じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
真夏の炎天下ではあったが、お邪魔することに。 どうやらここは防災拠点にもなっているようで、避難場所にも指定されている。 さすがにお昼だとお客は地元民も疎らのようで。 入ってまずは靴を脱いで右手に券売機があるのでそちらへ。指定の券を購入して受付へ。体温チェックに同意書を記載して今度は逆方向の左手に進む。そちらに浴場はあるが、どうやら入れ替えで変わることもあるのでよく見て行く必要あり。 脱衣場のロッカーは自由だが、100円リターン式なので用意必要。
内湯にカランは10ヶ所ほどあったか。シャンプーなどのアメニティーは常備。そして広々とした温泉が楽しめる。この地では珍しい黒湯で、ちょいとぬるっとした感じがいかにもという感じ。加温は適度で程よく浸かっていられる!
露天もお風呂は温泉使用のが一つ。こちらは夏だからか内湯よりもぬるめになっていた感じ。自動で注がれる温泉はおそらく加温なしのものである意味かけ流しか。屋根があって日差し避け出来るのはありがたい!そして、上がってからの椅子などで休む際に日陰でいるとなんとも心地よい風が流れて来てついうとうと~
露天の奥に店名が変わってから造られたと思われる水風呂と高温サウナ。サウナは3名の入場制限。85度くらいで程よく温まり汗だらだら~。そこからの水風呂は冷たすぎず、夏ならではの心地よさ!すぐそこで横たわれるのも良いかなと。
これがワンコインで堪能できるならありがたいというもの!軽くさっぱりしてというときには丁度いいかも?食堂も併設されていて食も困らないだろう。休憩スペースが有料の所があるのでそこは注意が必要。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/08/06(金)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
松阪市自体賑やかな場所ではないため、夜になるとどっぷりと暗くなります。 駐車場入り口には電気の漁り火が静かに出迎えてくれます。
浴場は完全な木造で、灯りもポツポツとしており、まさに老舗旅館のような風情でした。雰囲気は良いと思います。 内湯は天然湯に炭酸泉、サウナはホットと塩の2種類、露天は壺湯的なものが3つあり、人が抜けてもすぐにお湯が満杯になります。 湯には何度入っても飽きませんでしたが、白湯にアタオカがずっと居座ってたので程ほどにしました。
混雑していたのは19時台のレストラン(洋食サラダバー形式)で、温泉から上がったらちょうど空いてたので利用しました。 旅の最終日と言うことで、一番高い松阪牛ステーキ&ハンバーグ(3000G)で贅沢しました。
漫画コーナーは岩盤浴兼なので、別料金らしい?
|
投稿日:2021/07/27(火)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
あすかの湯 (奈良県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
立地条件が良いのか、地元民に愛されているであろう温泉施設。 連休中はどいつもこいつも山に行っているせいか、人が少なかった。
温泉はというと、夏だったせいか、とにかく湯が熱く感じられた。 露天で涼んでいるのがちょうど良いくらいだった。 スチームサウナは蒸せるくらい湯気が立っており、息すらできない程だった。
休憩スペースは漫画が置いてあるが、狭いゆえに数人が雑魚寝してると利用するのも躊躇するレベル。 食事処はレストランのごとく一区画なので、水だけ飲みに入るのも気が引ける。
温泉以外は長居するのに向かないかも?
|
投稿日:2021/07/27(火)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
プチ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
大広間の岩盤浴が72度になっていて5歩で足の裏火傷するかと思った。 そう言ってる意見は少ないので設定はまちまちなのかな。 あれは正しい管理のもとなのかな。 わたしには無理で、しばらく涼しいスペースでどうしようか悩んで過ごした。 ある意味皆に体験してほしい。
足湯、綺麗にしてほしいな。 早くレストランオープンして美味しいご飯欲しいな。 たまたま他で食べて来たからよかったけど、ホームページにはレストランやってる風なってるから、食べそびれちゃう人いるかも…カップラーメン置いてはあったけど、寂しすぎる。
グランドオープンはいつなんだろう。まだ色々準備、管理ができてない状況なのだと思う。頑張って欲しいけど厳しそう。とにかく頑張って!!
(参考になった:3件)
|
投稿日:2021/07/26(月)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
湯治というより登山者のための温泉ですね。登山口に位置していて、下山した後汗を流すために造られた温泉施設と思います。 たどり着くまでに山道をかなり走りました。途中、バス停を見つけた時には おぅっっっ、ここバスが走るんだ。すごいな。と素直に思ったのですが。その先のすれ違い困難な所でなんとそのバスに遭遇しました。それも、2台来ています。………しかたなく、50mほどバックしました。その先でも降りてくる車に何台もすれ違いました。すれ違う場所をいつも意識して走る必要あり、です。
日帰り入浴客のための広い駐車場が建物前にあります。その隅の木造建物が温泉施設。 靴箱には木札が刺さっています。受付で料金を支払い、すぐ横の扉へ。 受付の後ろにすべて木造の部屋・椅子・テーブルが見えました。 6畳位の脱衣所はすべて板張りで簡素。でもきれいに掃除されていました。鍵付きロッカー12、脱衣棚に籠8個、化粧台にカラン2か所、ドライヤー1。 トイレは洗浄機付きの水洗洋式。すごいね、この山奥で。 浴場は大きな岩で囲まれた岩風呂(写真)。カラン5か所、シャンプー・ソープ・リンス付き。岩の浴槽が二つ並んでいて、各々端のパイプから温泉が流れ込んでいた。右湯舟のパイプからのお湯は43度位。左はずっとは触れないほどの熱さのお湯が注がれていた。 湯舟の床はコンクリを打ってあるようですが、かなりの部分にぬめりがあり、気を付けないとお湯の中で足を滑らせます。 しばらく浸かっていると肌がつるつるしてきました。いいお湯です。特に温泉の匂いはしませんでしたが。 入浴後、休憩室の木造長テーブルでPC打って口コミレポ作成しました。 隅には扇風機・石油ストーブ共にお休み中でした。 受付の壁上にそば・うどん等の品書きが記されています。そういえば、脱衣所の壁にもソフトクリームの宣伝張り紙だけが2枚貼ってありましたね。それを思い出し、せっかくなのでソフトクリームを1つ注文。受付のお兄さんが「倒れやすいから気を付けてくださいねー」と言いながら渡してくれました。のんびり食べました。おいしかったな。 ここは空気が乾燥していてホント気持ちよく過ごせました。 4連休の最終日でしたが、結構な登山客でにぎわっていました。(№359入浴日20210725)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2021/07/25(日)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
cooo (男性/神奈川県/レポート1件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 3 施設 1 清潔感 3 ] |
ここのスパは最悪です。 お風呂のみ利用で帰ることをお勧めします。 素人ばかりでうんざりします。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/07/21(水)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
長期休業から再開したとのことでお邪魔しに。 実は開店時にもお邪魔しているが、台風にコロナでまともに営業ができない状況が続く災難続き。そんな中でも再開してくれたのはありがたいこと! リニューアルしたとのことでちょこっと変わっていた。まずは料金の値上げ。この辺は施設拡大の影響か。下足箱の鍵をもって受付へ。ロッカー鍵のICチップでの一括後清算は変わらず。入って右手の休憩スペースはテラスも充実してさらに良くなった?奥に行って脱衣所は元々あったスペースにプラスしてさらにロッカーを増やしていた。需要は?
内湯は基本的には変わらないが、カランが露天側に増設されていて中からの景色を拝むというのができなくなったのは残念。また、これによってそこから入る出入り口ができたのが…。これも需要は?水風呂はやはり一人分しかなく譲り合い。サウナは水風呂の水が入らないように改良はされている模様。板も張替えはされていたが、テレビがこの時は番組表が出続けて…。温泉は程よい温度で循環はされているが塩を感じられるもの。
露天も基本的には変わらず。ただ、しっかり壁は建設されたのと奥にエアコンの効いた休憩所みたいなのができた。炭酸泉以外はすべて温泉。炭酸泉は気持ち熱めでやはりスペース確保が課題。寝湯は寝づらいのが難点。高見湯は景色を見渡すにはいいかなと。ただ狭いので二人が精一杯。洞窟風呂は雨や日差しをしのぐにはいいかなと。円形風呂は屋根付きで程よくは浸かれるかなと。 ベンチが多数あり、インフィニティチェアもあって横たわって休むのに問題なし。開放感あるところで寝ころべるのはありがたい。
岩盤浴も変わりはないが、女性専用ができた分男にはつらいかな。休憩スペースはテラス席が充実してそこで休むのもありか。人数はあまり入れないが、岩盤浴もロウリュウもクールルームも程よく楽しめるかな。
リニューアルしたことはいいが、それがもっとお風呂に反映されてほしかったなあというのが正直な感想。設計自体がプロが考案したと思うものではなかっただけに考えてほしかったな。 場所柄お客はまばらなので、喧騒感を嫌う方はこちらで寛ぐのもありかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/07/20(火)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
リニューアルした後に行きました。 なので、スパソラニとしての感想になります。
レストラン休業、館内の一部が閉鎖、よって料金も以前より安くなっております。 温泉自体は以前と変わりなかったです。昔からの流用でしょうけど、せめて洗い場のガラスのウロコをなんとかしてくれ。 アジアンティストで落ち着いた雰囲気の温泉で、内湯は良かったです。 露天は一部調整中(10年前からだろ?)、浴槽に緑アカや湯の花と言いがたいカスが浮遊しており、あまり良い気分ではなかったです。ちゃんと洗ってるのか? ヒーリング風呂(25℃)にはアメンボが泳いでいました。 皮肉にも、かけ湯が一番熱かった。
館内は人が少なく、休憩処でまったりとできました。 地元の温泉だったら一人か二人ぐらいテレビ見てるけど、誰も居ませんでした。 子供が来るかわかりませんが、漫画コーナーは割と豊富です。
うーん、何か物足りないんだよね。 ただ施設を流用しただけだとね。 このままだとまたオーナーが変わるかもしれん。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2021/07/12(月)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
リーリー (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
泉質は湯船に入ると少しヌルつとした感じで肌はツルツルになります。 ぬるめのお湯や熱めのお湯電気風呂やジャグジーなどあります。 人気の炭酸風呂もあるのですがアカ垢だらけで汚く気持ち悪くて入れないです。 アカ垢の逃げみちがなくて垢が浮き放題になっています。 早く改善してほしいですね。 せっかくいいお湯なのに残念です。 ドライヤー持ち込みokにしてほしいです。 全然乾かないし時間がかかるし髪の毛はボサボサになってしまいます。 いつも途中まで乾かして家でドライヤーをしています。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/07/09(金)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
71年間「朝日湯」という銭湯を営んでおられたところが建て替えに際して一般公衆浴場ではなく、その他の公衆浴場として新たにスタートしたのでお邪魔しに。
駐車場が隣接していて、会計状況に応じて割引になるようにされている。1階のレストランを効果的に利用すればよいかも? まずは入って下足箱に靴を入れて受付へ。その際に駐車券提示をお忘れなく!会計はロッカーキーのバーコード一括後清算。その後浴場がある2階の脱衣所へ。 ロッカーの数はそれなりにあるが、いかんせん銭湯譲りの狭さで人が多いとちょっと着替えもきついかも?体重計、自販機あり。温泉分析表の掲示もあり。準備が整ったら浴場へ。
お風呂は天然温泉のぬる湯とあつ湯、高濃度炭酸泉、オートロウリュウサウナ、そして男湯は最大水深150㎝の水風呂!サウナは毎時00、30分にオートロウリュが発動。それ以外に定期的にスタッフによるアウフグースもあり。濃淡はあるが、しっかり暑くなって汗をがっつり流せる!その後に入る水風呂は水温14度!立って入ることはできるが、入って間もなくキンとした冷たさに耐えきれなくなり、私は30秒も持たず退散~。その後は浴場内の椅子か外気浴スペースのインフィニティチェアに寝転べば極楽?ただ、競争は相当激しいので確保も大変!炭酸泉は1500ppmで32℃くらいとかなり心地よいもので、タイミング次第ではうとうとしてしまうほど!熱すぎず、ずっと入っていられるもので、長湯温泉並みの良さがあっていい!温泉はこの辺では定番の塩。温度計の示す温度より体感的にはちょっと低い印象。その分ゆったり浸かれて、熱の湯らしい効能を発揮する!
ちょっと疲れたら着替えて3階へ。休憩エリアがあり、横たわることはできるし、漫画も取り揃えてあるので読んでというのもあり。あとテラスがあるので、そこで外の風を浴びながらというのもいいだろう。
お値段はちょっと張るが、居心地の良さはあるかなと。故にたくさんの方が来店して賑わっているのかなと。ただ、そのためにいろんなところが手狭になってしまっているというのもある。あとはお風呂がそんなにないのと露天スペースがなかったのが個人的にはちょっと残念だったかなと。うまく作ればできなくはなかっただろうけど、それはもう仕方ない。 すでにサ活の聖地になりつつあるところなので、好きな方は嵌るかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/07/09(金)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|