こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
JR亀川駅から歩いてすぐの市営温泉。 向かいには浜田温泉資料館(旧浜田温泉)があります。 唐破風の社寺建築をイメージした建物内は、玄関、浴槽などが別府市営温泉初のバリアフリー設計。 湯はナトリウム‐塩化物泉です。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
国東半島ののどかな山里にある温泉施設。 褐色のナトリウム・カルシウム‐硫酸塩泉の湯は効能が高いと評判です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
沸かさず・薄めず・循環せずの100%天然のアルカリ性単純泉です。 露天風呂付き内湯をはじめ、山々を見渡す絶景の露天家族風呂があります。 ログハウスやバンガローでキャンプも楽しめます。 湯布院や別府、城島後楽園といった観光地へのアクセスも良好です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯平温泉の観光客用駐車場から、一番近い共同浴場です。 浴槽が二つに仕切られ、ぬるめと熱めに分けられています。 湯平共同浴場の中では最も広く造られています。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
渓流に張り出した鄙びた共同湯です。 5つの共同浴場の真中に位置することから、中央温泉とも呼ばれます。 もとは底が砂だったそうですが、現在は普通の浴槽となっています。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯平温泉街の一番奥で石畳を上った先の川沿いにある共同浴場の「金の湯」です。 横には飲用専用の源泉も足湯もあります。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
名水・銘酒・名湯の三拍子揃った日出温泉は大神の湯です。 貝の形をした扇形の露天風呂からは別府湾を一望できます。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
masamasa (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
先日、広島に出張中に寄りました。 たまたま、前を通り掛かったのがきっかけで寄ったのです とても良かったです。 お湯も温泉ですしリーズナブルでした。 施設は新しい訳ではなかったですが従業員の努力が見受けられておりました。 近所の常連さんも多いようですがマナーもよかったです。
ついでに食事もさせていただきましたが 「なごみ御膳」が900円くらいでしたが 内容充実でよかったです。 出張のたびに寄らしてもらってます。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
お風呂の他にカプセルホテルとカラオケを営業されています。 でも、一番の特徴は24時間営業の営業時間かも知れません。 どんな時でも日帰りの出来る貴重な温泉です。
|
投稿日:2014/05/12(月)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
山鹿温泉の原点ともいえる元湯『さくら湯』が、江戸時代の姿となって再生しています。 スベスベしたやわらかな泉質もそのままです。
|
投稿日:2014/05/12(月)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|