日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  261270件目を表示(27ページ目/532ページ中)
<<前へ 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次へ>>
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
小菅の湯 (山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
冬が本格的になろうかとしているときにお邪魔しておりました。
道の駅を堪能してからこちらへ。

細かいことは先人の方が書かれている通り。
沢山のお風呂があるのが魅力。広すぎず適度に浸かれるのがいい。熱いお風呂もあるが、ぬるめのがあってぬる湯好きはずっと浸かっていたいもの。高アルカリ性故の心地よさもあるのだろうか?岩塩、炭酸成分でいい暖まり方は出来る。サウナ後の水風呂も温泉使用なので心地よさも格別。

露天にある地獄極楽ロードは様々な石の突起でちょうどいいのから激痛まで刺激の欲しい方にはいい?全部やって生還はなかなか難しいだろう。

山の空気に大自然を感じながら入る温泉はやはり心地よいもの。温泉好きは行っても損ではないかも?
参考になった
投稿日:2021/08/26(木)
利用時期:2020年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵 (群馬県 / 川場温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
冬へまっしぐらに向かおうとしているときにお邪魔しておりました。
日帰り入浴も行っているこちらは旅館でもある。それはまるで武家屋敷の様相を呈している。鎧やら色んな展示物が昔を思わせるし、雰囲気も昔ながらというのを全面に押し出している。そういうのを見ながら奥の脱衣場に向かう。なお、日帰りで使えるのは武尊乃湯のみ。

内湯・露天風呂とあって武尊乃湯からは武尊神社が望めるらしいが、夜だとさすがに分からない。また、灯りはあまり目だたたせないようにしていて薄暗い。源泉掛け流しで温度は低めとのことだが、それは場所が限られていて、冬だった事もあってかあつめにされていた気がする。無色透明でアルカリ性単純泉なので特出すべきところはないが、程よく温まれるものではあったかなと。

お風呂だけだと魅力に欠けるが、建物や展示品とセットで行くのはありだろう。夜は本当に暗いので注意が必要。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/26(木)
利用時期:2019年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
なにわ健康ランド湯ートピア (大阪府 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
大阪から変える前に浄化をかねてこちらへ。
平日お昼はやはりお客は疎ら。状況も影響していたとは思うが。
消毒して下足ロッカーに靴を収納してフロントへ。体温測定後に先払いしてロッカーの鍵を受け取ってエレベーターで6階へ。なお、5~7階は男性専用となっている。
指定のロッカーに荷物等を入れて置かれているタオルをとって5階の浴場へ。なお、フェイスタオル、バスタオル、館内着、アメニティは5階に揃っているので道具は不要。

洗い場は入って右手奥となっている。シャンプー系は完備。カランは沢山あって大人数対応。
低温ジャグジーは37度位で、泡が心地よく気をつけないとうとうとしてしまう。サウナは高温・超高温の2種を楽しめる設計。テレビもあり、汗をしっかり掻けていい時を過ごせる。その後は汗を流してから水風呂へ。これがまた気持ちよく、冷たすぎない水がしっかりクールダウンさせてくれる。その後サウナ横のミスト内気浴へ。椅子に座りながら楽しめるのがいい。ひのき風呂はしっかり檜が薫るもので、40度位で程よく温まる。延寿湯温泉=薬湯は生薬配合で、香りなどの刺激が体を癒してくれる?替わり湯はこの時はラベンダー湯だったか。香りは効くね。お風呂に疲れたら畳スペースで大の字になって休めるのは有難い!ソルトメディテーションサウナは薄暗い中で瞑想しながら塩を塗りたくって汗を流すもので、黙浴にはうってつけ?

露天風呂はビル内なので雨に濡れることはない。そして周りの関係で外が拝めないのが残念なところ。40度位の白湯で風情は楽しめるかなと。湯上がり後のととのいチェアーでクールダウンはできていいかなと。

お風呂以外も休憩スペースの充実など長時間過ごせるようにはなっている。そういう利用ならここは快適に過ごせる所だろう。駅からも近いし、宿泊も出来るのでビジネスマンには有難い存在かも?
参考になった
投稿日:2021/08/26(木)
利用時期:2021年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
日々喜の湯 (埼玉県 / 上尾天然温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  2    清潔感  3 ]
オープン直後にお邪魔しておりました。(なので感想はその当時のものです)
細かいことは先人の方が書かれている通り。
若干手は加えてはいるが、ほぼ以前のお店の居抜き。そのためかお客の入りも弱いか?
お風呂の数は少ないという印象はない。ただ、やはり魅力が感じられないというのがマイナスポイント。造りが一緒だからそう見えるのも当然だが。そして私の時も壺湯が稼働していなかったのが印章を悪くした。今は違うかもしれないが、やはりオープンで壊れたままというのはせめて説明は欲しかった所。

今は先人のを見て改善されているのだろうか?そうでなかったらもう意識の問題。また同じことが繰り返されないことを望むものだ。
参考になった
投稿日:2021/08/25(水)
利用時期:2019年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
郡山湯処 まねきの湯 (福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
郡山にお邪魔した際に寄ってみた。
消毒して下駄箱に靴を入れて券売機へ。該当の券を購入して受付へ。体温測定して奥の脱衣場へ。準備が整ったら浴場へ。

洗い場はカランは沢山。充実していて、シャンプー系は完備。ごみ箱が設置されていて、使い捨てグッズを入れるのに助かる。
内湯は温泉ではなく循環・消毒されたお湯だと思うが、少々塩素がきつかったので長くは浸かるものではないかなと。寝湯、腰湯、座湯、大浴場は同じ湯を使っている。ぬるめで程よくは浸かっていられる。腰湯の隣は大浴場。深く浸かれるもので、全身しっかり温まるには良いだろう。
ジェット風呂は強すぎず適度に刺激され、いいシェイプアップが出来る。ここの一番の売りであろう岩盤鉱石風呂は派手さはないが、なんとなくいい暖まり方はしているかなと思わせるものはあったかなと。チーク風呂と大理石風呂はいずれも炭酸泉。38度位でちょうど良い温度で、高濃度で泡のつくものは心地よく浸かっていられるかなと。サウナは一般的なものと違い、炉の回りをコの字状に座って温まる構造。温度はちゃんとは見ていないが、90度位はあるのでは?この時は運よくロウリュウを体験する事が出来た。なかなかガッツリアロマ水をかけるので暑くなるのは勿論、仰がれれば熱風が否応なしに襲って来て汗が滝のように流れる!2回目のあおぎでまさしく焼けるように肌が感じてしまったものだから自分の番が終わったら一目散に退出。汗を流してから水風呂へ。夏だからこれが超気持ちいい!しっかりクールダウンして外で休憩。気をつけないと爆睡してしまう!

露天風呂は温泉。壺風呂は一人で贅沢に漬かるもので、様々な浸かり方で心地よく入れる?階下の露天風呂はあつめだが、場所によって落ち着く所もあって程よくは入っていられる。深さが浅い所と深い所と別れているので段差に注意が必要。展望露天風呂はまさしく見下ろせるのが魅力。深さもあり、全身しっかり温まれる。人気があるので譲り合いは必須。ここも41度くらいあるので長くは入っていられない感じ。

お風呂の数の多さはあって納得だが、やはり経年劣化があちらこちら拝見されたのは事実。修繕できるなら直すべきではあるだろう。あと、全体的に塩素臭さが目立ったのが残念なところ。仕方ないところはあるだろうが、極力無くして欲しいものだ。それらが出来れば気分よくいられる所だろう。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/25(水)
利用時期:2021年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
四季の湯 (栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
紅葉狩りがてら夕方にお邪魔しておりました。
場所柄、時間的なこともあってかお客は疎ら。受付の方がいなかったのもこのためか。呼び出して来ていただいた。下駄箱に靴を入れて受付をしてから奥の脱衣場に。
脱衣場は広めでぶつからず着替えられる。たしか籠しかなかったので、貴重品の管理は注意が必要。

内湯はなく、即露天風呂という光景。洗い場はあるが、冬だと冷たい風が吹き抜ける状況で大変。そうでなくとも環境的に厳しいので、事前に他で済ませておくのが良いだろう。
広さや深さの違う岩風呂が2つ。加温、加水をしていない温泉は外気に触れることでちょうど良い温度になり、寒い中でも心地よく浸かっていられる。長くは入っていられないが(^_^;)。ここが掲げる10のトリートメントがしっかり効果を発揮していていい癒しとなっている!あと、人がいないときは横たわってのクールダウンも出来るし。

長時間いるべきところではないが、湯治にリフレッシュに良いお風呂ではあるだろう。是非温泉好きな方は一度行っておくべき所だろう。
参考になった
投稿日:2021/08/24(火)
利用時期:2020年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
湯西川 水の郷 (栃木県 / 湯西川温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
紅葉を見る傍らこちらの日帰り温泉にお邪魔した。
観光センターの奥にあるこちらは昼間ということもあってかお客は疎ら。
消毒して下駄箱に靴を入れて検温、受付後に奥の脱衣場へ。ロッカーはフリー。準備完了して内湯へ。

カランは10位あって不足はないか。椅子と桶は銭湯方式で1ヶ所に置かれてあるので、そこからとって洗って戻す必要あり。シャンプー系は完備。
内風呂は沸き出し口から結構集めのお湯が注がれている。なので湯船もいい熱さになっている。体感では42度くらい。深すぎない湯船は広々としていて、外の景色を見ながら浸かるのもあり。すぐ温まる。

露天風呂は内風呂以上に広々としていて、屋根もあって日除けも出きる。外に広がる木々の景色を見ながら浸かる湯は内風呂よりはぬるめになっている印象。外なので冷やされたか。その分心地よく入っていられて、ゆったりできていい。温まればクールダウン出来る場所もあり、森林浴も楽しめるか。湯西川のせせらぎも聞きながら浸かる湯はしっかりリフレッシュ?

お風呂の数は少ないのでそんなに長く入っているところではないが、単純泉ながら結構心地よく入っていられた気がする。いろんな観光ついでに入るのも良いかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/24(火)
利用時期:2020年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
かずさのお風呂屋さん (千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  1      [ 風呂  1    施設  1    清潔感  1 ]
行った事がなかったのでお邪魔してみたが...。
地元の方には申し訳ないが、勇気ある撤退をすべきではないかと思ってしまうくらい施設の状況はよろしくない。
色々なんとかやりくりしてという気持ちもわかるが...。
建て直しして真新しくするのが本来なら懸命かなと。
参考になった
投稿日:2021/08/23(月)
利用時期:2021年 1月~3月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
みやかみの湯 (神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
初夏に差し掛かろうかというときにお邪魔しておりました。
新しいがこじんまりとした造り。なので大人数利用には向いていないし、かえって団体は来るべきところではない。
消毒をして靴を脱いでシューズロッカーに収納。鍵を受付に渡して手続き、体温測定の後に脱衣場へ。ロッカーの大きさは程よい大きさで困らず。準備完了で洗い場へ。

カランは4つ。かけ湯はあり、あと立ちシャワーはある。なので一気に来ると洗えず待機なんて事も起きそう。
内湯は水風呂と炭酸泉。温冷交互浴を推奨していて、炭酸泉に入ってから水風呂にはいって締めるようにしたいそう。湯河原初という炭酸泉は38度くらいでちょうど良い湯加減。高濃度で10分はしっかり入ってられる心地よさ。その後案内にしたがって入った水風呂は体感では18度位で冷たすぎないように配慮されている。その分入りやすく、程よくクールダウン出来た。その後は隣の休憩スペースの椅子に座って休憩。気候によってはここでうとうとしてしまう。

休憩スペースすぐそこの露天風呂はすぐそこが道路なので壁に覆われているが、やまの景色などは拝める。硫酸塩泉ならではの良さは出ている感じ。傷の湯としての効能も発揮されている印象。40~41度位で推移されているお湯はいい暖まり方で、熱すぎず浸かっていられるかなと。あまり深いお風呂ではなく、お客があまりいないときは横たわっていられるので、騒がしさもあまりないのでいいかなと。

ある意味銭湯的な感じのところはマニア向けというべきところかなと。今は休憩スペースの利用は出来ない事もあるので長居すべきところでもない。さっと入ってさっと出て楽しむべき所だろう。狭いところが苦手な方にはおすすめはしない。温泉好きは行って損ではないかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/23(月)
利用時期:2021年 4月~6月
 
Cool K (男性/ゲスト)
みどりの湯 田喜野井店(閉店) (千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
住宅地にある温泉施設。
温泉は檜風呂、炭酸泉、ジャグジー、露天、壺湯、サウナ、水風呂 と基本的ながらもどこか落ち着いたたたずまいを感じました。
平日夜でも疲れた体を癒やしてくれることでしょう。
温泉名は、どの辺が「みどり」かは不明ですが。

食事処は座敷部屋も開放されてて割と広め。
とんかつが分厚くてボリュームありました。


しかし、2021年10月いっぱいで系列店全て閉館が決定しているようです。
コロナの影響とのことですが、それを言ったらどこも同じです。
私はむしろこの時期人が少ないから各所の日帰り温泉でのんびりできて良かったのですが、経営の立場としてはそうはいかないんでしょうね。
館内も人は居れどどこか寂しい感じでした。

よって、今回が見納めとなります。
次回はもう一軒の方のみどりの湯に行きます。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/22(日)
利用時期:2021年 7月~9月
 
<<前へ 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.