こばにゃん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
毎回1人でゆっくり入れる温泉です。静かだし、スタッフのおばさんも優しい!!お風呂は少ないけどゆったり入れます。 私のお気に入りの温泉です。
|
投稿日:2017/02/03(金)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
リニューアルオープンしたということで早速行ってみた! 基本的造りはほぼ以前と変わらず。ただ、いろいろいじくったところはあるようで。 お風呂でいえば露天の方に天然温泉の壺湯が二つ作られたことか。入りながらだらんとしていたいという方には朗報かも?あとは変わらぬ泉質で、しっかり体を温めてくれるなどいい効能は発揮している様子。
岩盤浴は以前はそれぞれの更衣室から直で通じていたが、変えられて男女とも共通の入り口が設けられてそこから出入りすることなった。また、2階にも増設されて、岩盤浴好きな方ならかなり充実したものになっているといえるかも?なお、このグループの特徴で、大判タオルは別途100円で貸し出すようになっているので、持参できない場合は注意が必要。 岩盤浴が一番変わったというもので、一応1階が岩塩浴、2階が岩盤浴という定義らしい。ロウリュウは基本的にこちらでやることとなり、1日3回【炉】と呼ばれるところでやるが、やる人の体調次第ではお代わりをたっぷりやってもらえるみたいで、しっかり仰いでもらった!熱すぎないという感じで、いい汗は流せる!ほかもじっくりいられてくつろげるという感じだった。2階もアロマが効いていて、心地よくいられる感じだった。
休憩スペースなども以前より充実して、漫画はたくさん置かれているし、ゲームコーナーはあるし、キッズルームもあれば、寝転び処もあるし、女性専用休憩処もある。また、無料インターネットコーナーがあって、5台もあるので、下手にどこぞで過ごすよりははるかに良いかも?
前よりもパワーアップした感じで、岩盤浴ありきの設定になってはいるが、これは個人的には一日居てもよいぐらい楽しめる感じにはなっているかなと。平日は夜の方が混むようで、お昼はそんなにいなかったことからすると認知度はまだまだなのかも?復活したことらは侮れないかも?
(参考になった:3件)
|
投稿日:2017/02/02(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
2つ源泉を掘っていて湯量が豊富なのはありがたいこと。 塩でも他とは塩の量などが低めではあるが、ちゃんと雰囲気や効能はしっかり出ている感じ。そして、ぬるいという声があるが、個人的には体を負担を考えればこれでよいのではないかと思う。加温は一応されていて、40度手前まではあるようだったので問題はないかなと。熱いのが好きな方はやせ我慢のお風呂でじっくり入っていればよろしいかと。循環式のもそれなりの熱さだったので、そちらをお勧めする。 源泉かけ流しはぬるい分じっくり入っていられるのがやはりいいところ。成分的に長湯してもそうはのぼせないだろうし。何よりサウナと合わせて入ることで大分体の疲れが取れた!そのサウナは3つあって、高温のはいい汗を流せるし、塩は肌をよくしてくれるし。私も気に入ったのがメディテーションサウナ。ある意味岩盤浴みたいな感じで入ってられて、寝られるのがよいかなと。温度も高すぎず、心地よく入ってられたのがいい!
お値段は今は1400円と決してお安くはないが、この地でこの規模を維持していくのと下手にたくさん来られて喧騒になることを考えればこれでよいかなという気はした。ゆったり浸かりたい方はありかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/01(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
以前真夏に訪れたことがある、養老公園にほど近い田舎の田園風景には似つかぬような(失礼(・・?、個人的感想です)西欧風の黄色ぽい屋根の建物である、ホテルも併用している、ロビーはかなり広かったような記憶がある湯質、効用等特にこだわらない小生、継続利用でこその効能で、たまの一度ばかりの利用では効くとは思えないから、家庭風呂では味わうことのない解放感、足を伸ばしのゆったり感等、感じつつ至福の時を過ごした、露店を見れば木や花のガーデニングがその半分ほどを占めていた、同様施設は他に方々行くがここも御多分に漏れず回り高い塀で囲まれ見晴らしはきかないのが少し残念、時期は真夏露天コンクリートやけどするくらいの熱さで歩行もままならぬ、ヨシズ等で日影をもっと作ってあるといいのだが、、、お湯自体は前述こだわりのない小生、たっぷり汗をかきすっきりした、あと休憩、食事処とも充実していた、雰囲気も明るく良かった、
|
投稿日:2017/02/01(水)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
復活したということで早速行ってみた! ちょっと手直しされたところはあるようだが、基本的には以前と変わりはなし。 替わったのは料金と営業時間で、時間はほぼ銭湯的感覚になってしまっているのは施設の関係上仕方ないのか。また、料金も機械などの関係で致し方ないのだろう。
肝心のお風呂は個人的感覚とすれば季節の関係もあるかもしれないが、以前よりは入りやすかった感じ。場所によって熱いところはあるが、全体的にちょうど良い温度だった気がする。そして、しっかり濃い塩であるのはよかったかなと。よく温まるものでよかった! 非加熱のかけ流しという、よいものを出し続けているところだけに苦労は尽きないと思うが、これからもがんばっていってほしいと思う!
(参考になった:4件)
|
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
土地柄も影響してかちょっと変わったつくりをしているこちら。 このときは左楽の利用となった。 お風呂の種類としてはそんなにはない感じ。ただ、一つの風呂の大きさは結構広くて、大人数が入れるようになっている。その広々としている分ゆったりは入ってられるか。ただ、風の吹き通しがよいので、今の季節にはちょっときつい感じもあるかも?特に休む時にはじっくりはしていられないかも? 温泉は黒湯で個人的にはこの辺では珍しい気もする。加温はされていて、結構熱めになっている気がする。その黒湯の特徴はしっかり出ていて、その効能が感じられるもの。 そして、景色が楽しめるというのがよいところで、階段を上がるのできつい感じはあるが、屋上の展望かけ流し風呂から見る空の景色はなかなか爽快な感じがあってよいのと、立ち上がってちょっと隙間から見える街並みの景色が美しいというもの! 最近統一料金になったようなので、休憩スペースもあり、館内着もついていることから料金的には悪くないかも?うまくすればいいやしどころになるかもしれない。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
閑静な所にあるこちら。 広さはまずまずあって空間的にはあまり狭いという気はしない。 お風呂の数はちょうど良いという印象。そして、温度が分かれていて、かつ非加熱があるのはうれしいところ。まだあまり寒くなる前に行ったので、その心地よさに思わずうとうととはなってしまう~。あつ湯は個人的にはちょっと全身を浸かるには厳しい感じではあったかなと(^_^;) 温泉の効能はしっかり塩らしさがあってよかったかなと。かけ流しが一番わかりやすいのは言うまでもないが。
今回はクーポンを使用して岩盤浴にも入ってみた。一つしかないが、ナノ水素岩盤浴という「水素が含まれたナノミスト」で室内を満たされたもので、室内は室温40℃、湿度90%以上に保たれており、濃度1.0ppmの水素水を使用しておりますとのこと。温度は低めに放っているが、湿度が高い分普段の岩盤浴よりきついというのが個人的な印象。10分も入っていられるかというくらい。しっかり温まったのちは涼み所でしっかりクールダウン。この爽快感がいいというもの!そして水素水が利用者にはついてくるのがまたうれしいというもの!種類はないが、利用者はたくさんはいないようなので、デトックスを狙う方には良いかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 4 清潔感 3 ] |
休日の朝7時。開店20分前には10台近くの車がすでに駐車場で待っていた。 人気があるんだな。
内湯にはジェットバス・炭酸泉・電気風呂が、露天には壷湯・打たせ湯・薬湯・寝湯、何と洞窟風呂なるものもありのんびり楽しむことができる。
湯温は熱くなく、ぬるくなく万人向き。 施設の設備も申し分なく、時間があれば半日何も考えずにのんびり過ごすのには適していると思う。
でも、温泉の臭いが全くしない。 たいていの温泉の脱衣所に貼ってある 温泉分析表 もどこにもない。
受付で聞いてみた。 ……ごめんなさい。ここ、温泉じゃないんです。 との返事だった。 だから 風呂 の評価はしていない。
設備がいいだけに受付の一言は残念だった。 (調べずに行った自分が悪かった、かな)
|
投稿日:2017/01/29(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
那須から奥に向かい板室温泉から更に深山ダム方面へ向かったすぐの所にあります。宿泊もできる施設です。食事などもできる休憩室もあります。それほど広くない内湯と屋根がかかった露天風呂と豪快な打たせ湯があります。お湯の質はそれ程特徴はありませんが、打たせ湯はなかなか強く、多数のパイプから勢いよく温泉が吹き出しています。湯量が豊富な証拠ですね。奥まった所なので、静かに楽しむには良いとおもいます。
|
投稿日:2017/01/28(土)
利用時期:年不明 4月~6月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
平日夜間にもかかわらず大変混雑していた、少し白く濁りのあるお湯だった、内湯の炭酸泉、薬草風呂が並んでいて人気なのか炭酸泉風呂は、入る余地のないほどに混雑並びの薬草湯に浸かる、露天(2階外、庭園風)には所狭しと檜、寝湯、座湯、壺、岩風呂、等、それぞれ施設名(とうきちろう)にちなみ天下統一、足軽、ねね、猿、等等、ユニークな名の付いた風呂が数十個、檜、岩風呂以外は少々暗がりの中にあった、お湯は全体的に熱めで、熱好きの自分には最高、湯質効能等は無頓着な小生、とにかく家庭のふろでは味わうことのできない解放感を、また、星を眺めながらの湯に浸かり名古屋駅周辺の高層ビル群の灯りと市街地の夜景道路を行きかう自動車ライトの群れをも見ながら至福の時を過ごした、敷地建物全体がイルミネーションで派手に飾られ異様な雰囲気さえ感じた。
|
投稿日:2017/01/27(金)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|