しおちゃん。 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
二階にある温泉!いいですよ♪ 外の景色が絶景!眺めながらの入浴、 最高でした((T_T))湯加減も良かった! またいきたいところです( TДT)
|
投稿日:2014/03/22(土)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
かも (男性/京都府/レポート21件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
内湯1つですが、中に泡風呂とジェット風呂、電気風呂、深くなった熱湯があります。 アルカリ単純温泉と書いてありました。 無色透明でしたがけっこうぬるぬるしている感じのお湯です。 こちらも源泉かけ流しでシャワーも温泉だと思います。 広くない温泉ですが、それなりにきれいし、小さいけど落ち着く温泉でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/03/21(金)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
ロッシ49 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
4月から今まで持っている回数券が使えなくなると聞き家族で行きました。店の人に確認したら一生懸命頭下げるので・・・使い切れない券は諦めようと。 久しぶり来たが、お湯はさすが天然温泉!温まる!!炭酸泉は期待外れだがロッキーサウナが気に入ったのでついつい長いしてしまいました。レストランの唐揚げはデカくておいしいから子供達も大喜びでした。古い建物だがのんびり出来たと思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/03/21(金)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
nosan (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
週に一度、程度の利用ですが、ゆったり過ごせて、最高です。
しかし、季節に拠りますが、浴室、脱衣室、共にタバコ臭がきつく漂う時期があり、非喫煙者、子供同伴者には、大変不快です。(窓の開け方?)
設備、対応、共に、この地域で一番の施設ですので、この点がおしい!
|
投稿日:2014/03/21(金)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
八甲田山の周囲には酸ヶ湯、城ヶ倉、深沢、谷地、猿倉、蔦とすばらしい温泉が多数あり、どこも温泉好きにはたまらない湯と雰囲気で最高の評価をつけて良いと思う。特にこの八甲田温泉は全ての湯に入るには1000円と高い感じはするが、それだけの価値はある。らむね湯はぬるめの炭酸泉で体への泡つきを楽しみながら長時間つかっていてもあきない。また硫黄臭の内湯、違った泉質で野趣タップリの露天湯とたとえ日帰り入浴でも一日中楽しめる。実話で映画にもなった「八甲田山」の 舞台でもあり青森五連隊が目指した田代温泉はここのすぐそばである。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2014/03/20(木)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
森宮野原 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
ナビで探すとわかりやすいですが、煙突とゴミ焼却施設を目安に行きました。 安い料金を払い館内に。 フローリングの広間と座敷があります。テーブル、座布団あり。
レストランは無いから、自宅から持ち込みOK、ただし、ゴミは持ち帰り。
お湯はぬるめ。加水しなくて入れます。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2014/03/20(木)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
秋に行きました。 道々工事していて、非常に遠回りした。もう終わったかな。 ダリア園の脇をぐるっと回って、入浴券は300円でやっぱり山形は安くていいですね★
お風呂はカランは10個くらい、内湯がひとつ。サウナもありました。 外にも出れるけど、露天はなし。 ダリアが咲いている時期なら窓ガラスが大きくて庭園を見下ろせるので 見ながら気持ちよくはいれると思う。 私が行ったときは少し向かいの小山が紅葉していたのがよかった。
お湯は透明で、温度はちょうどよかった。
帰りは売店でジャムやわさびなんか見てかえりました。
|
投稿日:2014/03/19(水)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
とっし~ (男性/レポート33件) |
乙丸温泉館 (大分県 / 湯布院温泉 / 共同浴場) |
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
由布院のメインストリート沿いの少し横に入るとあります。全体的に年季が入っていて、地元の共同浴場ですね!温泉もシャワーではなく湯桶で汲む感じです。料金は 200 円。入り口に温泉の神様?らしき置き物があって、その手前に賽銭箱がありました。ここにお金を入れてくれれば良いよ!と経営者らしき方が言っていました。温泉は内風呂のみで古い感じですが、熱い方と温い方の湯があります。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/03/18(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
とっし~ (男性/レポート33件) |
明礬山の湯 (大分県 / 明礬温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
明礬温泉の少し山を登るとあります。( 山といっても少し山手に歩くくらいで、そんなに遠くはありません ) 民家チックな施設で、入り口すぐの休憩所には ゆで卵 もありました。多分、地獄でゆでたか蒸した卵だと思います。お風呂は内湯のみで、眼下の景色は湯船に浸かってしまうと全然見えません。温まりはしますが、施設自体には特に 面白み はありませんでした。
|
投稿日:2014/03/18(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
とっし~ (男性/レポート33件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 1 ] |
宿泊できる日帰り温泉です。泉質は良いと思います。ただ、温泉は古い感じです。蛇口をひねると温泉内では飲泉もできますが、なんか飲みづらいかな~ (*_*) お風呂もすこし熱めのと温めのがあります。それぞれに大人5~6人も入るとちょっと キツめ になります。源泉の湯は温かったですね。
|
投稿日:2014/03/18(火)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|