こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
駅にも近く各種浴槽も揃い食事や休憩も出来ます。 高濃度炭酸泉はラムネ温泉並となっています。
|
投稿日:2016/01/12(火)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
温泉大好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
期待しないでいきましたが、全体的に綺麗で電気風呂が三種類あって露天風呂も日々変わり毎回面白いです!岩盤浴のイベントも笑えました。お風呂で笑えるのはここだけだと思いました。 ここは愛のある場所です。
|
投稿日:2016/01/11(月)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
このサイトぐらいでしか紹介されていない穴場の山際の入浴施設。だから観光客はほとんどいなくて、客層は地元の衆ばかりの常連が多い。湯は鉄分でやや茶色、ぬるぬる感なし、硫黄臭はなく錆のにおいが少しする。手ぬぐいは茶色くなるので注意。露天の方が大きくぬるめでゆっくり入れるが、北向きなので冬降雪時は風雪が強いと思われる。景色は箱山と高社スキー場のみ見えるくらい。駐車場脇に源泉があるのか黒パイプで建物に渡してあり、各湯舟には軒下の木の樋で注げれている。駐車場脇に足湯もある。小さ目の食堂兼休憩所がある。シャワー・サウナなど一通り用意されている。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/01/11(月)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
ませ (男性/ゲスト) |
白樺の湯 (富山県 / 亀谷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
温泉がとてもよかったです。完全かけ流しの水風呂が大変よかっです。食事もおしかったですよ
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/01/09(土)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
知多おとこ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
出来たばかりのスーパー銭湯 風呂は不満足 でも二階できしめん(美味しかった)食べながら眼下になかなか広いカートコースのほぼ全景を眺められるのはびっくりでした あいつ早い!とか友人との掛け合いが楽しかった 館内着は着たけど必要かな?寝るだけだったら要らない
|
投稿日:2016/01/08(金)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
さぶまりん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
新しい施設なのでどこも綺麗(掃除のおばさんが頻繁に掃除してくれているのもあるかも)
温泉の質はよかった。忘れたけど結構珍しい泉質だったような。 (血圧を下げる効能とかがあるようです。)
ただ土地も建物も広いのにお風呂の種類が他の湯楽の里に比べて少ないのが残念。 定番の壺湯とかも欲しかった。
あと今どき新店で岩盤浴が無いってのはどうなんだろ。 なんかすごいもったいない。広いんだから増設してくれないかな。
1時間に1回サウナでオートロウリュウがあるのはちょっとうれしい。 思ったより汗が出る。
食事処は結構レベルが高い。よくある定番メニュー以外にもへぇこんなのがってものがいろいろあって迷ってしまう。味もおいしいし。 こんなに店員必要かなって思うくらい人数多いけど、その分、セルフじゃないし、注文したらすぐ出てくるのはうれしい。
家から一番近いスーパー銭湯になったので、とりあえず会員になりました。 使った金額でポイントがたまるのは、個人的には初めて。
これからも頻繁に通わせてもらいます。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2016/01/06(水)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
大田原中心部より車で15分くらい。県外の方が車で行くにはちょっと覚悟が必要。 田舎のど真ん中。大田原に来たから、ついでに入る。というよりこの温泉が目的で行くのでなければなかなか入りに行けない場所。 ロッカーは100円使用(使用後返却有り)。 泉質は残念ながら温泉特有の臭いがしない。何度も鼻に近づけてみたが、臭いからは温泉を感じられない。 普通の水を沸かした露天風呂?色も水道水とほとんど変わらないし。 ただ、入って数分で肌がつるつるになってくれたのでそこで温泉であることを確認できた。 出た後で壁を見たらPH7,7、慢性皮膚疾患の効能もあった。パンフレットには「動脈硬化・皮膚炎等に効果が高い温泉です」とある。どうやらそれが ウリ らしい。 湯温はぬるくも無し、熱くも無し。万人向け。 露天は東南向き。午前10時の太陽が気持ちいい。 湯船は露天と内湯が一つずつ。露天は5,6人。内湯は12,3人が一度に入って狭さを感じない限度だと思う。 カランは8つ。 郊外にあるため、入っていたのは近くのお年寄りばかりでした。 (もっとも平日の午前中だったのでしかたないかもしれない) お風呂から出た後は、大広間でのんびり休むことが出来る。これだけは便利。 温泉が好きでそのために行くこと検討中であるのなら、泉質には期待しない方がいいでしょう。 でも、のんびりとした時間を楽しむのならそれはそれでいいのかも。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/01/06(水)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
近所の人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 1 施設 2 清潔感 3 ] |
温泉ではありません。念のため。「草津の湯」とあるので、たまに他の施設でやっているように、わざわざ、草津から湯を運び入れているのかと期待していったら、全然でした。硫黄臭はゼロ。なんか、草津で売っている粉の湯の花を混ぜたような・・・。スーパー銭湯と割り切って行くならOKかも。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/01/05(火)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
ホットステージ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
値段が高いと感じました 洗い場のシャワーも3ヶ所程調整中で使えず、ジャグジーも一ヶ所のみ、サウナ室のタオル交換も間隔が長く衛生的にどうか?と感じました 炭酸風呂は強炭酸でよく温まりましたが クレオパトラの炭酸泉で死海の塩投入は女風呂だけでは少し納得出来ない、男湯にも入れてほしいと思いました
|
投稿日:2016/01/03(日)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
タケシ (男性/ゲスト) |
大釣温泉 (岡山県 / 奥津温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
温泉は普通のものでありよくもわるくもない・ 渓谷は4期折々にみりょくがある 春 山に咲くコブシ 桜 秋 渓谷のもみじ温泉に入ったまま見られる 冬 木に積もった雪 1番のお勧めは秋11月はじめ
|
投稿日:2016/01/03(日)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|