浮き輪女子 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
女性ばかり6人でお邪魔しました。 全室貸切風呂のお部屋でほかのお客さんに気を遣わなくて良いので小さなお子さん連のご家族にもおすすめです。 私たちのお部屋は浴室も広々として5人ぐらいはゆっくり入れる浴槽でした。 無色透明な泉質でとてもよく温まり気に入りました。 この時は露天風呂付きのお部屋ではなかったので次回は是非そちらを予約したいと思います。 お料理も注文すればお部屋まで持って来てくれるので至れり尽くせり。 この日はあらかじめお鍋をお願いしていたのですがお味もGood! お部屋にはテレビもあり湯上りにのんびりテレビを見ながらみんなでごろ寝もよし。 とても充実した休日を過ごせました。 欲を言えば「サウナ付のお部屋」があるともっといいかな~なんて…贅沢すぎますね~(笑)
|
投稿日:2014/05/17(土)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
湯屋街「湯の丸」には多彩な浴室が配されています。 中央の開放的な庭園を囲む回廊式の通路に露天風呂や気泡、寝湯、座湯など多彩な湯舟が並んでいます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/16(金)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
浮き輪女子 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
羽後町役場から由利本荘方面に2~3分走ると右側に「五輪坂温泉としとらんど」の看板が見えてきます。 フロントでお金を払うと「サウナマットはお使いになりますか?」と聞かれたのでお借りしました。洗濯した清潔なサウナマットを個人で借りられるのはうれしいサービス! 浴室は3階にありエレベータもあるのだが息を切らしながら階段を上ると「女湯」の暖簾が。女風呂と男風呂は一週間ごとの入れ替え制となっているようでした。 お風呂は大きくてお湯は少しだけしょっぱい感じ。熱めで皆さんそんなに長くは入っていないようでした。 サウナは広さもまあまあ。2段になっていて5、6人入るといっぱいになっちゃう感じです。でも個人でサウナマットを借りられるので私的には満足でした。 露天風呂は2人ぐらいしか入れません。先客がいると行きづらいかな~。 地元の人に人気の施設のようで玄関で年配の方が何人か施設のバスに乗って帰るところでした。 相対的には清潔で満足いく施設で是非また寄りたいお風呂です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/05/16(金)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
両子山の麓に位置し、六郷満山にちなんだ六角形の屋根が目印の温泉棟となっています。 かけ流しのカルシウム硫酸塩泉です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/16(金)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
みかん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
シャンプーやボディーソープがついていなくてこの値段は高い気がします。ついてないなら半分の金額に、この値段でやるならシャンプー等を設置するべきだと思います。 湯質は悪くないです。ただ、春先はうんかがひどいので窓ガラスに虫の大群がたかります。
|
投稿日:2014/05/16(金)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
風呂好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
外湯は高い塀がたち、景観が残念で☆-1。だが、泉質がぬるっとした透明で肌がになると妻が大絶賛。そして、清潔で食事処は手頃価格でご飯が美味い!静かでゆっくりくつろぐ時に使います。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/15(木)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
カネヤン (男性/ゲスト) |
瘡の湯 (長野県 / 姫川温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
友人からの勧めで初めてくさの湯温泉に出かけた。オープンしてまだ日も浅く、どこも綺麗で気持ちが良かった。 600円を払いすぐに浴室へ。洗い場にはシャワーが無く蛇口が二つ。一つの蛇口からは源泉が、もう一つの蛇口からは水が出るようになっている。源泉のみでは熱いので水を薄めながら温度調節する。洗い場にも源泉とはなんとも贅沢と思いながらも、湯量は充分あるのでたくさん使って下さいとの張り紙があったので遠慮なく使わせてもらった。 完成された設備とは言えないが、まさに源泉かけ流しが実感できる温泉であり、久々に温泉を満喫した。 温泉の効能は、アトピー性皮膚炎等の皮膚病などに良いとのことで、それを目的に何度も訪れるお客さんもいるとのこと。 あまり多くの人には知られたくない温泉だが、源泉かけ流しを楽しみたい人にはお勧めだ。次回はぜひ子供を連れて行きたいと思う。
|
投稿日:2014/05/14(水)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
宍道湖畔に位置し、展望温泉大浴場から見る湖水の一大パノラマは見応えがあります。 トータルの値段からは食事込みの入浴がお薦めです。
|
投稿日:2014/05/14(水)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
玉造温泉で宍道湖を眺めながら入浴出来るのは九九だけです。 ここに宿泊すると時間制限は有りますが、日帰り不可の姉妹館である長楽園にある日本一の広さを誇る源泉掛け流しの混浴庭園露天風呂にも入れます。
|
投稿日:2014/05/14(水)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
明礬湯の里 (大分県 / 明礬温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
別府を一望できる露天風呂や、湯の花小屋を利用した家族風呂などがあります。 男女別の岩の露天風呂は、晴れた日には高崎山が見える絶景の場所にあります。 ワラ葺き屋根の貸切内風呂も情緒があります。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|