|
| リバー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
サウナ・スチームサウナ・露天風呂・薬膳風呂基本的なセットは揃っています、混み具合はいつも空いている施設で2階に休憩施設がありますがそちらも空いています。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2015/06/01(月)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
|
| だいおう (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 1 清潔感 5 ] |
手作り感のある小屋が脱衣場兼洗い場はちゃちな感じでとても洗髪や身体を洗う気がしない。 二人分サイズの露天風は高台にあるので開放感がある。掛け流しだがぬるいので加温。私が行った時は誰もいなかったのでゆっくり入れたが 先客がいたら 入らないほうが良い。700円は高い。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/05/31(日)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
|
| 春房総 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 2 ] |
バスは館山駅から20分程度、一時間に一本くらいあります。アクセスはよい方です。 肝心の温泉はつるつるでいかにも体によさそうな泉質。シャワーも源泉を使用していてびっくりしました。しかし、HPにあるような洞窟は一体どこにあるのやら。それらしき入口がありましたが、何も書いてないし…。 施設自体古かったです。到る所でタバコが吸えてせっかくの食事も台無し。食事も期待するほどではありません。食事会場は昔の宴会場って感じで総合すると気分はいまひとつで終わりました。 バリアフリーは非対応です。貴重品コインロッカーはお金を取られます。 せっかくの源泉なのに施設がこれではリピーターは増えないでしょう。もう少し考え直してほしいものです。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2015/05/31(日)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
|
| スパマン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
町はずれの田んぼや住宅が点在する所にあり、ロケーションは良くない。 建物・施設はまずまず。岩風呂の露天風呂は良いが、塀の中で解放感が無い。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2015/05/29(金)
利用時期:不明
|
|
|
| スパマン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 4 ] |
繁盛している産直内にある為、割と混んでいる。 施設・温泉とも目立った特徴は無く、露天風呂は小さい。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2015/05/29(金)
利用時期:年不明 7月~9月
|
|
|
| スパマン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
建物に囲まれており、八幡平なのに開放感が少ない。 以前は休憩室の料金が高かったが、安くしたようだ。 2階建ての露天風呂が小さいけど面白いかな。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2015/05/29(金)
利用時期:年不明 10月~12月
|
|
|
| スパマン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
建物や施設は整っていたが、館内は節約の為か照明が暗かった。 市街地から時間がかかる割にロケーションが良くない。 露天風呂が小さく開放感も無い。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2015/05/29(金)
利用時期:年不明 10月~12月
|
|
|
| 仁 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
スーパー銭湯というよりも、温泉旅館のような雰囲気でした。 家族で利用しましたが、温泉とレストランを利用。 ゆっくりと過ごせました。 スーパー銭湯みたいなゴチャゴチャ感が嫌な方はオススメです。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2015/05/28(木)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
|
| mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
仙台から利府や小牛田を抜けて行きました。2時間くらいかかりました。 素直に4号いった方が近いかな?? 手前に駐車場があり、温泉と宿泊所と直売所がありました。
綺麗で雰囲気は良かったです。旅館みたいな玄関を入って、受付で靴箱のカギと 入浴券を渡して、カードをもらいました。
すぐに食事場所になっており、昼時だったためほかのお客さんでいっぱい! そばやてんぷらやら、おいしそうでした。 廊下を進むと、外には足湯がありました。 喫煙所にもなっているのか、おじさんがいたので、遠慮しましたが。
脱衣かごは、ロッカーになっていて、鍵もかけられるので安心!
カランは20個ほど、シャンプーボディーソープありました。 温泉は、無色透明でさっぱり。温度はちょうど良いかな。ぬるい源泉を 沸かしているようでした。 真ん中に打たせ湯、腰掛湯(謎)源泉湯、泡ぶろ、ふつうの浴槽。と何種類か の場所に分かれていました。 ここまでは割と普通。でも、露天風呂が面白い。3段の高さに分かれていて、 手前から深い、中くらい、浅い。上がって一番奥にヒノキ風呂。 この浅い風呂は月見風呂らしく、木のまくらが何個か浮かんでました。 でも、寝たって体の半分が出るもんだから、寒いわ恥ずかしいわ(笑)
あ、タオル上にかけたらよかったのか|д゚) 夏はいいかもしれません(笑) ヒノキ風呂は、ヒノキの香りがあんまりしなくてちょい残念でした。
休憩所は2階、でも1階にも椅子はあるし、ゆっくりできました。
直売所は野菜が安かった!!
|
投稿日:2015/05/28(木)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
|
| オールド プリティー ピッグ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
町営の素朴な,浸かって体を洗うだけの施設のみのお風呂。残念ながら源泉からの取り込みが故障のため,沸かし湯だったが,その分-150円(入湯税カット)。350円で入れたから,まあ仕方がない。清潔で,お風呂も脱衣所もロビーもよく掃除されていた。 行ったのは平日の3:00なんていう贅沢な時間帯だったから,がらがらに空いていたし,東北訛の地元のお年寄りが数名いただけ。少し丘を登ったところにあったが,特に眺望は望めない。 駐車場には「落石に注意」の看板が出ていたが,ほんとに落石があったら,裸で駆けつける訳にはいかないし,注意しようがないよね。空いていたから,反対側に移動できたが……。 食事のメニューが出ていたが,平日だからか,1:30で終了。食べ損なった。だから,内容は分からないが,とても安くて,例えば蕎麦なら,立ち食い蕎麦程度の値段だった。派手さは全くないが,汗を流すだけなら値段的にもお勧め。
|
投稿日:2015/05/28(木)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|