yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
水曜日の夜に行ってみました。 まず、温泉効能説明のところに表示されていたのですが、こちらは「温泉成分を使って作ったお湯」とのことで、天然温泉ではないみたいです。 そういう意味でがっかりする人がいるかもしれませんけれど、塩素臭などはあまり感じませんでしたし、硫黄成分なども入れているようで、温泉気分には十分浸れます。 私は仕事の関係で、近くの青梅市に3年ほど住んでいたことがあるんですが、水道水がすごくおいしいんです。その水と日の出のきれいな空気を楽しめるので、満足できるんじゃないかと思います。 館内はきれいで、お客さんも少なく、静かにゆっくりできます。湯船はそれほど広くはないですが、すいているので気になりません。そのわりにサウナは広めで、高温とミスト(?)の2つがありました。 食事の後で行ったので、食事処は試せませんでしたが、休みどころはTV付きソファタイプが30くらいあり、薄暗い感じでゆっくり眠れると思います。 ということで、天然温泉ではないものの、たまにいい空気を吸ってのんびり湯につかるにはいいところだと思いました。 ただし場所は分かりくいですね。圏央道日の出インターからすぐのところなんですが、奥まったところにあり、目立った看板もないので迷います。見つけたときは「こんなところにあるのか!」という感じでした。ホームページによれば、「お車のナビに「あきる野郵便局」と入力していただきますと、スムーズにお越しいただけます」とのことですね。 イオンモール日の出も近いので、買い物の後にひと風呂あびるという楽しみ方もありますか。 ただ終了が22:00と早いので、入場はお早目に。
|
投稿日:2013/12/05(木)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
泊りの 外湯巡りで入浴です。少し建物が 小さいので 小人数の時は ゆっくり出来ます、でも 今日は 露天風呂で にぎやかに騒いで居ました。
|
投稿日:2013/12/04(水)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
12月2日に 城崎の旅館に泊り 外湯めぐりの時 入浴しました。以前より少し リニューアルしてある様です。
|
投稿日:2013/12/04(水)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
温泉大好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
旧片岡温泉から道路を隔てた場所に移転したものの、入浴したあといつまでもぽかぽかと温かいのは変わっていないのが嬉しいです。特にこの時期は最高。近場の日帰り温泉として、これまでもリピーター利用してきました。ただひとつだけお願いがあります。以前の施設ではコーヒー牛乳(大内山)の自販機があって、入浴後の 一飲みが最高だったのですが、新施設では見当たらなくなってしまいました。行くたびに自販機コーナーを覗いてみるのですが、いまだ見当たらずです。他に希望する人はいないのかしらん。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2013/12/04(水)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
あんさん (男性/滋賀県/レポート2件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
11月寒くなり日帰り温泉でノンビリと身体を温めようと入浴に出かけたのですが。 風呂から出てきたら妻が憤慨していて事情を聞くと、女湯にスマホわ持ち込んでいる人が居たとの事。 以前にこうした施設に携帯電話を持ち込み盗撮事件があったりして問題となっていたのに係員も注意せず。帰りにアンケート用紙に記入してフロントで状況を説明しても「はい、すみませんでした」の一言で直ぐに女性脱衣場へ行こうともしない対応でした。 もう少し、イヤイヤもっともっと危機管理が必要ではないでしょうか。 改善されることを期待します。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2013/12/02(月)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
Qちゃん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
熱くて気持ちのいい温泉!掛け流しのお湯がどんどん岩状の湯口から 湯船へと注ぎ込まれていきます。 無色透明、温泉臭もしませんが、ちょっとぬめりがあり、身体が温まります。 国道から大きな看板が見えるものの、実際の入り口は住宅街の中、 というわかりにくい場所にあります。 中へ入るとアットホームな感じの銭湯のような帳場と湯上がりコーナー。 脱衣所は二カ所に洗面コーナー、ドライヤーも3台あり無料。 施設自体は古く、近代的とは言い難いですが、味がありますね。 お客さん同士での会話が弾んでいるのを見ると、ご近所の常連さんが 多いのでしょうか。 内湯のみですが、温泉が銭湯がわりに使えるなんて贅沢ですね。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/12/01(日)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
名無しの温泉 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
風呂の種類はたくさんあり、電気風呂、ミストサウナ、サウナ、露天が3種、足湯など。 市内ではこんなに沢山の種類のある温泉はありません。
目新しい物に入りたいのであれば、ここへよっても良さそうです。
ただ、岩盤浴も一緒にするなら米子の方にある某温泉だと1000円くらいで済み、
この温泉より広い露天風呂でのんびりできます。
この温泉は岩盤浴は別ルームなので温泉入って岩盤浴、岩盤浴入って温泉。と交互に
繰り返したい人は米子の方で入りましょう。
ちなみに、仕方ないのですが、じいさんばあさんが沢山いるので結構混雑します汗
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/11/30(土)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
ひよぞう (女性/静岡県/レポート3件) |
笑福の湯 (静岡県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
11月29日朝7時50分到着。朝風呂に間に合った。 6:00~8:00入浴なら朝風呂価格600円! (8時以降も継続して入浴可)年に一度のいいふくの日ということで「平日招待券」をいただく。
まず露店の高濃度炭酸泉へ。からだに泡がたくさん、気持ちの良い快晴、まぶしい。 しばらくすると従業員が声をかけ、日よけを下してくれた。 次に岩風呂、乳白の人工温泉41度ぐらい。しっかり温まり出る。
美酒楽屋 季膳房でビール。駐車場側明るい窓際のテーブルで。
いちばんのおすすめ、リラックスルーム。 2階扉の奥、さらに奥。照明を落としてあって ものすごく静か。 ブランケットもあり、ぐっすり眠れます。
今日は自分へのご褒美に マッサージも。 超級(スーパー)台湾式リラクゼーションの滋和堂(じわどう)]へ。 またまた ぐっすり。
続きレポートはまた次回に。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2013/11/30(土)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
ayaka (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
朝風呂が5時から9時までで500円!しかも朝ご飯6:30〜8:00で食べ放題500円は破格の値段でした!とても良かったです。 ただ、お風呂が朝だったせいか、天窓が全て空いており、全部露天風呂みたいな感じで、体を洗う場所などが寒かったです。ハンモックも誰も使っていなくて、次の人を気にせずゆっくりできました。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2013/11/30(土)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
overlap (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
温泉は無色透明でお風呂は南側「万葉(まんよう)の湯」北側「真秀(まほら)の湯」と2種類あり幾度、ミストサウナの方にばかり当たってしまい(笑)やっと両方入浴出来ました♪外湯も内湯も充実していて サラっとしていて私的には好みです。食事が大変美味しくて、安いし メニューが豊富です、繁盛期に行くと客数が多いので長い時間待たなければなりませんが、食事だけでも行きたいくらいの美味しさです。 脱衣所の綺麗さは何処にも負けてないし、私の知る限り1,2を争うくらいの清潔感です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/11/30(土)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|