませんが、細長いので人数は入ります。 露天からは川と森が見え、非常にリラックスできました。 露天の温度設定は、約42℃に設定されており、温まりました。 白山登山の後に利用したので特に気持ち良かったと思いますが、素晴らしい温泉だと思います。
|
投稿日:2013/09/07(土)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|