日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  271280件目を表示(28ページ目/532ページ中)
<<前へ 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ>>
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
熱海駅前温泉浴場 (静岡県 / 熱海温泉 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
沼津からの帰りに熱海のお風呂に浸かった事がなかったので寄っておこうと、家康の湯という足湯に浸かってから訪問。
お客は時間的なこともあってか疎ら。共同浴場という事もあって地元以外の方は認知度はあまりないか?昭和の趣がいかにも感じられるもので、昭和から続く雰囲気そのままで来ている感じ。
この時は手ぶらだったので、入浴料にプラスしてシャンプーに髭反りセットとミニ石鹸に歯ブラシセットを購入。なお、タオルは家康の湯で購入したフェイスタオルをそのまま使用。下駄箱に靴を入れて脱衣場に行き、しっかり脱いだりして浴場へ。

銭湯なので桶などは1ヶ所に置かれている。取ったら使用後洗って戻すのが基本。配管むき出しの洗い場はシャワーはついていてちゃんと洗える。温度調整も出来てお好み温度で浴びられるのは助かる。なお、先ほども触れたように浴場には銭湯なのでシャンプー系はないので持参必要。

お風呂は一つのみ。加水はされているが、熱海らしい熱い温泉。塩も効いてはいる模様。無色透明なお湯はまさしく熱の湯であっという間に温まる!なので長風呂は禁物。5分もしないくらいで一回出てクールダウンを図るも汗だく。浴場内で休むのは蒸してかえってきついので、夏は扇風機の効いた脱衣場で落ち着くべきだろう。入るのもいっぱい入らず短時間で済ませるのが身体の負担からいいだろう。

なかなか駅近くで気軽に温泉に入れる所がないだけにここの存在は貴重。軽くさっと入るならありだろう。
参考になった
投稿日:2021/08/22(日)
利用時期:2019年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
ホテル阪神 阪神サウナ・テフ (大阪府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
大阪から帰る前に浸かりたく、福島駅すぐ近くにあったこちらにお邪魔していました。
ホテル阪神内にあるこちらは男女で階が違うので注意。
入れば高級感溢れる構造。お高いので割引券は必須。先会計後は奥のロッカーへ。
お値段が張る分用意されるものはしっかりしていて、フェイスタオル、バスタオルが使い放題なのは勿論、アメニティ類は充実しているし、休憩用館内着のガウンまで取り揃えている。せっかくなので途中で着て休憩スペースでいたらリクライニングだから寝てしまいそうに~。入口付近には冷水機もあって水分補給~。

いざ中へ。バブルバスはまさしくあわあわでかつぬるめのお湯が心地よい。徳次郎の湯と名付けられた温泉は加温はされていたが、低張性ー弱アルカリ性ー低温泉の単純泉とのことで、特出すべきものはないが心地よく入っていられるもの。サウナは広めで木の香りは感じられるもの。程よい暑さで気持ち良い汗は掻けるかなと。出入口が2つあるので、入りやすさはあるかも?隣には水風呂があったが、季節的に私は厳しかったのでパス。

露天風呂は一つで、高層階から眺める福島の景色は街並みをしっかり見ることができて良かった。あまりいいとは言えないが、外気浴ができたのはありがたかったかなと。こちらもお湯は温泉か?程よくは浸かれて納得。

着替え以外の道具なしでいくのには助かるところではある。特に今回は私は道具は持ってこれなかったので余計に。駅近な分電車の事も考えやすかったのも助かった。大阪駅近くで寛ぎたいと思った時にはここはありだろう。
参考になった
投稿日:2021/08/22(日)
利用時期:2019年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
乙女の湯 (栃木県 / 松島温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
規制がかかる前にお邪魔していました。
今は状況が改善されるまで栃木県民のみしか利用できないのでご注意を。
お風呂はそんなにあるわけではないが、シャワーまで温泉をかけ流しで使うほど贅沢に使用されていて自信のほどが伺える。
そして皆さんおっしゃっているように心地よいぬる湯なのがいい!特に露天では顕著に感じられ、思わずうとうとしてしまうもの。
広々とはいかないが、効能も含めて心地よさは楽しめるかなと。
また行けるなら行きたいものだ。
参考になった
投稿日:2021/08/21(土)
利用時期:2020年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
塩壺温泉ホテル (長野県 / 塩壺温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
春先の夕方にお邪魔していました。
タイミングが良かったのかお客はこの時はまばら。故にあまり邪魔されずに浸かれた。
まずはフロントに向かい、消毒と検温の後にお支払い。その後ロッカーがないため貴重品はフロントに預ける必要あり。渡してから脱衣場へ向かい、服など籠においていざ浴場へ。

カランの数は少なめ。争奪戦は時間によってはあるかも?シャンプー類は常備。道具置き場はなし。大浴場はジャグジー、寝湯付き。寝湯は二人分で、頭を乗せる丸みのある石に斜めになった床である程度は横たわれて休めるかなと。ジャグジーはそんなに泡立っていないような?温度は40度位で程よい熱さ。無色透明の弱アルカリ炭酸泉とはあるが、井戸水と天然自噴温泉との混合泉なのでどこまで温泉の良さが出ているかは不明。程よくは温まるけど~

露天は大浴場より深いが狭い。そして間違えそうなのが目の前にある池。注意書がなければ思わず入ってしまう!むしろここをお風呂として使って欲しいのに!入っても冷たい水でびっくりするが~。肝心の露天風呂はややぬる湯になっていて、心地よく入っていられる。温まり方もよく、泡がつくわけではないが効能が現れている感じ。

安くはないが、タイミングが合えば水のせせらぎに森林浴をしながら温泉というのが味わえて悪くはないかなと。鎌倉時代に発見された由緒ある温泉を温泉好きなら一度は味わっておくべきかも?


泉質 弱アルカリ炭酸泉
特色 無色透明・肌触り良く温まる
特効 浴用 筋肉痛 関節痛 神経痛 疲労回復 婦人病更年期障害 リウマチ疾患
飲用 慢性消化器病 慢性肝胆疾患 痛風 糖尿病 慢性便秘 肥満症 胃腸病
吸用 気管支炎 ぜんそく
浴室 寝湯 ジャグジー 露天風呂のある大浴場 男女各1 


参考になった
投稿日:2021/08/20(金)
利用時期:2021年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
八風温泉 (長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
春先にお邪魔していました。
消毒、検温後に受付で先払いして、玄関を開けて靴を脱ぎ中へ。
ロッカーはどれも大きめ!荷物が多い方も問題無さそう。
ちょっとここの造りは変わっていて、脱衣場から右手に洗い場と内湯、左手が露天となっていて、それぞれたどり着くまでちょっとかかる。

内湯のカランの造りも独特で、内湯手前に両側面に長く設置されている。シャンプー系はいかにも高級感溢れるものが常備。シャワーの出もなかなか。道具置き場も設置はされている。
内湯は壁にほぼ覆われてあまり景色を見ることができない。そして、何人も入れる広々としたもの。深さは子供に配慮してかあまり深さはない。温度は体感では42度位か。ややあつめで程よくは暖まれる。無色透明なお湯はあまり当たり障りない感じ。

露天もちょっと独特で、屋根付き廊下がサウナまで続いていて、屋根下に壺湯が2つ、その傍らに休憩用ベンチ。右手には広大な露天風呂が広がっている。サウナは遠赤外線で、入口にはお尻敷きタオルが用意されていているので持参を忘れず。また、コロナ禍なので人数制限あり。こりゃサウナーは集まりそうな暖まり方と汗の掻き方で、じんわり響く感じ。サウナの横には水風呂がある。この時は季節柄きつかったので入らなかったが、なかなか冷たかったので、整いたい方にはいいかも?壺湯は40度位で程よく温まれる。広大な露天風呂はこちらも深さはあまりなく、場所によって温度差が発生しているので、各々の適温の場所を見つけられるかなと。ぬる湯派のかたも入れるところはあって、そこで森林浴しながらぐったりというのも出来る。問題は虫さんも温泉が好きなようでたくさん浸かりに来るのだが、誤って溺れて御臨終するのが多いのでその分...というのが多いのが難点かも?

温泉はあまり派手さはなく、程よく温まるもので悪くはなかったかなと。ちょっと効能面で疑問は残ったが。遊んでちょっと浸かるというのには良いかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/20(金)
利用時期:2021年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
勝浦つるんつるん温泉 (千葉県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
春が近づきつつある頃にお邪魔していました。
ぽつんと佇む源泉名:勝浦温泉であるこちらは千葉県で唯一の名湯とか。
受付後は奥の脱衣場へ。なお、他の方も書かれているが場所によって見えやすいので、着替えは注意が必要!

カランの数は程よい数は用意されているかなと。シャンプー系は用意されていて問題なし。お風呂は内湯一つのみ。約18度の低張性弱アルカリ性冷鉱泉なので加温はされているが、ちょっとぬめりのあるかけ流しの温泉は楽しめる。だいたい41度位に調整されているか。炭酸水素が主体となるので色は黒ががっている。個人的にはツルツル感よりも温度のせいか結構体が暖まって長くは入ってられず、一回出て涼まないときつかった位。これは成分が影響していそうで、ひとによってはよくない反応もでるかも?私は出てからも熱くて汗がなかなか止まらなかった。

行った時間が悪くてじっくり楽しむことができなかったのが心名残だが、短時間でも温泉の強さを実感することはできた。行かれる方は13時半から14時半まではお風呂清掃のため入ることが出来ないので、間違って行くことのないように。
参考になった
投稿日:2021/08/20(金)
利用時期:2021年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
野天湯元 湯快爽快 くりひら店(閉店) (神奈川県 / 川崎片平温泉(くりひら温泉) / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
雨が降ったりやんだりを繰り返す天気の中。
住宅地の中にありました。建物の両側に駐車場、片方は立体駐車場。
受付前の自動券売機で入浴券を購入、靴箱の鍵と入浴券を渡すとバーコードの付いたリストバンドを渡してくれます。飲食はこれを使い、退館時に精算。尚、脱衣所のロッカーはこれと関係なくどれを使ってもいいとのこと。
脱衣所、浴場、露天共にコンパクトにまとめられています。脱衣所も広くはないものの天井が高くて圧迫感は無し。ここに300余のロッカー。四角と縦長の2種類。化粧台にカラン1つ、ドライヤー3つ。いずれも混んだらちょっと足りないな。
浴場の洗い場が独立した部屋になっていて、カラン15ヵ所には仕切りが付いてます。窓が1つしかなく、白熱電灯のみでちょっと暗い感じでした。
隣にはサウナと水風呂・座湯・白湯(40度)。白湯の浴槽の真ん中に岩が鎮座、その脇の床から大量の気泡。
露天。
狭かったのが残念、フリースペースがほとんどない。通路はすれ違うのにちょっと気をつかう。
でも、そのわりにはいろいろと。ぬる湯(38度)・あつ湯(42度)・信楽焼きで出来た壺湯4つ・寝湯・縁台。
この縁台がとてもよかった。木造で5人分のスペース。頭の部分に長い丸太を枕木として置いてある。屋根付き。サウナで思い切り火照った体をここで横たえていたらあまりに気持ちが良く、睡魔に襲われました。。
露天の隅には別棟があり庵湯と書いてある。中はこちらも浴槽1つ・洗い場(カラン3ヵ所、ただし感染防止のため真ん中が使用中止)がある。天井の梁が太くて見事でした。
浴場の湯舟の白湯以外は皆真っ黒の温泉。都内の温泉でも何回か経験したけれど 特別な温泉 という気がして気持ちよかったです。実際しばらく浸かっていると肌がつるつるしてきました。
入浴後、畳の広ーい部屋でのんびりできます。奥には女性専用の休憩用和室もあります。が、残念ながらいずれにもテーブルが無い。
お食事処でアイスコーヒーを注文し、テーブルでPCを開きました。無料のWi-Fi飛んでます。
空模様が 〇心と秋の空 のようにクルクルと変わり、露天では落ち着かない天気でした。でも、帰る時刻にはきれいに晴れていました。(№365入浴日20210818)
参考になった
投稿日:2021/08/18(水)
利用時期:2021年 7月~9月
 
Cool K (男性/ゲスト)
わたすげの湯(閉店) (群馬県 / 摺淵温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
沼田~日光へ向かう道中にある温泉施設。
ドライブインのごとく食事処がメインとなっております。
温泉はというと、露天が川沿いでその景色は圧巻的でした。

紅葉時期やスキー帰りとかに立ち寄るのに適したロケーションでしたが、去年で閉館となったようでGoogleマップからは除外されております。

また行きたいと思っていたのに残念。
参考になった
投稿日:2021/08/18(水)
利用時期:年不明 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
西山温泉 湯島の湯 (山梨県 / 西山温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
日が暮れかかっている冬の夕方にお邪魔しておりました。
入って左手に券売機。そちらでチケット購入の後に受付へ。消毒・検温をした後に脱衣所へ。
木のぬくもりがある造り。ロッカーは大きめだが、数は少なめ。脱いで鍵を掛けたら洗い場へ。この洗い場は普通とはかなり違う。まずはシャワーはなし。何よりもお湯は流れてくる温泉を桶ですくって使用するという驚き!なので温度調整に苦慮するかも?

お風呂はいずれも露天。この時の男湯は木風呂と石風呂。この時は双方とも防風ネット?が張られていて、側面からの景色はあまり拝めない構造になっていたが、冬の吹き抜ける冷たい風を防げるのだからありがたや~。源泉の温度は47℃と高いそうだが、お風呂に流されていく管を通っていくうちに冷やされて程よいぬる湯になっていた!ぬる湯好きとしてはありがたいもの!それも程よく温まって冷えないのがありがたい!だからいつまでも浸かっていたくなるというもの!
◇泉質 : ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
◇温度 : 47度(別表記には提供場所では42.3℃との記載あり)
◇効能 : 神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・きりきず・慢性皮膚病・慢性婦人病、他
◆飲用適応症:慢性胆嚢炎・肥満性糖尿病、他

加温・加水なし、かけ流しだけど塩素消毒はしているというものは風さえなければ落ち着いて入ってられるというもの!石風呂はちょっと狭いので譲り合いは必要だが、この時は手放したくなくなる心地よさだった!夏はわからないが、この心地よさはまた体験したいというもの!
参考になった
投稿日:2021/08/17(火)
利用時期:2021年 1月~3月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
七不思議の湯 白根館 (山梨県 / 奈良田温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
暖冬で雪があまり降っていない冬に伺っておりました。
日本秘湯を守る会所属のこちらはまさしく秘湯といえるところにあるといえよう。なにせ冬はいける道は一本しかなく、山と山に挟まれたところなのだから。
到着して階段を昇ればいかにも昔ながらの旅館の面影がある。受付を済ませお風呂へ。なお、貴重品の管理はご注意を。この日の男湯は総桧風呂と木造りの露天風呂。なお、両方楽しむには一度着替えていかねばならないので注意が必要。まずは内湯である総桧風呂へ。脱衣所で服など籠に入れていざ!

ここでしっかり洗うことはできる。カランは4つ。なので争奪戦は必死。シャンプー類も完備。桶も味がある。文字通りすべてひのきで覆われたお風呂は真ん中で区切られている。カラン側が適温で、給水口が熱めになっている。熱交換の温度調整とはいえ、42~45℃で推移しているとのこと。手前側は程よく温まって、効能の良さを感じる。給水口の方に行くとさすがに熱いので長い時間は入っていられないが、硫黄の香りはしてくるかなと。
ここで気を付けなければいけないのはあまり覆うものがなくて外から気を付けないと丸見えになってしまいそうになること。段差があるとはいえ注意が必要。

軽く着てから露天へ。こちらはまさしく屋根はあるものの外で着替える感覚で、脱衣所も狭いのでより注意が必要。暖簾をくぐって現れるお風呂は木の幹で枠を構成されたもの。そして小さい観音様が見守っている?給水口の温度はやはり熱いが、お風呂は42℃くらいでちょうどいい感じ。露天なのでクールダウンはできるが、冬だと吹き抜ける風が冷たくて長くそのままではいられないかな。硫黄のしつこさはなく、効能はしかりといったところ。なお、飲泉もできるようなので、適量頂くべきだろう。

秘湯といういわれの一つにこちらがこだわっている還元系。塩素殺菌をするともともと還元系であっても酸化系に変わってしまうので、源泉かけ流しをやっていきたいという思いでやられている。その思いはしっかり伝わるお湯であったかなと。
お客はあまり多くは来ない感じでゆったりすることもできそう。味のあるこちらは温泉ファンなら一度は訪れるべきところであろう。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/17(火)
利用時期:2021年 1月~3月
 
<<前へ 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.