mt4 (男性/埼玉県/レポート3件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
泉質、湯量とも満足できる日帰り温泉でした。 高崎インター周辺にも源泉掛け流しはありますが、こちらの方が本物の温泉らしい感はあります。入場して最初の印象は普通の日帰り温泉?かと思いましたが、温泉に入って湯量と泉質に感銘を受けました。当日は雨天のため露天風呂にゆっくり入れませんでしたが、温度が違う2か所の露天風呂で(温度高い方だけ屋根あり)、ほとんどの時間を過ごしました。こちらの露天風呂がお勧めです。自宅は埼玉県ですが、高速道路代を出しても群馬県の日帰り温泉には叶いません(笑)。今後もお邪魔したい所です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/03/30(日)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
陸ママ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
小さいながらも、露天風呂があって綺麗な施設でした。 食事は種類はあまりありませんが、おろしそばとミニソースカツ丼セット550円は安くて美味しかったです。 お湯の温度はちょい熱めかもしれません。 洗い場も清潔感がありました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2014/03/30(日)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
リコ (女性/ゲスト) |
瘡の湯 (長野県 / 姫川温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
姫川のオープンしたばかりの日帰り温泉。 橋を渡りすぐの場所にコンクリートの外壁に「源泉かけながし」の文字。 知ってる人は知っている「温泉の滝」の側です。 駐車場は10台くらい。川沿いで建物を立てられる場所が少ないからでしょうか。とても愛想のよいおかみさんに料金を払い(600円)中入るとまずは休憩室。机にはカップラーメン200円の文字。近くにコンビニもないので一日過ごすなら食事に良さそうです。自販機も150円と良心的。 細長い建物の奥へ進むと浴室。きちんと鍵付のロッカー(12個)とスチールラックに脱衣籠。100円投入しますが後で戻ります。洗面台は2台。ドライヤーも風量が強いのが2台。毛足の長い乾燥したバスマットが足裏に心地いいです。 いざ、浴室へ。入り口の扉に「シャワーをつけられないのでお湯を沢山出して使用してください。湯量は豊富です」と張り紙があり。中は浴槽1つと洗い場だけのシンプルな作り。洗い場には蛇口が二つ。水とお湯をミックスして使います。慣ないので適温にするのが難しいです。かけ湯用の溜め湯を使いたい衝動にかられます。 溜め湯も浴槽も絶え間なく、塩ビのパイプから湯が注がれています。余分な湯はそのまま排水溝へ。どうせなら浴槽からザコザコ床に流せばかけながし感が出るのに。常にお湯が垂れる所は床が茶色くなっていたので掃除が大変かも。温度は42℃。やや熱め。源泉横には水道があり薄められるようです。浴槽は10人が足を伸ばしてつかれる広さです。透明なさらっとした湯で、舐めると鉄の味がします。 窓にはフィルムが貼ってあったり、外によしずが立ててあるものの、姫川やタイミングが合えば電車を見ることができるかもしれません。 入浴中は貸しきり。帰るときはまるで旅館みたいに玄関までお見送りをしていただきました。日帰り温泉で未だかつてこんなことはありません。 残念なのが浴室の内装。ブログなどの画像を見ると青い床にコンクリート打ちっぱなしの壁が、せっかくできたばかりの温泉を寒々しく古く見せてしまいます。 浴室内に外に出られる扉があるので露天風呂があるのかと期待してしまいました。 せっかく湯量が豊富なのでよしずと内湯の間に露天があれば最高だと思いました。 本当の所、こんなハイレベルな温泉を次回も貸しきり状態で狙ってるので人には広めたくないですね。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/03/29(土)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
のどかな田園風景の広がる国道454沿いにりっぱできれいな建物、広い駐車場の温泉なので期待して入ったのですが、残念ながら掛流しではなく循環の施設でした。 なので高評価はできないなぁ。もったいないな、せっかく雰囲気は良いのに・・ ここから十和田湖方面に向かい8kmほど西に行くとマイナー度で有名?な「キリストの墓」があります。ほんとにキリストが眠っているのかは微妙ですが、「信じる者は救われる。」??
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/03/28(金)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
施設は銭湯だがきちんと源泉掛流しをしており、値段も350円と格安。一番の特徴は浴槽の真ん中にそびえ立つビーナスののけぞった石像。けっこうお金がかかってるんじゃないかなぁ。(造花でドレスアップもされている。) 食塩泉を掛流してるのは一番奥のあつ湯で中湯とぬる湯は加水しているもよう。 なのであつ湯好きの方にはおすすめです。それと石像好きの方もおすすめします。 (そんなヤツはいないか・・笑)
(参考になった:5件)
|
投稿日:2014/03/25(火)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
温泉めぐり (女性/レポート7件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 4 ] |
門沢駅から徒歩7分、まっすぐ行けます。温泉は無く、炭酸水はありました。 露天風呂は景色は良くなくて、空に竹の覆いがしてあって、空をあまり見えなかったのが残念でした。 岩盤浴はタオルが大小2枚と岩盤浴衣がついてきます。何の石なのか分かりませんでしたが、温度が適温だったので、とても良い汗をかけました。 休憩室が、近隣の同じような施設の中ではかなり広くてくつろげます。 平日の午後~夕方に行ったので空いていて、うるさく騒ぐ人もいなくて、のんびりできました。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2014/03/24(月)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
温泉大好き子 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 5 ] |
まだ出来て間もないのでとても綺麗でしたが、湯の温度が表示より高くて長い時間ゆっくり入ることができませんでした。(露天風呂も内風呂も)価格も高めなのでそのあたりはきちんとしてほしい。 至急、改善してほしいです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/03/24(月)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
ぱんだ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
福岡市内のこんな街なかにこのような別世界があるとは! 市内なのに料金は格安です。 車が無くても、バス又は電車で交通至便。 ただの銭湯かと思い全く期待せずに出かけたのですが、 良い意味で期待を裏切られました。 入口のの赤い橋や入館してすぐのホールはあのアニメ映画を思い出します。 スタッフも親切でした。 館内は思いのほか広く、2階が浴場、1階が休憩スペース&食事処になっています。 お湯の種類も多くさらに男湯と女湯で違う(日替わり?)ので再訪するのが楽しみです。 サウナの敷物も交換しているし、清潔さには問題はないが、カランの故障などがありました。 日曜日の昼間だったが、人が少なかったので、存分ににリラックスできました。 もっと、賑わってもいいのになと思います。 次回はレストランも利用してみようっと。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/03/24(月)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
温泉めぐり (女性/レポート7件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
露天風呂は大き目で新しいです。景色は空だけだったのは少し残念でした。内湯は少し古めな感じでしたが、洗い場が広く、風呂の種類も多いです。 客層も良く、大声で話しているような人はいませんでした。 岩盤浴が、最高でした。自分の席が決められていて、女性専用なのでとても気楽です。(男性の岩盤浴はありません) 暑すぎません。タオルと専用の着替え付きです。岩盤浴の入り方が書かれていて、その通りに入ったら、大量に汗をかくことができました。汗の質もとても良くてきちんとデトックスできた感じ。食堂・休憩所は行かなかったのですが、広くて良さそうでした。 店員さんも明るくて感じが良く、何度でも再訪したいです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/03/22(土)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
温泉めぐり (女性/レポート7件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
平日16時だったのに、客がとても多くて子供も多くて、落ち着けなかった。大声で脱衣所や風呂で話す客が多くて、リラックスできなかった。 岩盤浴に水を持ち込んでいたら、寝ている時に起こされて注意された。水を岩盤浴に持ち込んではいけないと初めて知った。客層から考えて飲み水を岩盤浴外の冷蔵庫の中に入れる方が不安な気がした。 岩盤浴で携帯が間違って鳴ってしまった客にすぐに店員が叱責に近い注意をしに来て、驚いた。監視されているみたいだ。 店員が私にタメ口で話したり、ハンドクリームを塗りながら接客したり、と、不愉快な思いをした。 施設は悪くないが、居心地が悪かった。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2014/03/22(土)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|