じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
実はオープン翌日に行っていました((・・;)) もちろんこのときはオープン間もないとあってたくさんの客でにぎわっていたが、初日ほどでもなかった様子。 お風呂好きとしては結構期待していたが、ちょっとハードルを上げすぎたか肩透かしを食らった印象。 それはお風呂の数が思っていたより少なかったことと、集客期待数に対してのお風呂の広さがそこまでなかった感じがしたから。 先人の方も書かれていたようにあくまで登山客がちょっと汗を流すために寄れる感じのお風呂という印象が強い。 温泉自体は加温はされているが、悪くはないかなという印象。いい温まり方はしていたと思う。炭酸泉も併設されていて疲れは取れるかなと。 ちょっと値が張るのが引っ掛かるが、駅が横で利便性もあってということを考えれば悪くはないかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/11(木)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
基本的なことは前の店舗をほぼ世襲している。 ちょっと変えたのは中のほうに温泉を使いながらも炭酸泉にした風呂ができたこと。二つを贅沢に味わえるのはよいこと!その分じっくり浸かりながら癒されるというもの! あと、電気壺湯は個人的にはお気に入り!マッサージタイプでリズムを刻みながらやってくれる分歳を取った私としては癒された~ 値段も高すぎるという感じではないので、近場で雰囲気を味わいたい方にはいいかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/10(水)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
基本的なことは前店舗を世襲している感じだったが、しっかりいじくるところはいじくっていたかなという感じ。 アトラクション系は充実していて、エステアップになるというもの! 炭酸泉はもう現代においては必須なものだが、やはりこの効能はいい! 日本初という富士山溶岩蒸し風呂はいろんな良さがあってよかったかなと。 温泉は露天に集中していて、黒湯は加温はされているが、心地よいというもので、特有のいい効能は感じられたかなと。 値段も良心的だと思うので、適度な癒しを求めるのであればよいかなと。ただ、たくさんの客が来るので、喧騒感を嫌う方はきついかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/10(水)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
工業地帯の一角にあるこちらはいい癒し処かなという印象。 この付近では珍しい感じの黒湯で、かけ流しの湯は今の時期なら心地よく入っていられる。 この日は薬湯はなかったが、あつ湯は好きな人にはいいものだろう。 ジャグジー系もそこそこあって疲れもほぐれる。 炭酸泉も今や必須というもので、これをやるとやらないとでは違うというもの。 いろいろパターンが選べるようだが、やはりじっくり浸かって癒されるほうがよいと思う。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/10(水)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
広々としたお風呂にお浸かりたいという方にはいいものだろう。 このときは西館の利用となり、洋風な造りになっているところは場所をうまく確保できればゆったりできるか。ただ、客層は多岐にわたるので、喧騒感を嫌う方にはちょっとつらいかも?またこの時期だとアブなどの虫が結構発生していて、気を付かないと血を吸われるなどするので、露天利用の際は注意が必要。一応虫たたきはあるので、それで防いでいくしかなのだが・・・。 効能は単純泉で低張性なので、すごく感じるというものではなかったが、程よい感じはあったかなと。 16時以降になると料金は安くなるので、そこを狙いに来る方は多そう。観光帰りにひとっ風呂と考えているならここはありかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/09(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
日本秘湯を守る会に所属しているこちら。 150年も続くという由緒ある名湯である。 ただ、こちらもあの大震災の影響で廃業の危機にさらされたというが、何とか踏ん張って再建をしたということ。 大掛かりな工事をして復活したのはやはりここをなくしてはいけないという思いからだろう。 このときは檜風呂の利用となった。お風呂は基本的に温泉のみの一つだけとなっている。この辺ではちょっと珍しい泉質な感じ。そして冷鉱泉であるので加温は必須。 贅沢に流している分、医者いらずの湯といわれる効能は楽しめたかなと。休憩スペースもあるので、適度には休める。ただ、季節がら虫には注意が必要だが((^_^;))
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/09(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
24時間営業という強みがあるので、いつでも入りたい!という方には向いているかも? お風呂はそれなりあるという感じで、適度には楽しめるか。ただ。個人的には作りの問題だから仕方ないとはいえ、やはり外の空気が味わえないのが残念かなと。何か密閉空間に閉じ込められているという感じもあったし。 あとはいかにお風呂以外を楽しむかで印象がだいぶ変わってくるかと思う。お風呂だけを求めているといい印象は持たないかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/09(火)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
まさしく「懐かしくも新しい銭湯の姿」を目指した温泉銭湯というのがよく表現できているというところ! このときは月の湯で、しかも夕方に行ったものだから存分に楽しんだというところまではいかなかったが、モダンな造りはなかなか良かった! お風呂はそれなりに楽しめるものではあったかなと。 温泉もこの辺では当たり前の黒湯というもので、その効能は悪くない。 商店街探索とセットで行ってみるのもありかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/09(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
パゲタロウ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
7月に友人と行ってきました。 穴場な感じで気に入っちゃいました☆ 露天風呂は9/10迄工事で入れないみたいです。 残念と思ったら100円引きにしていただけるとの事でしたのでまっいっか☆
お風呂は鉄分が多くてお湯がどくとくで湯疲れもせず最高でした! 又冬場来させてもらいまぁす。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2016/08/09(火)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
お風呂以外はそこそこ充実はしているが、お風呂だけを見たときには正直不満。 それはやはり経年劣化というのが大きい。そろそろ大規模修繕が必要なのではと思うくらい気になるところが多すぎた。時代に合わせたお風呂のつくりというのも必要かなと思う感じだった。 あとは運び湯である温泉の効果への疑問。やはり施設面への影響があるとはいえ、あれだけ薄められてしまっていると効能も感じづらいというもの。この辺もいろいろ感じさせてくれるものにすべきではと思ってしまった。 やはりいいお風呂があって癒しも充実すると思うので、そろそろ考え時なのでは?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/08(月)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|