|
| ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
看板にしたがって道を行く高台にゴルフ打ちっぱなしが見えてきます。天然温泉が強調されています。入り口入ると下駄箱があり、靴をぬいで歩きます。受付か事務所かよくわからないフロントで料金を払います。食事もでき、宿泊も格安でできるようです。風呂は地下1階と2階にあります。エレベーターで2階にあがり、ドアを開け外に出て、サンダルはいて真っ直ぐ進むと、男女別展望風呂があります。男性展望風呂からはゴルフ打ちっぱなしの景色しか見えません。年期が入った広いスペースに4人位入れる浴槽があります。シャワーが一つありますが、掛け湯の為のものらしく、石鹸シャンプーは禁止です。もう少し明るいといいのですが。今度は地下1階に移動します。リクライニングチェアーなどもある年期が入った休憩室もあります。向かい側男女別大浴場です。広めの更衣室があり、天然温泉が強調されています。ドアを開けるとサウナがあり、三日月型の水風呂やジャグジー、打たせ湯、大浴槽があります。湯はさらりとした単純温泉です。塩素臭が若干ありますが気になるほどではありません。確か一日19万リットルのお湯が沸いてるとか書いてありましたので、湯量は比較的多めかと。特徴はないお湯でしたが、出たあとポカポカ感があり、しばらく冷めなかったです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/11/29(日)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
|
| riz (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
金沢で一番人気の健康ランド。いつも混んでいるが施設が広いので寛げる。 施設隣接の駐車場は広いが混雑。道路を挟んだ第二駐車場はいつも空いている。
施設 老朽感はあるが手入れが行き届いている。食事処やマッサージも充実しておりスーパー銭湯とは一線を画す。 歯ブラシひげ剃りナイロンタオルが備え付け。タオルも入館料に含まれる。
内湯 温泉はもちろん、炭酸泉、寝湯、薬湯などほぼ全種類ある。床にお湯が流れており心地よい。
露天 施設の割にやや狭いが十分寛げる。焼き肉の匂いがするのでお腹が空く。景色はない。
サウナ 高温・低音サウナがある。 高温サウナは内湯内にあるが、低温サウナはやや離れた所にある。通路がやや寒い。
|
投稿日:2015/11/27(金)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
|
| riz (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
地元住民に愛される銭湯。遅くまでやっており利用者も多い。
施設 道路と駐車場がやや狭く、運転初心者にはおすすめできない。建物は老朽感があるが手入れは行き届いている。
内湯 サウナが脱衣所にあり驚く。普通の銭湯。
露天 なし。
|
投稿日:2015/11/27(金)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
|
| riz (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
観光地にひっそり佇む温泉。泉質もよく観光疲れの体を癒やすのにちょうど良い。隠れ家的な温泉。
施設 出入り口が見つけづらい上に駐車場は狭い。施設は老朽化が進んでおり値段相応の設備。
内湯 一般的な銭湯。広すぎず狭すぎず落ち着く。
露天 広くはないが小さな庭園風になっており落ち着く。少人数でのんびり寛ぐにはちょうどいい。
|
投稿日:2015/11/27(金)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
|
| riz (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
金沢の街並みが一望できる都心の温泉。やや狭いが湯質もよく嬉しい。
設備 エレベーターで最上階へ。ロッカー等の設備は古いが清潔感はあり、許容範囲。
内湯 やや狭い。洗い場は少なく混雑時には待たされる。
露天 狭いが展望は最高。ホテルの女社長の看板が嫌でも目に付くが、観光の締めくくりに眺めるにはちょうど良い。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/11/27(金)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
|
| riz (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
大きさ、設備ともに定番のスーパー銭湯。いつも賑わってる。子供から大人まで老若男女誰でも楽しめそう。
泉質 温泉ではない。
建屋 玄関はお香の匂いでお出向かえ。大きな生花が季節を感じさせてくれて嬉しい。全体的に清潔感がある。
内湯 洗い場が多く待つことはない。湯船が大きく気持ちがいい。
露天 そこそこの広さがあり寛げる。
サウナ 嫌な臭いはなく心地よい。ミストサウナも有り。
その他 ごはん処はいつも賑わってる。下手な店より美味しい。
|
投稿日:2015/11/27(金)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
|
| ちまめ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
11月の3連休に訪れました。 登山後に温泉と、考えることは皆同じで、入場制限がかかってました。 整理番号もらって、順番きて中に入って、いざお風呂という時も、裸でシャワー待ち。 あの、入場制限は一体なんだったのか。。。
それでも、おふろに大満足。 ほんとつるつるしました。体もずーっとポカポカでした!!
あまりにも温泉気に入りまして、中サイズのつるつる温泉の素なるものを買って帰ったんですが、残念ながら穴空いてました。 リッュクの中で、粉吹いてました。
セロテープで応急処置をし、生き残った温泉の素を連れて、今日は静岡出張です。 仕事くたくたになりホテルに戻り、つるつる温泉の素で癒されました。 きもちいいです!!
少し溶けにくいですが、それでも満足です。 浮かれすぎて、ボディーソープをシャンプーと間違え髪の毛ギシギシです。
つるつる温泉の素は、穴が空いていたのか、空けられたのかは分かりませんが、もう少し、袋を改良してくれれば嬉しいです。
奥多摩登山後はつるつる温泉おすすめです!
|
投稿日:2015/11/25(水)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
|
| 湯 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
最初の500円で営業時間内であれば何度でも入れるのが凄い! 仕事前に浸って行って仕事帰りにも浸りました(笑) 良心的で清潔な館内です。
|
投稿日:2015/11/24(火)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
|
| ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
泉崎村のスポーツ公園にある宿泊温泉施設です。玄関を入るとフロントがあり料金を払います。右奥にレストラン。風呂は左奥にあります。ここはちょっと面白い構造になってます。まず内湯があります。ドア開けますと外に出るのですが、手前にサウナ、露天に水風呂、となりが露天風呂です。さらにドア開けますとまた内湯があります。そちらにも更衣室が。多分宿泊施設の方からも温泉に出入りできるようになっているらしい。お湯は掛け流しで、少しの湯の花がちらほら。少し油が浮いてるような泡がみえます。冬も熱めの湯で冷めません。雪降りの露天風呂もいいですよ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/11/24(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
|
| ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
沼尻スキー場の麓にあるロッジです。登山家田部井淳子さんがオーナーの宿泊施設です。中には田部井さんの品々や新聞記事があちこちに飾ってあります。風呂場に向かうと早くも沼尻温泉の硫黄の匂いが漂います。ここは泉質の都合上シャンプーが使えず、備え付けのソープのみで全て洗います。なんでもシャンプーを使うと下水管が詰まってしまうとのこと。温泉管理もなかなか苦労なんですね。内湯は小さめです。しかし硫黄泉がガンガン手作りの木のとゆを伝わって掛け流し。源泉は激熱です。適温にするためとゆを移動して投入量を調整してから入ります。質は最高。雰囲気も手作り浴場的感じで最高。ドア開けますと露天風呂がありまして、これまた激熱の湯が注がれています。やはり適温にするためにとゆを移動。自然豊かななんとも贅沢な湯です。登山家さんがオーナーというのが解る。冬もなかなか良さそうですので、再訪問してみたいです。スキー方々出かけるのもいいですね。おすすめです。
|
投稿日:2015/11/23(月)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|