釜爺 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
夫婦旅行で金山の道の駅に寄ったとき、周辺案内の看板に載っていたので寄ってみました。 道の駅 馬瀬美輝の里から少し山の上に登った高台にあるホテルです。ホテルに隣接した建物が入浴施設になっています。 ここに着いたときはお昼近くだったので、先にホテルのレストランで食事をすることにしました。夏休みに入ったとはいえ平日だったのでお客は少なく、レストランもお風呂もほぼ貸し切り状態でした。3時過ぎに宿泊客などで少し賑わった程度でした。レストランのメニューには入浴券付きの限定メニューがあるので、二千円ちょっとで食事とお風呂が楽しめます。結構お得な感じです。あとで気付いたのですがごはんのおかわりは無料でした。 入浴施設は広くて清潔な感じで色んなお風呂があり、けっこう楽しめました。泉質はちょっとヌルっとしていて良い感じです。加温循環式ですが塩素の匂いはほのかにする程度でした。休憩所も脱衣所と二階の麺所(簡単な食事ができます)にあるので休みながら何度も入浴できそうです。お気に入りのまた行きたくなる温泉でした。
|
投稿日:2015/07/25(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
キラキラ (女性/兵庫県/レポート9件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
お湯はよい。 露天がある。 わりとすいていてる。 洗い場に仕切りあり、数多い。 ロッカー大きめ、コイン不要。 脱衣所広い。
HOに掲載されることが多い。
休憩室には、冷水とお湯とお茶がある。
ホテルの対応、よし。
|
投稿日:2015/07/25(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
下町の風呂好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
この施設は良くも悪くも「スーパー銭湯」の発展型です。言い方を変えれば、健康ランドのような利用の仕方は向いていないということです。 この施設は駅から離れているので、アクセスが良いというわけではありませんが、送迎バスがしっかり用意させています。お湯は内湯にジェットバスやリラクゼーションバス、炭酸風呂とイベント風呂があり、露天エリアには絹の湯や壺湯、寝湯などの他に人工の硫黄温泉などがあり、浴槽一つ一つが広く充実した浴室になっていると感じます。自由に利用することができる岩盤浴は6種類あり、それぞれ室温が違ったり、オシャレな内装やプラネタリウムを楽しめる部屋があるなど、短時間の滞在目的であれば十分過ぎるほどの設備を持っております。 しかし、長時間の滞在となると話は別です。リラックスラウンジのリクライニングチェアは平日の昼でも混雑し、休日は全く空きません。それどころか休日は昼の地点で館内全ての座席が埋まり、腰をかけるのも一苦労といった具合です。客層もよくないようで、リラックスラウンジだというのに所々でお喋りの声が聞こえ、仮眠も碌にできませんし、場所取り禁止にも関わらず所々に荷物の置かれたチェアがあります。「満席時は10分を目処に、席上のお荷物は回収させていただきます。」との注意書きは口だけで、見回りにくる従業員は女性専用スペースに男客がいないかを確認するだけ、荷物なんて目も触れません。このような点は管理体制を疑います。 また、化粧水やアカスリタオルなどのアメニティもありません。一人ひとつずつ歯ブラシと髭剃りがもらえますが、自由に取れるスタイルではないので、アメニティを気にする女性の方を連れて行く時などには注意が必要です。 以上のことから、短時間の滞在であれば並大抵のスーパー銭湯以上の設備で満足できますが、健康ランドのような施設をイメージして行くと失敗します。あくまでもここは健康ランドではなく、スーパー銭湯の発展版と考えるのがベターです。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2015/07/20(月)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
さっちゃん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
露天風呂は思っていたよりは物足りなかった。 でも風が気持ちよくて景色が何よりよかった。 温度も温かめとぬるめと両方あったのがいい。
内風呂が1つしかなかったのが残念。 内風呂からも景色が見える点はよかった。
全体的に温度が熱すぎなくて私は好きでした。 お肌すべすべになった気がします。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2015/07/18(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
やまちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
周囲にファミリーハイキングコースが幾つかあります。 冬と初夏ウイークディにハイキングした後、日帰り入浴で3回ほど利用しました。 浴室は最上階にあり、屋上露天風呂からは見晴らしがよい。 週日は空いているので気持ち良かったです。 上手くすると寄居までの送迎バスに乗れます。 波久礼駅まで道は下りで近いので電車の時刻を合わせて歩いても良し。 東京近郊のハイキング+日帰り入浴できる施設としてはかなり良いレベルです。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2015/07/18(土)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
通常料金が高いと思う方は、朝風呂がおすすめです。 休憩コーナーも空いているのでゆっくりできるはずです。
|
投稿日:2015/07/18(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
overlap (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
ここはサウナは10人程度で窮屈になりますが、褐色というより黒湯と 言った方が良い露天風呂は霞ヶ浦?北浦?から風の影響で潮騒が聞こえ 地元の常連さんが来る迄は、とても綺麗なロケーションと共に最高 でした。海からの帰りのお客さんが多数居たので、この時季は地元さんより海水浴の帰りの方が多くなる様です。ナビではちょっと行き辛い所でしたが、また行きたい温泉施設です、当日は小雨が降り出したせいか、タバコを吸う人がなく、嫌な臭いがしませんでした。 料理は美味しかったのですが、料金は高めと感じました。自販機は 豊富にあります。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/07/17(金)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
じんじゃーえーる (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
月に2~3回、午前中~夕方までゆっくり利用しています。 「7」がつくポイント2倍デーと週末以外は割とすいていると思います。
温泉・・・ 炭酸泉が一番のお気に入りです。37~38度のぬるめの温度設定で、 とてもリラックスできます。 パウダールームが広々していて、ドライヤー、ティッシュ、綿棒、 クレンジング、化粧水、乳液、ボディローションが自由に使えます。
岩盤浴・・・ 赤熱房のロウリュウサービスがおすすめです。ありえないぐらい汗が出て、 終わった後は心地よい脱力感です。 雑誌と漫画が読み放題、テレビも見放題です。
料金も他の同じような施設と比べるとお手頃だと思います。 回数券を買ってしまったので笑 しばらく通い続けたいと思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2015/07/14(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
温泉大好き (男性/ゲスト) |
谷地温泉 (青森県 / 谷地温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
日本三大秘湯とか日本三秘湯とか呼ばれている(あるいは名乗っている?)ということだけど、何故なのか考えてみました。 理由1)山の中にあって簡単には行けない。登山客が泊まるような場所です。今は車で行けるけど、昔の人は大変だったでしょう。 理由2)お湯に特長がある。硫黄のにおいのするいかにも効き目のありそうな湯が、しかも何種類も楽しめる(源泉が四種類もあって、白く濁った上の湯、透明でぬるめの下の湯、湯の華がきれいなあがり湯(二種類の源泉の混合)が全て個性的!) 理由3)歴史が古い(400年!)。昔ながらの湯治場なのでサウナや露天風呂はないですが、ぬるめの湯にゆっくり浸かれば心も体も癒されます!
(参考になった:3件)
|
投稿日:2015/07/11(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
温泉皇子 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
大和の湯の時に入湯した時は黒湯の温泉でしたが現在は湯河原から温泉を運び露天風呂で楽しめるようになっています。 カランが昭和チックで場所によっては固定のシャワーとなります。 シャンプー、ボディソープはスーパークールの物も設置してありますのでお試しあれ。 遠赤外線サウナは高低差があり好きな温度でサウナが楽しめます。 またミストサウナもあります。 内湯は当日は平均41.5℃とあつ湯でした。 炭酸泉も他所に較べると少し熱めでした。 ジャグジーは寝湯、立ち湯があり立ち湯は結構深くパワフルでした。 内湯は白井の湯に似ており街灯のような物もありましたので設計された方が同じなのかも知れません。 お食事処やマッサージ、アカスリ等はほぼ変わりありませんでした。 朝風呂は7時からなので出勤前などに入湯するのもありかも。 600円で入湯出来4時間駐車出来るので近隣でお買い物の時に利用するのも良いかも知れません。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2015/07/11(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|