hiro (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
最近神奈川の銭湯めぐりをしているので行ってみました!
■お風呂:綺麗です。湯船も種類が豊富。お気に入りは壺の湯で、4~5個くらいあってテレビが2台付いているのでゆっくり出来ます。行ったのは日曜の夜8時頃ですが、シャワーは全然空いてました。 岩盤浴も込みの料金なのでそれも利用しないと損です。
■施設:マンガが多いので暇つぶしになります。(最新刊も有り)3階では子供が元気に走り回ってました。私は気にならないですが、気にする方もいると思います。静かにゆっくりしたい時には18歳未満入場禁止の銭湯も種々あるのでそちらに行く事をおススメします。
腕に付ける電子キーで場内の飲食物・雑貨の購入・ロッカーの鍵を開け閉め出来ます。サイズが大きいので二の腕に付けるとちょうど良いです。
1階のタオルや館内着を受け取る所に無料のハブラシとカミソリがあるので忘れずに持って行きましょう。(風呂内にはありません)
■清潔感:浴場・施設内ともに清潔に見えました。
また、館内で従業員の方3名に敢えて施設上の質問をしてみましたが、笑顔で答えてくれました。もちろん従業員の方によって差異あるかと思いますが。これは◎
まだ出来てからそんなに時間が経ってないので全体的に綺麗な印象でした。駐車場が無料なのも良いですね。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2015/10/05(月)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
ラスタマン (男性/福岡県/レポート2件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
料金が高ければ施設が良いのが当たり前。1回目はお客さんが多く車を止められず。2回目の来店ぎりぎりで駐車できました。 お風呂はきれいで、アメニティもそろっています、がこの料金は高すぎです、見晴らしが良いための料金と割り切りました。コストパフォーマンスとしては普通と思いますが景色の良さがそれを凌駕します。泉質そのものより景色を楽しむ温泉です。
|
投稿日:2015/10/04(日)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
ラスタマン (男性/福岡県/レポート2件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
お客さんが多い割りに、お湯はきれいでした。さらさらのお湯に、ゆったりできる湯船、サウナと小さい露天ぶろ。露天は四方を仕切られており空しか見えません、見晴らしが良ければ大満足なのに残念です。かけ流しのお風呂でもお客が多いと汚れが気になりますが、こんなに綺麗なお湯は初めてでした。この値段でのこのお風呂、満足です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/10/04(日)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
羊の八木さん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
何年振りかに訪れた驚いたのは、以前の押すな押すなの大混雑とはうら腹に閑散としていたこと、男湯には3人ほどの利用者のみ、おかげで誰にも気兼ねなくのんびり過ごせた、湯質はどこも、似よりの施設と同じく可もなく不可もなし、大きな木(ヒノキ?)の風呂3個が内風呂とともに室内にある、露天は広くて景色もいい、ただ、打たせ湯、勢い少々きつくない?小生しばし踏ん張らないと転びそうだった、しかし気分爽快真夏に訪れたのでそよぐ風心地よく解放感この上なし、木陰でついうっとり、大股広げ下半身あらわにさらしてぶざまな格好に、目が覚め大慌てで露天に入る、幸い露天には小生ただ一人、ま、いいか!!食事処も当地ならではのものがある、、休憩処もかなり広くゆっくり出来た、小生もそうしたが受付に再入浴のむね伝えると手に印を押して又再入浴できるこの敷地内にはホテル、パターゴルフ、芝生広場、各種体験工房等、道の駅、等色々そろっている、ホテル側にも露天風呂があると聞くが宿泊客のみ利用なのか?当然かなりの山中なので360度山に囲まれ自然と緑がいっぱい。又、車の場合は名前にある通り薄墨桜の咲くころは道は大渋滞になるので時間の余裕が必要。桜の場所よりより10分程まだ奥に入ったところにある、道は舗装整備されているので安心。車ではない方はJR大垣駅から樽見鉄道で終点まで約1時間そこからシャトルバスがあり10分程。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2015/10/02(金)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
みゅー (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
入浴料も安いし、大人だけなら普通に満足ですが… 小さな子連れには向かないかもしれないです。 お風呂のお湯が結構熱いので、こどもの為に浴槽淵にある蛇口の水でぬるくしたいところですが、常連客?の方が幅を利かせていて、そうしていたご家族が文句を言われていました。 こどもが入る一瞬だけでも我慢しても良いのでは?と思うのですが… あと、シャワーが古く固定式なので、小さい子連れの方は、一箇所だけのホース式のシャワーを使わないと不便でしょうね。 全世代が楽しめる、譲り合える温泉になれば、良いですね。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/10/01(木)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
やっと亀 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
名古屋より久しく何年ぶりかに利用した、以前とは受付売店等様変わりしていた。品ぞろえも多くなった様子、プールもあるからか水着もあった。丁度昼時、ともあれ食事処で訪れたのひとつの目的でもあったジャンボエビフライ定食を注文(知多半島の某有名どころに劣らず)期待通りのおおきさに満足、肝心の風呂は特に変わらず、露天に木の桶と陶器の風呂が増えたのみ、寝湯、打たせ湯、サウナ、とりあえずはある、露天とは言え軒下に沿って細長い湯船があるのみ、解放感は皆無、中に太いパイプが走り何か気分をそがれ、目障りだった、又、白い浮遊物(垢?)が太陽光線に反射して目立った。老若男女利用につきどこでもあることだが少し多め?の様な気もしないでもないが、、、しかしお湯は最高に良い、あぶら性の小生だが、風呂上がりの肌がすべすべさらさらで、その日は一日中実に気持ちの良いことこの上なし気分爽快これぞ温泉ぞという感じ、同行の妻も同じことを言っていた、体の芯まで温まりいつまでもポカポカ湯質は最高。このこともエビフライとともに再訪の目的の一つだった」、湯に関しては期待通り!!その他ちょっと不便さを感じたのは脱衣所がロッカーではなく竹製の籠であること、外の別の小さいロッカーの貴重品入れがあるが、風呂の外、何か不便さを感じた。 いろいろ蘊蓄を偉そうに述べたが、そもそも風呂が一番の目的だからそれが満足ならそれでいいと小生は思う、なにごとも完璧を望めばきりがない。 あとは余談ですが、高速を利用の際は降りるであろう園原インターの注意すべきこと一つ、恵那山トンネルを抜けホッとする間もなくすぐインターだから、トンネル出口に近くなったらスピード緩める等注意が必要、自分も初めは危うく通りすぎるところだった、又、名古屋方面へは出入りできるが長野方面へは出入りできない特殊なインターだから要注意。 あと帰りは急ぎ旅でもないのでR256でのんびり山越へ峠越え妻籠宿で寄り道散策しR19で中津川へ出て帰った。紅葉もいいが春の花ももが一斉に咲くころの方が断然桜に勝り素晴らしい絶対一見の価値あり。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2015/09/30(水)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
明後日のジョー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
名古屋から行ってきました、以前2~3回ほど利用したことがある、最近住まいの比較的近郊に同様の施設が数多くでき、おのずから遠ざかっていたが、。先日数年ぶりに訪れたが、殆どが以前のままで懐かしかった、又足を運ばせたのは、露天風呂の広さと、他ではほとんどが高い塀に囲まれ解放感がないが、小高い丘にあるので景色が良く見晴らしがいいことが印象に残っていたからだ、内風呂露天風呂各一個ずつのみ、サウナ、ジャグジ―等一切なくいたってシンプル、ではあるが、露天は大きめで利用客も少人数(5~6人)だったのでゆっくりリラックスできた、何より庭が広く素っ裸のまま小散歩ができたこれもここならではでの事、庭木の間、ところどころに照明用の器具が設置、さぞ夜は又違った雰囲気を味わえるのであろうと思う、ベンチも3~4個ある、お湯は可もなく不可もなしと言ったところか、露天に飲料用のお湯?(水)がちょろちょろ出ていた、室内洗い場はやや狭い窮屈な感、以前のまま、シャンプー,ボディーソープのみある、又洗い場の桶やいすは木製で情緒がありいいとは思うが、常に濡れているところにつき、ささくれ等ができやすくお尻に刺さらないかと又、衛生面でも少し気になった、食事処は別棟にあり、売店等はあまり期待できない、野菜の産直も別棟にがあるが以前は昼過ぎには地元産の野菜等ほとんど売れてなかったので、今回は着く早々予めかって置いて預かってもらい帰りにもらって帰った、、久しぶりに訪れ驚いたのは、駐車場いっぱいの車、さぞ大混雑、、、、と思いきや内風呂、露天風呂合わせても10人前後、のんびり足を延ばし時を忘れ湯船に浸った。ともあれ露天風呂の見晴しの良さ開放感が再び味わえてのんびり時を忘れ湯につかり鋭気を養うことができ良かった。頻繁にとはいかないが、風呂に関しては来るだけのことはあると私は思った。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2015/09/28(月)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
風呂巡り (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 4 ] |
露天風呂が減ってしまいがっかりです
|
投稿日:2015/09/26(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
キャット猫ババ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
仕事が早く終ると美肌の湯に行きます。5月からポイントカードも始まり 貯まると入浴が一回分無料なのでうれしいです!! 施設はおしゃれとは言えません、古く昭和の残りを感じますが 他の施設とは違う『安心感』があります。 従業員の方も明るくお店も何だかあったかい… 気兼ね無く行けるお風呂やさんだと思います。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/09/26(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
のぶちん (男性/愛知県/レポート2件) |
二本木の湯 (長野県 / きそふくしま温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
9月のシルバーウィークに立ち寄った。訪れたのは2度目だが、相変わらず寂れた感じ。窓口のおじさんに2人分の割引券を提示したら「いいよ。1100円」と乱暴な言葉が返ってきて驚く。ロッカーは有料。入浴しようと入ると、洗面台が不潔。脱衣場は大変狭く、6人が脱衣できる程度。なのに10人分ほどのかごがある。風呂は狭く、男3/4人がやっとという感じ。狭いので一人が入ると、波が立って顔に湯がかかる。窓は1つだけ。開けるとボイラーの石油を燃やすにおいが入る。洗い場と風呂が近く、洗い場の数も少ない。受付の横柄な態度に腹を立て、入浴も人が多すぎてゆっくりできずがっかり。2分で入浴を止めた。この日は東京方面の車もあったりして、遠くから珍しい炭酸泉に入りに来る人もあるのに、接客態度の悪さに呆れる。料金も高い。平日以外は行かない方がよいと感じた。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/09/22(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|