| 
      
   
   
   | ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   4      [ 風呂   4    施設   4    清潔感   5 ] | 
    
   
   リニューアルする前の様子を知らないため比較できないのが残念。過去の口コミ評価を見ると真っ二つに分かれてますね。 不満が6名、満足が3名。(そして……「3」が無い)こういうのも珍しい? 風呂・休憩所共に入ってみてビーチは十分満足しましたが。
  食事処で若くて親切な従業員に尋ねたが、リニューアル前に4年間位閉鎖期間があったらしい。リニューアル後は以前の施設とはだいぶ変わりましたよ、とのこと。 受付で靴箱のカギを渡すとロッカーキー付きリストバンドを渡してくれる。これで館内の飲食もチェックを済ませ、支払いは退館時になる。 脱衣所ロッカーは縦長と横長方形の2種類。荷物の関係から横長方形を使いたかったが、キーを渡されてしまっているのでそれが出来ない。これが一番不満だった。 露天が良かった。広め、開放的。秋の爽やかな風が駆け抜けていく。 露天に出ての最初の浴槽が水風呂だったのは意外だったけれど、サウナが露天への出入り口の隣に設置されているのでこれもアリですよね。 露天には静かに筝曲が流されていて、実に落ち着く。 露天の奥には籐椅子風のリクライニングチェアが7脚あり何人かがゆっくり目をつぶっていた。植栽された木々がうまく木陰を作ってくれていてヘタすると熟睡しそう。 露天の真ん中に大きな木造の屋根があり、その下は水深10センチ位の浴槽。寝湯には深すぎる。胡坐をかいて腰湯を楽しみました。 内湯の大浴槽、温度は42度位。カラン17カ所、仕切が便利。長時間浴室にいたけれど、従業員が時々来てはあちこち点検している。室内がキレイなわけだ……。 休憩所・渡り廊下・足湯(写真・受付施設の手前にあります)等、施設でも外気に触れるところは改めて冬に来てみないとわからないけれど、風も無い秋晴れの今日、ホントに気持ちよく過ごすことが出来ました。 気になったのは お客さんが少ないこと。なぜ?今日の秋晴れで客がもっと別の行楽地にいっちゃった?? 失礼かと思ったが件の青年にその疑問をぶつけてみた。 リニューアルから1ヶ月でまだあまり知られていないためでしょうか、という返事が返ってきた。それもあるけれど、コロナもまだ影響してるのだろうな。 ここはひとつPRに注力し、日本経済を回してほしいなぁ。そんなこと思いながら施設を後にしました。(№392)入浴日20221001) 
   
   
    | 
   投稿日:2022/10/01(土) 
   利用時期:2022年 10月~12月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   2      [ 風呂 --    施設 --    清潔感 -- ] | 
    
   
   幹線から温泉施設に入っていく入口がわかりにくかったです。(車は入れません) 案内板は出ているものの、建物の陰になってちょっと見にくい。加えて片道1車線・40キロ制限の道をけっこうな車の往来。ビーチは施設入口がわからず道を2往復もしました。 目指す施設が近くなってきたら制限速度ピッタリで走り、目を凝らす必要あり、です。 駐車場は施設と反対の方向に行く細い道を入り、50m位行くと右側にあります。雑草が元気に生えている空き地(3台分)に立て札がありました。 施設の前にはなんと200VのEV充電装置が設置されています。年季の入った施設(すみません)とはちょっと不釣り合いのような気もしましたが・・・ 待合の壁に貼られた朝日新聞に「温泉法において、千葉県で初めての温泉と認定されました」 と記載がありました。はぁ、千葉県第一号、なんですね? 浴場の壁上部に貼られた温泉分析表は 昭和28年5月に「国立衛生試験所」 で分析された表でした。国立の衛生試験所で、ですか。驚きましたね。 確かに施設・浴場ともに思いっきり年季が入ってます。 年季の入った分、清潔感もそれなりで。 とにかく清潔第一、という方はこちらの施設には向かないか、と。 脱衣所のみならず建物の中に鍵のかかるロッカー・貴重品入れ等はありません。女将さんは人の好さそうな方なので、いよいよの時は預かってもらえば、と思います。 脱衣所にドライヤーはありません。洗面も、とりあえず水を出すことはできます、という感じの代物。壁に小さめの脱衣棚が並んでいます。 浴場(写真)。 シャンプー・コンディショナー・ボディソープはきちんと置いてありました。 せっかく来たので、ここでは浴槽にのんびり浸かるに限る、と覚悟を決めて静かに浴槽に体を沈めました。予想よりもずっとお湯が柔らかくて気持ちよかったです。 千葉県第一号の温泉、と70年近く前のこの建物に思いを馳せれば自然に身も心も温かくなること請け合いです!(ホントかな・・・) 受付と浴場の間に広い待合があり、テーブル・椅子が数脚おいてありました。 千葉県第1号の温泉を見ておくために訪れるのは悪くないかもしれません。  (№391入浴日20220917) 
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2022/09/18(日) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   3    清潔感   4 ] | 
    
   
   3連休なので混んでいることを想像していきましたが、そうでもなかったです。 幹線から入ったやや細い道沿いですが、地味な建物と幟を見過ごして、行き過ぎてしまいましたね。施設の前が大きな駐車場。入口に JAF会員優待 と書いてあったので会員証を左手に入りましたが、優待になるのは500円のバスタオルが100円引き、ということでした。 鍵のかかる靴箱の近くに手荷物用のロッカー(100円返却式)、貴重品ロッカー(コイン不要)あります。 施設は広くゆったりしています。テーブルの置かれたホールの先には69畳の大広間、もうちょっと狭い和室が2部屋あり、混んでいてものんびり休憩できそうです。大広間の窓際には子供用のテントとハンモックが置いてありました。(写真) 脱衣所は清潔でした。ただ、化粧台の3つのカランは自動吐水・ぬるま湯が出るけれど、温度調節ができない。ドライヤー2個あります。 浴場。 大きな浴槽に水風呂、半身浴槽、直径2メートルほどのバブルジェットバス。 洗い場にカラン9カ所。カランはシャワー・吐水共にプッシュ式。ぼたんを押してシャワーを出し、もう一度押せば止まります。斬新ですね。 サウナが人気でした。ゆったり入るには8人がたぶん限度。でも、それ以上のヒトが入れ代わり立ち代わり出たり入ったりしているので落ち着いて座っていられませんでした。 露天風呂。 真ん中に四角い浴槽が1つ。床や庭の向こうの壁もとてもキレイなんだけれど、なんだか落ち着かない。よく見ると、フリースペースがとても少ない。その部分をヒトが移動で歩くので湯舟の外ではゆっくり体を置く場所がないんだな。露天の1/3は庭で、下は土になっている。植樹部分をこんなにとるよりもヒトが休めるスペースにした方がいいのでは?
  入浴客一部とマナーが今一つでした。刺青を彫ってあるお兄さんが目立ちました。最近はあまり気にならなくなったけど、それでも目の前にヌゥっと立たれた時にはいい気がしません。また、入浴後、十分体を拭かぬままロッカーの前まで来る客がいるらしく、床のあちこちに水が。見かねたおじいさんが全裸のままモップで拭いていました。 入浴後。もちろん大広間でのんびりPC打ちました。受付前の大きな台で売っていた「木の葉ぱん」(¥100)がおいしかったです。 (№390入浴日20220917) 
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2022/09/17(土) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | qazqaz (男性/レポート1件) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   5      [ 風呂   5    施設   5    清潔感   5 ] | 
    
   
   ホモがとにかく多い。やりたい放題のホモの湯もう看板かえて欲しいです 
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2022/09/12(月) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   通りから見ると、「たちばな温泉P」と表示があるけれど場所がわかりにくい。目の前のコインパーキングの裏側が駐車場。コインパークの陰になって見えなかった。 近隣の住民のための?銭湯ならぬ泉湯。黒い色の温泉。 自販機で入浴券を購入。サウナは別料金。 サウナに入る人のみ靴箱のカギを受付に渡し、サウナ用のバスタオルとサウナ客印用のリストバンドを受け取ります。脱衣所のロッカーキーも渡してくれます。 この時期、サウナは7人までの人数制限をしていました。受付に あと1名 とか 満員 と記載した表示がありました。 脱衣所は結構広い。洗面台にカラン2か所、ドライヤーは1個、使用料20円。ドライヤーの持ち込み不可。 壁には温泉成分表が貼ってあります。 浴場。水風呂のほかに黒色温泉・電機風呂・背中から気泡の吹き出す座湯があります。座湯は背中とふくらはぎと足の裏にバブルジェットが当たって気持ちよかったな。お湯はいずれも43度位か。黒湯にじっくり浸かりました。 サウナはやや熱め。温度計を確認しなかったけれどたぶん90度くらい。人数制限で7人ということだったけれど、人数制限しなくても7人くらいがちょうどいい部屋の広さでした。 洗い場にシャンプー・石鹸・ボディソープは置いてありません。持参のこと。 カラン26か所、シャワーはホース無しで壁に取り付けてあります。温度調整はできずやや熱めのお湯が出てきます。 カラン。お湯と水が別々の蛇口で頭をまわしてみた、が、水が出ない。お湯の取っ手もまわしてみたが……出ない。故障??と思って隣のカランも回してみたが…どれも出ない。 もしや、と思って押してみたらちゃんと出てきました。見かけは頭を回すカランになっているんですけどね。 大浴槽の向こうの壁の上。富士山が定番ですが、マッターホルン?が描かれていました。ステキです。 受付ロビーで壁を眺めると、実にいろいろ置物・飾りが目につきました。入口の横にはなんと欧州で使われていた甲冑(イミテーションだよね?)、壁にはみごとな木製の彫り物(写真)がかかっている。受付のおじさんはかつてレストラン経営をしていたとのこと。その時のなごり、だとか。楽しかったです。受付に公衆浴場組合のマスクケースが置いてあったので、ひとつ頂きました。(№389入浴日20220903) 
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2022/09/04(日) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | ミスタースポンジ (男性/静岡県/レポート24件) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   4      [ 風呂   4    施設   5    清潔感   5 ] | 
    
   
   アウトレットのバーゲン行った後に利用しました。 平日だったので、混んでいなくて快適でした。
  露天風呂の作りが上下になっていて、上手く考えられています。 珍しく立湯があり、深さは約130㎝なので結構深いです。
  この施設は何といってもとにかく綺麗で、休憩するとこがたくさんあります。畳コーナー、箱のような場所、うたた寝処などゆっくりできました。 13時までの入館で400円引き、アウトレットのレシート(2000円?以上)で200円引きも、大きいです。
  土日は混みそうですが、平日は実にイイとこでした。
  
   (参考になった:6件) 
   
    | 
   投稿日:2022/08/25(木) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | Cool K (男性/ゲスト) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   4    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   会津若松駅の近くにあるスーパー銭湯。 付近のフジグランドホテル宿泊時にチケットがもらえますが、普通に入浴料が安い。 温泉の種類が多く、飽きがこないようにはなっていますが、人の出入りが多いのでゆったり感や清潔感は目をつむるしかないです。
  
   
   
    | 
   投稿日:2022/08/14(日) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | Cool K (男性/ゲスト) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   4      [ 風呂   4    施設   4    清潔感   5 ] | 
    
   
   入り口手前の駐車場はスペースが少ないので、混雑時は下の駐車場から階段でアクセスとなります。
  お盆の時期なのか、人がすくなく、地元民がぼちぼち入浴してる程度でした。
  温泉は、内湯と露天、サウナ。泉質はぬるめのツルツル系。心地よい湯加減で、のぼせることはないと思います。
  館内は明るい木造で、休憩処は広々とした大広間と小スペースがあります。 当日は誰も居なかったので、のびのび出来ました。 
   
   
    | 
   投稿日:2022/08/13(土) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | Cool K (男性/ゲスト) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   朝10時過ぎに行ったら、かなり空いていました。 しかし表の道は箱根の行き帰りの車で列がついていて、出るのが大変でした。
  温泉は、内湯と露天とサウナとシンプルながらも、入浴料が高い。 しかも3時間限定(そんなに長居するところでもありませんが)。  休憩所もそんな凝った造りでなく、のんびり過ごすには申し分ないです。
  近年のスーパー銭湯のような娯楽性はなくとも、ローカルでどこかしら銭湯のような雰囲気の施設でした。
  
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2022/07/10(日) 
   利用時期:2022年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   | 旅人 (男性/ゲスト) | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   4    施設   4    清潔感   4 ] | 
    
   
   風呂、サウナ、施設などは、申し分なし。 特にお湯は保温効果もありかなり上質。 飲食なども上々。 ただ残念なのが一つ… 朝までプランで入館しているにも関わらず、ロッカーが狭い。 狭い方と広い方があり、宿泊なので荷物多めにも関わらず狭いロッカー。 フロントで把握しているのかは疑問ですが、その辺の気遣いはあってもいいのかと。 また、あの広さで隣同士のロッカーになる気まずさ。 (清掃状況によるのかもしれませんが) その辺の配慮があれば最高の施設です。 
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2022/06/26(日) 
   利用時期:2022年 4月~6月 
   
    | 
    
    
 |