日帰り温泉ファン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 3 ] |
始めて行ってみたが、ビックリ! 内湯はいいのだが、露天風呂があまりにも塩素臭い! 塩素臭がするくらいならいいのだが、まるで塩素の露天風呂。 入れたい気持ちも分からないではないが、あまりにも塩素を入れすぎ。 早めに退散した。( ;ノд-)ズーン
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
静かな山合いの麓、周りは田園風景緑一杯のたたずまいの温泉、建物は見た目は山小屋のロッジ風の丸太作りの建物で木のぬくもりを感じさせる、玄関前の広場は石のモニュメントが多く配置され芸術性をも感じた、建物の中は天井も高く丸太の木の組み合わせのむき出し骨組みが正に前述ロッジ風、プール、トレーニングジム等もある、山小屋風の感じが郷愁を誘う、食事処もパネル注文で呼ぶ手間が省けてよい、窓は大きく田園風景が遮るものなくよく見える、肝心のお風呂は他の同様施設も毎回のように思うが、効能、湯質等特にこだわりはなく(たまの一回の入浴で効能効果が期待できるとは到底思わない、継続的利用での効能だと思うから)ゆえに家庭の風呂では味わえない解放感、ゆったり感の至福の時を過ごせればよいと個人的には思う、他同様施設とほぼ同じく露天、ジャグジー、壺湯、等ひととおりあった、館内、脱衣所、全体に明るい感じ、露天はせっかく広いスペースを取ってあるのだから、もう少し緑、木々等が多くあるともっと癒し空間が広がりいいと思うのだが、内湯洗い場は少し清潔感に欠けているように思った、総合的にはまた来てもいいかなと思う。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/24(金)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
隼人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
家族湯を利用しました。 レストランで食事をしてからと思いましたがお休みとのこと。 オープン一年でお休みとは残念です。 再開をきたいします。 肌はスベスベになりましたが、露天風呂は浅いです。寝湯するとして、枕が欲しいところですね。
|
投稿日:2017/02/20(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ロント (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
2月に入りに来ました、建物自体は他のスーパー銭湯に比べれば確かにこじんまりとしていますが、施設は綺麗だし従業員の方も愛想よく親切でした。肝心の温泉は他の方が書いてある通りですね。印象的には薬湯の『薬仁湯』がとても良かったです。疲労回復やにきびに良いそうで出た後もとてもポカポカして血行がいいです^_^ただ残念と思うのはとても見晴らしがいいところにあるので冬場は満天の星空を見ながら入れそうなのにはやく終わってしまうことですね。時間があればまた入りに来たいです^_^
|
投稿日:2017/02/19(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
風呂好き (男性/ゲスト) |
ユーランド (秋田県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
週末の遊んだ帰りや飲んだ後の宿泊で頻繁に利用しています。 以前は秋田市にも深夜でもお風呂に入れる施設が複数有り選ぶ楽しみがあったのですが今ではユーランドのみ。でも度々手を加えられ進化していて嬉しい限りです。頑張ってください。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/19(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
かっちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
去年の11月に行ってからまた行きたいと思っていて今日やっと行ってきました。道端や、温泉近くの畑等に雪が残っていて綺麗でした。施設はこじんまりした感じですが、 内風呂は綺麗だし、露天や、サウナも完備で冷えた身体を暖める事が出来ました。入浴後、食事をしたのですが、前回同様味は(^_^)vでしたよ。 入浴料金や、食事代金が若干高め?でしょうか。 宿泊もできるようで、二階に客室がありました。 隠れ家的な趣でまた利用したいです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/18(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
ちょっと前にリニューアルしたということら。 お店の構えは立派で、雰囲気はスーパー銭湯らしさが出ているところ。 お風呂の数は多くはないが、広さはあって程よくは浸かっていられるというもの。内風呂は温度が違うタイプの温泉があるのはいいか。サウナもいい熱さという感じ。 露天は外の景色は見えないが、天空を臨む景色はしっかり確保されている感じ。壺湯や岩風呂などゆったり浸かっていられるものではある。寝ころび湯はやはり気を付けないとそのまま眠り込んでしまいそう~。源泉を使った蒸し風呂は全然熱いという感じはなく、ずっと入っていられそう。ただ、個人的にはこのお風呂には欠陥があると思う。一つは石が非常に滑りやすくなっていること。入る際に転倒しそうになるし、普通に移動するのさえ怖い印象があった。もう一つは段差とすわり心地の悪さ。滑る原因は段差にもあるし、ゆったり腰をかけてはいられない椅子の感じが何とも残念。せっかく新設されたものだけに楽しんでられないというのはもったいない。 温泉の効能は単純泉なのでそれなりだが、ちょっと成分があるのでいい温まり方はしていたと思う。 程よくは楽しめるが、個人的にはちょっと消化不足という感じ。できれば檜のところを源泉を使用した炭酸泉にすればもっと楽しめるのではないかなと思う。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/02/15(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
いろんな雑誌で取り上げていられるこちら。 行ったこのときはこっちの湯【富士山を真正面に臨めるお風呂】は冬季休業中で閉鎖されていた…。ということで強制的に新源泉のあるあっちの湯に入ることに~。
荷物置きはざると有料のロッカーの選択ができるので、心配な方はやはり100円とられるが有料のロッカーを使うべきか。この時期なので施設上どうしても寒い風が睡魔から入ってきて寒いのは致し方ないところ。 しっかり体を洗ったところでまずは内風呂でしっかり温まらないと外に行くのは厳しい!で、外に出ればもう雑誌でも載っている通りの絶景が拝めるというもの!やはり写真よりも自分の目で見る方が感動は大きいというもの!それを風呂を入りながら眺められるのだから素晴らしい! 肝心のお風呂はさすがに加温している。ただ、それは上の方が一番熱くて、下の段に行けばいくほどちょうど良くなり~。一番下の段ならうまくすれば寝そべって見れるし、寝てしまうことも~。効能は単純泉で成分もそれほどという感じではないので、それなりの効果という印象。
客層はこの時期だからか結構若者が多数来ていたのは個人的には驚き~。そして癒されていたようで~。昼夜いろんな景色が見られるので、そんな光景を見たい方には良いかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/14(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
露天には2つの湯船。いずれも源泉掛け流し。(加水有り) 片方の湯船の中には大きな岩を置き、その頂上からお湯が流れ出るようにし、温泉の風情を盛りあげている。 やや熱めのお湯も冬に入ればたぶんちょうど良い温度。 pHは9。ツルツルになった肌が温泉効果を感じさせてくれた。 露天のカラン・シャワーは5カ所。カランの部分だけきちんと屋根付き。 コンパクトながらも設備の整った露天風呂だ。
感心したのが浴場の中、柵の外を照らすライトの設定。 柔らかな暖色に照らされた柵の外のたくさんの松や露天の岩をお湯にのんびり浸かって眺められる。 これ、とても気分がよかったです。
どっぷり浸かることと半身浴を繰り返して1時間以上のんびりしていました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/14(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
大空人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
雪が凄くて怖かったけど お湯良かったよ。
|
投稿日:2017/02/13(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|